序盤だけ面白かった作品 183 21 投稿を非表示 違反を報告 1ID:iM2zO/ 2021年11月26日 ドラマ、アニメ、漫画、映画問わず、序盤は面白かったのに終盤の展開や最終回でガッカリした作品を教えてください。(最終回を迎えていない作品でもOKです。誹謗中傷や荒らしは即ブロします。) 6
例のあの人倒すためとはいえ序盤の冒険感ワクワク感は間違いなく無くなった
どこめくっても大体重いからつらい
僕のヒーローアカデミア
53タイトル通りそのまま学生やってて欲しかったし主人公が優遇されすぎて「オタクの考えるオタクが活躍する話」になっててだいぶ気持ち悪い
タイトルがアカデミアだから学園生活から外れすぎるストーリーが落ち着かない
どこまでが序盤かって言われると困るけど、GANTZ
10寺で仏像と戦うまであたりは面白かったけど、そのあとは星人との戦闘描写とかポッとでの匂わせ意味不明キャラとかタエちゃんとか風呂敷の広げ方が・・
BLEACH は本当に残念
37看板飾ってた頃は好きだったよ。話の内容の迷走もそうだけど折角の巻頭カラーもらっても真っ白にするようになったり銀魂ファンに噛み付いたりしてからついていけなくなった。久保は原作つけてそれをオサレセンスで盛り上げるか、ちゃんと手綱握ってくれる人と相談しながら作品作った方がいいと思うわ
色んなとこで言われてるけど弱虫ペダル
11一年目は粗があっても少なくとも自分は気にならないくらいいい意味で勢いで読ませる外連味があって面白かったけど二年目から悪い意味で行き当たりばったりになり整合性無視で既存キャラも話に合わせて不快な言動させるのでガッカリした
あまり上手い方とは言えない絵も味と迫力あったのにラフかってくらい雑になって引き伸ばしでいつまでも話進まないし話題になったと思ったら不快キャラのプチ炎上だし
一年目は本当にキャラが生き生きして気持ちのいいヤツや行動原理がしっかりしたヤツばかりで悪い意味でなく懐かしさのある少年漫画って感じで好きだったんだよなあ
ディーグレイマンは連載初期の頃の雰囲気が1番好き
40ずっとオムニバス形式にしていたほうが良かったと思う
忘却のサチコ。1話完結のメシ漫画でエピソード自体は面白いんだけど、一向に逃げた婚約者の話が解決せず(会っても逃げられる)ストレスが溜まるだけなので読むのやめた
11魔入りました!入間くん
26よく見る主人公最強物とはちょっと系統が違ってて面白くて読んでたけど、最近は似たような展開の繰り返しで面白く無くなった。キャラクター増えすぎてわけわからん。
主人公とその友達二人のトリオがすごく好きだったけど、その二人の影も今じゃ薄いし、ラブコメっぽい展開も多くなってきたしもう読まない。
コードギアス 反逆のルルーシュ
202期が本当に要らない
ギアスの暴走はコンタクトで抑えられるって何?w
だったら1期からそのコンタクト付けてれば良かったんじゃないの?
中華編とか丸々不要だし、カレンに対して「慰めろ、女なら出来ることがあるだろ?」とかキモすぎ
シャルルとマリアンヌはただのゲンドウとユイだし、最後はお綺麗な死(笑)で締めるとか無理
酷いことしたルルーシュには相応の報いが必要でしょ
せめて醜く死なせろよ
しかも復活(笑)で復活して不老不死になった挙句にC.C.(不老不死で美人で献身的な嫁)とイチャラブするとかマジで勘弁してほしい
しかもこの復活エンドを大絶賛してる奴が沢山いるという闇
そりゃなろう系が流行るわけですわ
Alter Egoってゲームアプリ
18「性格診断アプリ」と聞いて入れたけど、中盤くらいからカウンセラーの女性がいきなりメンヘラ化して慰める?ゲームになる
ちょっとついていけなかった
あつまれどうぶつの森
28島について住民やたぬきちとパーティを開くまでは楽しかったけど、開拓を進めるにつれてUIの不便さや一人じゃ絶対にフルーツが揃わなくなってる等の露骨な嫌がらせに辟易としてすぐやらなくなってしまった
通信しないと色々と揃わないくせに通信周りも恐ろしく不便。8人まで呼べると言っても人の出入りのたびに2、3分何も操作できないままただ待たされるとかありえない。
序盤だけが面白いせいで不便さに気付くタイムラグがあって、あつ森が売れたのはこのせいもあると思う。しばらく遊ばないと不便さがわからないから序盤に書く評価やレビューも良くなってそれ見た人が買う悪循環…
運営側もゲームじゃなくて通信を使ったコミュニケーションツールとして開発したみたいだし、それならどうぶつの森の名前使わないで欲しかった。
DL版買ったのは今でも後悔してる…ゲームを買ったんであってコミュニケーションツールに5000円出す気はなかったのに。
ギフト±
9悪人成敗して臓器売買するというシンプルダークヒーローもので良かったのに、組織との対立とか話が複雑になってきてつまらなくなった
東京喰種
151部の時はめちゃくちゃ好きだったけど2部はツッコミどころありすぎて残念だった
もう詳細忘れたけどトーカ周りが特に無理だった記憶がある
なんか自分のこと棚に上げて他キャラに説教してなかったっけ
女キャラならメンヘラ全開のカナエとむっちゃんの方がヒールキャラとして筋通ってたし好感が持てた
クレヨンしんちゃん
16ひまわりが出てくるまでは面白かった
ひまわりが出てからテンポ悪くなって詰まらなくなったし、ひまわりが好感持てないキャラだから尚更嫌だった
それに連載開始時のバブル期の価値観がベースになっているから、今の時代と合わなくなってきているのもキツい
もうあったらごめん
16ソードアート・オンライン
剣と魔法の世界でデスゲームする話は楽しかったけど、だんだんただのハーレムものになっていく
なんか途中からソード要素なくなるわ、AIの女の子と家族ごっこしだすわ、24時間テレビじみたことやりだすわで気持ちが覚めた
こっちはファンタジーの世界を楽しみたいだけなのに
ゲームだけど
3warframeとポケモンかな
漫画だとダンジョン飯
ジャンプ系全般
39人気が出るまでは力関係が担当編集>漫画家らしくてわくわくする展開多いけど、人気が出ると担当<漫画家になってストーリーがおかしくなることが多い気がする
マンネリ防止だかで頻繁に担当変えるらしいけど、ジャンプ作品って漫画家が担当怖いって怯えてる時代に描かれたものが面白いこと多い気がする
ヒロアカ
14夢に向かって努力するひたむきな学生たちのストーリーが面白かったのに学校要素が消えていった
結果的にハリウッド映画のなろう作品の中間みたいな作品になって読むのをやめたな
テイルズオブゼスティリア
10主人公が旅立つところまでは面白い。
自分はユート消えるところまで好きだった。
そのあとの勇雄の暴力行為や乱入デュエルからこのアニメ流し観で全部観ていたけど苦痛だった。
シンクロ次元に一年間使うならメインキャラ達の掘り下げに使えよと思ったし過去キャラ出さないで欲しかった。
コードギアス反逆のルルーシュ
11第一期の終盤で幻滅した
ユフィ死んだとき「ああ…キャラを殺すことでしか話を盛り上げることができないんだな」と思った
あと主人公の非道さや間抜けなところから目を逸らさせるためにわざと親友キャラを偽善的な人物として描いたり、主人公の味方キャラの知能指数を低下させたり、主人公以外のキャラにヘイトが向くようにしてるのが浮き彫りになって面白くなくなった
鬼滅の刃。
36妹が鬼という怪物になった不幸な兄妹が鬼との戦いに身を投じる悲劇バトルものかと思ってたら、最後の戦いでは妹は放置されて勝手に人間に戻ってたのなんなん。
2期は特にカレンやシャーリー、ロロ辺りの扱いは引いた
シャルルマリアンヌが小物なのもがっかりした
復活もルルーシュ様最高&C.C.萌えしか伝わらなくてますます無理になった
叩かれてるスザクとかナナリーのが好感度持てる
こんなに主人公やメインヒロインに嫌悪感抱く作品初めて見た
泣くな、はらちゃんは最終話面白くなかったなあ
2いや、1話もつまらなくはないけど微妙だったか
掴み微妙で評価されたのは逆に凄いけども
タイガー&バニー
13キャラデザと設定は最高だった。本当にワクワクした。
作り直してほしい
ワンダーエッグプライオリティ
5ヴィヴィなんとか
序盤はね、本当に良かったんだよ……
七つの大罪
10十戒編に入った途端インフレしすぎて聖騎士とドンパチやってたのは何だったんだよって思った。
それでもその後出てきたエスカノールがカッコよくて好きだから見てたけど、最後の最後でものすごいダサいセリフ回しになって悲しかった。
東京喰種
11アニメの初めの方が面白かったから全部見たけど
後半内容も感情もついていけなかったし
1度も初めの頃の面白さに追いつけてなかった
やっぱり鬼滅の刃。
19妹を大切にする序盤から中盤は本当に面白かった。刀鍛冶編の禰豆子なんか健気すぎて初見は泣いた。
この兄妹の頑張りがどう報われるかむしろ残酷に終わるか、ワクワクしながら追いかけてた。
まさか誰もいない道端で雑に人間に戻るなんて……しかも炭治郎は人間の禰豆子見てもスルーでなぜかカナヲに微笑みかけるし。(禰豆子どころかすぐ近くにいた善逸伊之助義勇すらスルー)
単行本ではこの辺加筆修正されたけど、単行本の加筆修正は原作者いわく無くてもいいからカットした部分との事らしいので、私が好きだった兄妹の絆物語じゃなくなったんだなぁと別の意味で泣いた。
アニメ版富豪刑事
1結構期待してたんだけど思ってたのと何かが違った...
序盤は個人的には面白かった
作者もそこで燃え尽きたみたいな事を言っていたし
アメトークで某芸人が王政編辺りの巻数で「求めているものと違うと思って読むのをやめた」と正直に言っていたけど、初期のファンやライト層が求めていたのは政治話や内輪揉めではないんだよな
デスノート
3ミサ&レムが現れるまでは面白かったわ
とにかくミサが不快すぎるしただのお邪魔虫すぎてイライラする
ヨツバ編も最近再評価されてるけど月が無駄に漂白されてるわヨツバグループに魅力無さすぎるわでつまらん
共闘展開アツいとか言われてるけど、個人的にはゲス月のままLと共闘して欲しかった
ホントなんで月の性格を漂白したのか意味不明、別にゲス月のままでも共闘出来るよね??
個人的にヨツバ編辺りから引き伸ばしなんじゃ無いかと思う
2部はもう論外
烏に単は似合わない
2雰囲気は本当に良かったけど途中から伏線もなしに後付け設定のオンパレードで「は?」ってなった
こんなのミステリーじゃない
続編も見たけど若宮の側仕えやってる少年があまりに不快すぎて読むのやめた
最近大流行りのマンガはだいたいそんな気がする。
8序盤は引き込まれるが、どんどん尻すぼみになっていったり、風呂敷広げといて何も回収できてなくて「あれ何だったの?」ってなる。
大流行しただけに、万人に受ける終わり方なんかなくて作者側もプレッシャーだろうが、それにしては…と思うわ。
個人的に1話完結のほのぼの日常系やコメディの方が安定して見ていられる。
多重人格探偵サイコ
24巻の東京タワージャックぐらいまでが面白かった。
よくある大きな組織が出てきてそれと対立になり冷めてしまった。
長編作品は作者が描きたいことと読者が求めてることが乖離しすぎていく、若しくは引き延ばしでグダグダになっていって大抵どんどんつまらなくなってくな
4何で兄と全然関係無い所で人間に戻ってるの?
大体何で人間に戻す薬を投与した事を兄に知らせてないの?普通知らせると思うんだけど。
マギかな
4アリババくんとアラジンのダンジョン冒険譚をやり続けて欲しかったのに政治やらなんやら話がどんどん難しくなっていった
約束のネバーランド
2漫画のハウス脱出編が面白かった。
もうあとはいいや。
特定の作品ってより異世界転生物とかMMORPGの世界に入っちゃった系
最初は手探りで世界を探る感があって結構ワクワクするんだけど
最終的にただのチート物