えすよんごう(s4go) on Twitter:“元JAXAの専門家がプラネテス再放送見て「科学考察も滅茶苦茶だし面白くない」と述べたのを原作者が謝罪している。 ちなみに、ブラ...
アニメの描写を相手に「義務的に見てる」「どこが面白いんだ」なんてキツい言い回ししても誰も得しないのに
“元JAXAの専門家がプラネテス再放送見て「科学考察も滅茶苦茶だし面白くない」と述べたのを原作者が謝罪している。 ちなみに、ブラックジャックの内容を東大医学部生に批判された手塚治虫は当時「東大生ともあろうも...
— えすよんごう(s4go) on Twitter
すまんけど、こん中でも漫画の実写化とかに「背景が日本っぽくて気が散る!」とか「このキャラにジャニーズとか使うな!」とか言ってた人いるんちゃうの?
31それのこの人のどこが違うのか説明できるならして欲しい
科学考証だか歴史考証だかがめちゃくちゃだから面白くない!ってその辺のオタクもしょっちゅう言ってない?
26刑事物や医療物のドラマも本職の人が見たら細かいところが気になって集中できないってよくある話だし
原作が大人気作品かつ作者が反応して謝ったからぶっ叩かれてるけど、これが大した人気のない作品やなろうみたいにネットで嫌われてる作品だったらむしろ「専門家の意見」を殴り棒に嬉々として叩く人の方が多かったと思う
真摯に謝る作者と、ケチつけたおじさんを尊敬する先輩と擁護しながら正しく漫画を楽しみつつ化学考証も語って「興味を持つ入り口としていい作品」と褒める化学ライターの株がめちゃくちゃに上がりつつ、やっぱケチつけたおじさんの品性とメディアリテラシーがめちゃくちゃ残念という結論になってしまう案件…
12誰でも気軽にツイートできるけど、正しいツイートができてる人は少ない…のだ…
義務的にって誰も見るべきだって言ってないし勤務中はそういう契約だったの?これこそ嫌なら見るなだよなぁ。
10専門知識があるから気になるところがあるのは分かるけど、それを口にしちゃダメだよなぁ。何様って感じ。
それで、火消ししたかったんか知らんけど最新のつぶやきでは「好きだ」と言ってみたりさぁ。
こういう感じにはなりたく無いわ
オタク「好きな漫画の実写化がクソ改変しててきつい、義務だと思って見てるけど辛いので愚痴ります。見ずに批判することもできないし」
15言ってる事そのものは鬼滅のストーリーを楽しみながらも「伊之助の刀で戦闘はムリでしょ」と突っ込んでるワイと大差ない
17ただコミュ障ジジイが若者がキャッキャウフフしてる場でKYな物言いしちゃったのが駄目なだけ
もちろん関係ないところから便乗して罵詈雑言浴びせるTwitterユーザーも邪魔だけどそういう文化になりつつあるから炎上狙いでやってるわけでないならTwitterやめた方がいい、それこそ関係ない人にまで迷惑かかる。
ガンダムは面白いって言ってるし、現実に沿わないことはどうでもよくて登場人物が気に入らないだけなんやろなぁ…
18俺には合わなかったわ~で済ませればいいのに、作品を楽しんでる人まで批判するような強い文言を入れるから燃えるねんな…
ナースのお仕事とか嫌ってそう
5SFに難癖付けてる暇があったら「元JAXAがオススメする宇宙モノの傑作」でも紹介すれば世の中に少しは役立つのにそれをしないとか、相当の馬鹿なんだろうな
20まぁいいんじゃない
9感想は自由なんだし専門的に見てどうこうというよりどちらかと言うと主人公の性格に難ありと感じたって話よね
まあ初期のタナベにイラっとする気持ちはとてもわかる
14平和プレートの廃棄作業で「平和の象徴だから廃棄したくない〜!」とか捲し立てた挙句、強行手段に出て先輩のこと危険に晒すし、そのくせどういう経緯で作られたものか知るやいなや「とっとと廃棄しちゃってください」だからな
宇宙葬の件も、故人も故人の家族の意見も丸無視して棺桶奪い取ってそれ以上近づいたら大気圏にぶん投げるって脅して「故人は帰ってきたかったんです!」と自論喚いて気に入らない仕事は何が何でもしたくないスタンス
しかもそれを宇宙空間で作業しながらやってるからな…そら専門家なら見ててクビにもしたくなるわ
2021/09/22
1【プレスリリース】人工衛星開発の子会社「Our Stars株式会社」 CTO(最高技術責任者)に宇宙機エンジニアの野田篤司氏が就任しました
ttp://www.istellartech.com/archives/3848
プラテネスの主人公ってデブリ清掃がお仕事なんよな
必然、作品内ではデブリの危険性が語られる
それが会社にとって迷惑だって言う、利権絡みの発言の可能性、あるか?
現実とごっちゃにするぐらいには作品にのめり込んでるじゃねぇか
12オタクにもよくいるけど、要は主人公の性格が気に入らないってことだよね?考証めちゃくちゃなのは許せるって言ってるし。「主人公の性格マジで無理だからこの作品はクソ」っていう自分には合わなかっただけの事をキツめの言葉でつぶやいちゃって(専門分野の人だからこそ)フォロワー多くて影響力あったから多くの人の目について炎上したって流れだよね。オタクもよく言ってる!この人より影響力ないから炎上してないだけで似たようなこと言ってる人たくさんいるからいつものやつだよ!
15現代のJAXAをリアルに描いてる作品なら現場目線の批判の意味も分かるけど、プラネテスってそういう作品じゃねーからで終わりだろこんなの。
7素直に主人公の人格が気に入らないと言えばいいのに職歴イキリが先立つ言い方にするからこうなったんだろうな。
仲間内で流行ってるけど肌に合わなかった。でも仲間は楽しそうだっていうオタクでもよくあるやつなんじゃないかな。
元ツイ主さっき謝罪してたよ
3チラ裏のつもりで万フォロワー垢で呟いてしもたんやろなあ
桃から赤ん坊出てきてケチをつける生物学者はいないし
14何の薬品も使用せずでかいカブが生えても怒る農家や農学部なんかもいないし
鬼が宝を海に浮かぶ島に集めていても史実では云々とか貴金属が潮風で錆びるから保存が適切では無いとか言わないし
家帰ったら青い鳥が籠に入っていてもそれ追求する人が居ないのは何故なのか、
フィクションだからだよ
まあ俺はそれっぽいツッコミいれてバズりたいんだよ!!!って言われたらそうですかって話だけど、
この手のツッコミ入れる奴は「別にバズりたいわけじゃないんですけどね?(眼鏡クイッ)」みたいな顔してる奴ばっかで草も生えない
当事者たちより、この件周りで皆が色々言ってるツイートが興味深かったよ
9宇宙ジャンルのことについてとか、あるいは他ジャンルの専門家としての考えとか
このツイ主(元ツイ主の元JAXAの人でない)の人も
5>元JAXAの人のプラネテスの件に関しては、「科学的にトンデモでもスペオペは面白い」というスペオペ解説本を書いたりしたSF作家も、異世界モノでシャワー出てきた途端おかしいとブチ切れたりしたので、人にはどうしても許せないラインがあるのだろうなあ。
というコメをあとからしているので、単純に元JAXAさんを批判したかったというのではないみたい。
これを機に色々考えられるといいよね、というスタンスの人多くてよき。
こういうのは45chみたいな匿名掲示板で愚痴スレとか立てて言うもんなんだよ
14Twitterでうっかり本音を言うと叩きたい人がいっぱい群がってくるからね
こういうの言い方ひとつで印象変わるのに、勢いでつぶやいちゃったんだろうな。
7フィクションとはわかってても、なんだそりゃー!ってなる時あるし、キャラにイライラする時もあるから気持ちはわかる。でも、好きな人もたくさんいるだろうし、Twitterで呟くならある程度配慮は必要だよなってつくづく思う。
大半のフィクションはファンタジーだと思って見た方がいいと思う
6実際に起きた事件や社会問題、戦争に関して色々取材を重ねて、できるだけリアルに近づけた作品も一部あるけど
フィクション正義より正しい知識の方が嬉しい
例え言ってる内容がわからなくても
Twitterはアニヲタに偏重しすぎな気もするよ
自分は作者も謝ってる感じにあまり見えなかったな
開き直って読者の皆ありがとー!を見せつけてる様に見えた
いつぞやのアクタージュの作画の人みたいな文だと良かったと思う
野田さんが邪魔な人達が発言ほじくってる可能性だってあるだろ
作者の事は置いといて、薪をくべてる人らの話
数年前にJAXAが中韓排除したって聞くし
知識の無いテーマを扱うと本職の迷惑になるってのは、作る側も受け取る側も先に自覚しておくべき事だと思う
11ヲタクは自覚出来てると言いつつ、出来て無い様に見える
あとヲタ達は本物の知識と市民の間に、空想の知識を撒く事がプロパ◯ンダに無自覚に加担していると気付いてないのが気になるわ
1に貼ってある薪くべてる人の名前アセンションやんけ
解散解散!
破綻しまくりの設定だろうが売れれば勝ちなのが商業作品だからねぇ
燃えたツイート見たけどこの人が言いたい事は「宇宙考証が滅茶苦茶なのは別にいいけど主人公の新人が気にくわない」って事じゃないかな。こればっかりは好みの問題だから仕方ないんじゃないかな・・・何か「フィクションをフィクションだと割りきれない大人」みたいな炎上の仕方をしててちょっと違和感を覚えた。
11まー本人はまさかここまでの騒ぎになるとは思わずに呟いちゃったんだろうね。うっかりしてたね
9ところで普段なろう系とか自分の趣向に合わない物を小馬鹿にしてこき下ろしてるような人はこの件に関してコメントすべきではないと私は思うけど、でもやってる側は自覚ないから気付かないもんなんだよな
大概の作品にはフィクションですってわざわざ書いてある。
3私が若い頃は小説、テレビの情報は疑ってかかれといわれていました。今はネットがそういわれてますよね。現実として扱ってなければそもそもの誤認はしません。あくまで嗜好品ですよ。
アニメや漫画で得た知識は元ネタありのオリジナル創作設定。それくらいで見れば腹も立たないのでは?ぶっちゃけ粗探しするより、作品をきっかけに専門家沼へ引きずり込みたい。
自分の仕事がメディアで取り上げられた時に「いやこんなこと現実にはないないw」って思うことはあるけど、テレビ用に誇張してるってわかってるから皆クレームも入れずにいるんでしょ(命に関わることなら別だけど)漫画やアニメなんて尚更そうじゃん
5アニメの世界は夢があるなぁで終わらせとけばいい話よ
プラネテス好きだけどそりゃ合う合わないはあるだろうなと思うと同時に、語気強めに何かを否定すりゃまあこうなるよねって感じ
8一方、モンハンやあつ森などのゲームは生物学者が細かいところにツッコミ入れながらも世界観を元に真面目に考察していた
5何処で差が付いたんだろうね……
フィクションを楽しむにも向き不向きがあるからな…
7言う相手肝心だよね
そんなに納得いかないならその知識フル活用して忠実な作品自分で描いてだせばいいじゃんとしか思わん
4主人公はたしかに好き嫌いはっきり分かれそうだけど、科学考察とは別問題だよな
4自分はわざわざいう気ないけど
14つまらんっていうのは自由じゃないかな
例えば国民的漫画のワンピだって言ってるのたくさんいるし
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
3初めて見たときはタナベが主人公だと思ってた