通販の安い「カシミヤ100%」にご用心 消費者庁が3社の社名公表(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース 12 1 投稿を非表示 違反を報告 1ID:bIyp3H 2021年12月18日 (編集済) 同庁はアマゾンなどの協力を得て、事業の代表者や所在地などの特定を試みたが、できなかったとしている。 メルカリ以下の盗人市になってるな 1 news.yahoo.co.jp 通販の安い「カシミヤ100%」にご用心 消費者庁が3社の社名公表(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース ネット通販大手のアマゾンで、偽のカシミヤのストールを販売したのは、消費者安全法の「虚偽の広告・表示」にあたるとして、消費...
え、アマゾンって代表者や事業所在地がはっきりしないところの商品でも出すの
12日本人の販売業者ですら繊維の知識が乏しいので消費者は言わずもがな
3バカはどんどん搾取されるんだよ
なんとなく知っていた。アマゾンに限らず、カシミヤとして売られていてまったく質感が異なることは多い。シルク100として販売されている製品が、ただのサテン生地のポリエステルというパターンも。
10カシミヤヤギの生え変わりの時期に年一回だけとれる繊維がそんな安いわけがない
3高級品ならあごひげ部分だけを使うから一頭に数グラムしかとれないのに
バカがいいカモになるだけなんだよな
2事業者特定できないからまだ売ってるね
1実店舗ならある程度触ったりしてわかる部分もあるだろうけどネットだと写真だし写真も本物かわからないもんね…
4Amazonの信用度がどんどん落ちる
この値段もありえるかと思える絶妙な価格設定かと思ったら強気すぎのクソ安価格で笑った
売り手が悪いのは勿論のことだけどここまでいくと買った側の擁護も出来ないな
カシミアよりムートンに嘘多いからね
ムートンを単に起毛の意味で使ってる
有名な量販店でも、カシミア100%で売ってるセーターとかマフラーを触ってみると、知ってるカシミアと触り心地が違うこともよくある。(これは本当のカシミアだろうけどあまり良くない)
ネット通販は届くまでわからないからね。
そりゃAmazonや楽天みたいなところは、変な業者もいっぱいいるよね。
色とかネットと自分で手で触れて見たら違うものもあるよね