トルコ人が「日本人は、誰も家に招待してくれない。友人が1人もいない」と嘆く~日本の「訪問消極文化」はかなり特殊? - Togetter 46 3 投稿を非表示 違反を報告 1ID:TD/XAf 2021年12月07日 田舎の家でもない限り狭いんだよ 31 togetter.com トルコ人が「日本人は、誰も家に招待してくれない。友人が1人もいない」と嘆く~日本の「訪問消極文化」はかなり特殊? - Togetter 昔は結構あったけど、それが減っていたのでしょうかね。それとも昔から、諸外国に比べて訪問しての駄弁りは少なかったのですかね...
欧米で感染すごいのって、他人を家に呼びまくって長時間一緒にいるからってのもあるのかね
46郷に入ったら郷に従え
7日本は自宅に招きたくない人が多いのよ
喋りたいならカフェに誘うとか飲み会の幹事をやれば?
だって海外みるとそういうことやっているところは
、よっぽど金持ちで使用人にやらせている
、呼びたい主賓(男でも女でも)がメインで動き、御飯作って片付けするのよ
でも日本は呼びたい主賓(夫)はなにもやらずに、妻がメインで動き、御飯作って、後片付けするのよ。田舎がまだそういうシステム。だから嫁ぐ女がすくなくなる。
そりゃ自宅に招きたくないの多いわけだよ。
妻が反対するよ
アンチフェミの工作員の方ですね?
土足で他人の家に上がって同じ空間で長時間過ごす国は感染者多いんだってな。
32日本はそれがないから少ないんじゃ。
逆になんでそんなに他人の家に来たがるの?っていう。
59こっちも他所で気遣うし相手も大変だし。
一軒家文化じゃないとこが多いしウサギ小屋って呼ばれるレベルに狭いからだよ
28外人みたいに大騒ぎしたら上下左右の部屋から苦情がくるんだよ
酔って壁や床傷つけたり汚したりしたら家主が退去する時に補修費用払わなきゃならなくなるからだよ
靴を脱ぐ文化のある日本でよかった
(緊急事態じゃなきゃ)子供の頃は遊びに行くんだけどね
10これ三島由紀夫の本にも書いてあったぞ
20うろ覚えだけど外国人は招待してほしいのに日本人は立派な家じゃないから招待するのは気が引けるみたいな理由だった
数十年前からなんだな
正直自分は招きたいタイプだよ
17インテリアに拘ってるし子供の頃みたいで楽しい
でも日本の習慣では大人になるとあんまり人の家に行かないから誘うのは躊躇するね
積極的にホームパーティーやりたがるのは家に自信がある人だと思うね
気を使うから他人を家に上げたくないし、他人の家に行きたくもない
31なんでまとめのサムネがタコ社長なんだ。あの人は裏口から好き勝手に入ってくるけど。
2家の中まで評価されたくない
19自分の中では外では他人に気を遣う空間、家の中では一人で休む空間っていう線引きがあるよ
19家に読んでもマリカとマリパしかやらねえぞ
25日本人は物が家に溢れすぎてると聞いたこともあるし、それか完璧主義者が多くてこれじゃ部屋に呼べない!ってなるからじゃ無いのかな?
14何もしないで過ごす時間を他人と共有する感覚がないのかもね。話すことなかったりすると相手の時間を奪ってしまってるみたいで落ち着かないもん
10ワンルームで
7家でいいなら家が1番楽だわ。汚部屋でよければ適当に来て適当に帰って自由にしてほしい。逆に、家に来てくれるような人以外とはどこにも行きたくない。
5日本はプライバシーとプライベートを重要視するから。
13周りはよく招いてくれる人が多い。性格にもよるのかな。
3うちにも時々来客があって、みんなで手土産のウイスキーやワインや日本酒飲みながらワイワイ食べるよ。
家だとゆっくりできて楽しいよね。
ガチで友達いないので知らないけど大人になったら家に招いたり招かれたりすることなんてほぼなくないか…?
21子供の頃とかもしくは恋人関係ってならともかく友達同士なら外で遊ぶのが普通っていうイメージあるんだけどどうなの?
そんなに言うなら言い出しっぺが招けばいいじゃん。
15こういうのってまずは自分の家に誘ってからじゃないと相手からも誘われないだろ。招待されればお返しに招待しようって日本人は多いだろ。
8というかまず友人関係にならないと家に上げづらいのと、このトルコ人が消極的すぎるんじゃないだろうか
小中の頃以降友達の家なんてそんな行ってないな
5都会なんて特に行かないわ
田舎だけど日中家にいても鍵かけるし身内以外上げられる状態じゃないし上げられないから自分もお邪魔しない
6自分は友達・親戚付き合いは極稀だけど、よほどのことがない限りは招くことも招かれることもないかなぁ。
7用事があっても玄関先で済んだり、外に場所を移したりするのがほとんど。
というか、手土産がどうのとか配慮がどうとかマナー面での気遣いが最高にめんどくさいのよな。
呼べば重箱の隅つつかれるんじゃないか?呼ばれたら非常識な客にならないか?って思って、訪問を心から受け入れられない感じがある。
そういうのうるさいからやめてくれよ
8子供産まれたし家建てたから見に来てーって言われたりすると行く、犬見に来ない?も行った
14後、家に来てくれる?って言われたらまぁ行く
それ以外ではむしろ遠慮するなー掃除したり大変じゃんね
最近はコロナもあるし5年くらいは人様の家にお邪魔してないな
カフェ、込み入った話ならカラオケとか使ったほうが気楽
なんで自分のテリトリーである家に他人を招かにゃならんのだ、外で会って話せば良いだろ
18いくら友達と言っても距離無しは無理
それに家に招く仲だけが友達って訳じゃない
人付き合いには色々な形があるんだよ
自分が休むためのスペースに他人なんか入れたくないんだよなぁ
8コ ロ ナ
7フランス人と国際結婚した友達がいざフランスに移住したら、毎日のようにホームパーティーやって息苦しくなってメンタル壊して離婚したのを思い出した
16国によって文化や家でパーティー開くとかどれくらいの頻度でやるか、とか様々だよね
他国ではみんな家に呼んで喋って酒飲んでみたいなのが主流らしい
6日本では残念ながらない文化ですね…大昔ならあったかもしれないけど…
日本人同士でも友人として適切と感じる距離感って人それぞれだからなぁ。24時間以内に返信くれない人は冷たい!って言う人もいれば、逆にそれぞれ事情があるんだからそれを慮ってくれない人とは友達になれない、って思う人もいる。
10自宅に招く招かないもそういうことなんじゃないかなぁ。自分にとっては自宅は聖域だから、それを尊重してくれない人とは友達になりたくないけど、このトルコ人にとっては自宅に招くかどうかが心を開いてるかどうかのバロメーターなんだろうね。内向型の自分からするとちょっとキツいけど。
家に友達を呼んで〜っていうのは遊ぶ場所の少なかった学生時代ぐらいまでだなー
2うちは若干特殊で頻繁にBBQするから呼ぶこともあるけど、それ以外で友人を家に呼ぶってほぼしない
社会人でもお客好きの家はあるし、色々だよね。
他人の家に行くのは好きだけど、自分の家に招くのはな
3掃除が面倒だし…
1LDKくらいで防音バッチリだったら友達呼びたい…狭いし隣に迷惑かかる。
3あと、インテリアとか家具ちゃんとしたい。
実家もそうだけど、日本は生活感が結構出てる家多いと思う。ただのイメージだけど海外は人を呼ぶ前提で整理整頓されてる感じがするな。
あと普通に文化だろうね、海外の間取り見てると客間(ゲストルーム)があって生活区が分けられてたりする。
自分ん家は休息できる聖域なので誰も呼びたくないです
3家は最小単位のコミュニティで、コミュニティー間の交流として友人等を招くのはどこの文化圏でも(日本でも)よくあることなんだけどな
2日本は核家族化が進みすぎて、家はコミュニティではなくなっちゃったからな
まだ核家族化が推進される前の時代の家だと、来客用のスペースを設けるのは日本でも普通だったんだけどね
すごく仲の良い友達ならコロナ前は呼んだり呼ばれたりしてたけど、知り合い程度から脱せない人は家には入れないなあ。
出る準備まだだから上がって待ってて!とかはあるけど。