アラフォーで二次創作始めた人 500 307 投稿を非表示 違反を報告 1ID:uZEb.C 2019年03月10日 (編集済) いい歳してうっかり某ゲームにハマってしまい、二次創作に手を出してしまいました。ちなみに絵は学生時代にノートに描いていた程度、小説は書いたことがありませんでした。 周りの子たちは年下ばかり、しかも神絵師神字書きばかりで凹む事も多いです。 私のようなアラフォーオタクはいらっしゃいませんか? 142
はい、います!!一緒に頑張りましょう!!
27自分ではないけど私の周りにもいるよ!
20結婚してたり働いてるけど時間を作って色々作ってるのすごいと思う!
この歳になるとなかなか自由な時間がなくてしんどいんですよね…
うっかり戻ってきてしまった私も仲間にいれてください。活動してたのは学生のときだったのでブランクがありすぎて初心者も同然です。世の中便利になっていてついていけてません。
30私の母が私と同じ作品にはまり、絶賛アラフォーオタクです。二次創作絵も、コツコツ描いているようです。
45母が言っていたのですが、(実際の年齢の)年下年上で考えるより、創作歴何年で考えると気が楽になるかと思います。
主さんの二次創作、オタク人生、応援しています!
いるいる!!元々小さい時から絵描くの好きだったけどアラフォーなってから更に極めたくなってきました。絵のメイキングや参考書とか眺めてる時間がいい趣味の時間になってると思います。
2720年ぶりに戻ってきたアラフォーオタクです。イベントは一般参加しかしてないけど、いつか本作って出展したいと思ってますが、ブランクのせいで何も描かなくなっていてリハビリ中です!
21アラサーの頃に同人活動始めたけど楽しくて仕方ない。
33自信なくても、本を買ってくれる人が現れたり交流が広がるのを経験するとまた作りたくなってやめられない…
下手でも周りが年下ばかりでも自分が楽しめればそれが一番だよ!
応援ありがとうございます!まだまだ創作歴浅いですが頑張ります!
しかしどうしても周りの評価というかそういうのを期待してしまって落ち込んじゃうんですよ…
Twitterも合わなくて辞めちゃったし。
私も学生以来まともに絵を描いていなかったのですが20年ぶりくらいに描くほどにハマるものと出会ってしまいオンのみですがぼちぼちやってますよ。
24使える時間は少ないし体力はないしSNSには馴染めないし…という感じですが自分なりに楽しんでます。
一緒にがんばりましょー
学生の頃やってて20代は忙しくて離れてたけどアラサーで戻ってきてから空いてる時間にちまちまやってはや10年のアラフォーです、楽しむのに年齢は関係ないよ!
35ツイが合わなければポイピクやピクシブもあるし、面倒だけど個人サイトで楽しむ手もありますよー
オネーサマ同士みんなで楽しもう!
私の場合は若い人達のノリについていけなかったからなのですが、そうすると情報も入りにくいので再開しようか迷っています。もめ事なんかも多いみたいだし。強靭なメンタルが欲しいです。
産休に入ったのでお絵かきを初める予定です!pixivもやってみたい。
19素敵です!頑張ってください!
10私も趣味でたまに描いてます。楽しい(・ω・)んで、やっぱ絵柄が若い子たちとはずれてるなーとたまに思う(笑)なんつーか昭和みたいになります( ̄▽ ̄)最近の絵柄にはついていけないんで80年代、90年代頃のアニメ絵みたいな絵になります。でも逆にそれで行こうと思っています。今の絵綺麗すぎるんで昔のギャグタッチみたいな作風ってあまり見かけないんですよね。わかりにくいけど、なんかそんな感じです。最近の若い子の絵柄って昔とまた全然違いますよね。なんかうまく言えないんだけど、それには馴染めなくて、昭和まる出しの絵柄になってしまいます。
32わたしもどうしても昭和感拭えない絵柄になってしまう…
わたしも未だに描いてます。
26昭和感、絵にも出るんですが、ネタそのものにも昭和を感じるときがあって、受け入れられるだろうかと毎回ビクビクしながら投稿してます。
時事ネタ使う若い感性すごいなーと…
ファッションも80s90sが流行っているので
24ネオンのような色使いとか、逆におしゃれに見えますよ(昭和っぽい絵)。
そういう私もアラフォーでおしゃれでうまい絵に憧れますが、
絵描きとして初心者のためか古い絵柄で描いた事がなく、
絵柄が若いので年齢わからなかったと言われます。
年齢言わないで2次創作してるからオフ会誘われるの勘弁してほしいです。
5810代や20代の若い子が多いジャンルにおばさん登場はキツイです。
子供が遊んでるゲームにハマり、そのキャラのお絵かきする為にタブレット購入しました!
16私も昭和風タッチなので今時の絵柄に寄せた方がいいのかと悩んでましたが、
皆さんのコメントを読んで今のまま頑張ってみようと思いました。
オタクやるのに年齢制限は無いんやで
74絵を描きたいけど時間がないよね…
31そもそも体力と気力が年々減っていく_( _´ω`)_ペショ
別に歳とっててもいいんだよ
34若い子にあわせてるつもりなんだか趣味にめざめてうれしいんだか年輩者なのに変なはっちゃけ方してる人は痛々しいけど、歳とか気にしないで自然体でたのしめばいいんだよ
ぶっちゃけ若い子の作品より中身が良いの多いよ、特に小説。
44今の流行りのジャンルについていけない。
11たくさんのアラフォー仲間がいて嬉しいです!
36まとめてお礼申し上げます。
好きな事を表現するのに年齢なんて関係ない!とはいえ気力体力記憶力は年々衰えていく…
でも自分のペースで続けていこうと思いました。
理論上どうやったら絵が上手く描けるかというのはわかる。しかし実際に描いてみると謎の物体が出来上がる。これは持って生まれたものなのか、練習したら上手くなれるのか。
26もっと若いうちから絵を描いとけばよかったな…
私も20年以上経ってまい戻ったアラフォーオタクですw
35ツイッターで描いてはいますがなかなか若い方の輪には入れませんが、描くことを楽しめたらなー、と思います。が、なかなかメンタルに来ることも…趣味は楽しんだ者勝ちなので楽しんでいきましょうね!
アラフォーになって思うことはサイトにもピクシブにも年齢を表記できない寂しさです。一度表記したらがくっと閲覧が減ったので;絵描き友達が欲しかったのですが今は諦めました(ー▽ー;)通りすがりですが、此処のコメントを読んで励みになりました。
36まだ20代くらいの子が絵が上手い高校生に嫉妬してる愚痴を見て、まだまだあなたには時間があるじゃないのって思ってしまうおばちゃんです。
96むちゃくちゃ上手い絵を見ても嫉妬というより諦めの感情しか湧かない。メイキングを見てもサッパリ理解できないし。自分がもう少し若い頃にこう言う絵やメイキングを見る機会があれば、何か変わっていたんだろうなと思う。悲しいけれど、もう向上心がなくなってしまったな。
37はじめましてー。
77アラフォー過ぎてオバフォーで始めました。デジ絵もツイッターもピクシブも。
我ながらこんなオタクだったのかと衝撃。
そして、若いこの悩みのように評価依存をかなり経験しちゃってます。
なんなのこの人生、もうおばさんなのに情けない(涙
フォロワーさんに、すきー会いたい~って言われるとヤッベってなる
結局断る
二次創作にハマったうえ、BLまで目覚めてしまったです
50それまでまったく興味なかったのに
むしろ嫌悪してたのに現在漁ってます
こんな人もいます
ここ楽しいのに過疎ってて寂しい。
37気持ちは若いのに長時間 描き続けると体がしんどくなるババアです。
皆様お久しぶりです!
18たくさんのアラフォー仲間がいて嬉しい!
つい他スレに書き込んでしまい、ここが過疎りがちなのでまたこちらにも色々悩みを書き込めたらなと思います。
単純な疑問だけどオバ絵って一体どんな絵のことなんだろう?
9今の流行り絵の良さがわからないです。
7趣味に年齢は関係ないからなー。自分ももう子供いるし年齢的にもおばさんだけど、二次創作とか楽しいと思ってるし。ちなみに旦那にも内緒で小説とか書いてる。
14このスレあんまり伸びないってことは、アラフォーで二次創作やってる人口が少ないんだろうな…
11同人やBLは名前知ってるだけ、CPって呼び名すら知らなかったのに、某ゲームのCPにハマり20年ぶりに漫画とイラスト描き始めてた。Twitterや支部にアップしても最初はなんか空気感わからなかったし、評価とかもちろん低くて凹んだ。でも、家庭で自分ではどうにも出来ない重い悩みがあって、そこに向き合ってばかりだと病んでしまうので、絵の評価とかスキルで悩んでた方がよっぽど健全で楽しい。コツコツ描いて少しずつ評価も上がり今はほどほど交流したり楽しんでる。
38アラフォーで来年初めてイベント出て同人誌発行する
28原稿は予定より順調に遅れてる!
自分は今アラサーだけどここのスレ見てると10年後も絵を描いていたい!と勇気が出てきます。
41実際大きなイベント(コミケとか)行くと本当に幅広い年齢の方が楽しんでいて自分も今の若い人達があと10年20年経って同じ悩みに苦しんだ時に勇気づけられる存在になりたいです^ ^
好きなプロ絵師さんがまだ20代半ばだと知った時、
65「こんな若い方が描く絵を素敵だと思える感性が私にもまだ存在するんだ!」って嬉しくなる
自分より年上の絵師さんでも、技術や絵柄を時代に合わせてアップデートしてるのを見ると自分も頑張ろうと思う
ちょうどポケモン世代からずれてるから正直言ってポケモンの事全くわからない。知っててピカチューくらい。
18だから創作などでポケモンコラボとかされても元ネタがわからんから何が面白いのかさっぱりわからん。つらい。
興味持てればいいけどポケモン=子どもの見るものという意識があるから全然興味が持てない。
アカウント作って間もなくフォローしてくれた子が(失礼でない程度に)タメ口で絡んできて、こっちも合わせてやりとりしてたんだけど、私あなたの倍生きてますって分かったら態度変わっちゃうんだろうな。
41恥ずかしくないしいい事だと思います。
13堂々としましょ
ある時突然に、某ジャンルのとあるキャラの良さに目覚めて、支部や某SNSで二次創作始めてしまったアラフォーが此処に…
58小説という形で二次創作してるけど、熱量が尋常じゃなくてヤバい。夜更かしなんて余裕でイケるぐらい。
辛かったり苦しかったりする事もあるけど、ネタを生み出す時は楽しいし、それをちゃんと形に出来た時は「自分でもやれば出来るんだなぁ」って気持ちになれるし、モヤモヤしてた熱が抜けた感じがして安心出来る。
30過ぎて二次創作始めたけど本当に楽しいね
65若い子が多いジャンルだからツイなしオフなしのオン専だけど
自分の萌えを時間をかけて作っていく過程が最高
欲を言えばお友達が欲しいけど、オフで会いたいと言われたら困るので今後も交流はしない
じわじわとアラフォー(アラサー)仲間たちが増えている!
47同じジャンルの子たちのノリと合わず、ぼっちで二次創作をやっているんですけど最近だんだん虚しくなってきました。
あとは仕事とか家庭の事で毎日しんどい…
自分が好きで始めたことなのにたまに苦しくなることがあります。歳なのか性格のせいなのか…
ずっと絵は好きで描いてて最近二次創作始めたアラフォー…のちょっと手前。私の場合は若い頃から全然頑張れないサボり魔で人付き合いも最悪というのがコンプレックスだったけど、年をとって色んなことがどうでもよくなってきて初めて絵を描くのが楽しくなった。誰にも気を使わず下手くそな絵をあげまくってる。自分から何もしないけど、それでも少しは見てくれる人がいてありがたい。
49おばさんになって人目が気にならなくなるって、人によってはメリットかもしれないなと思う。少なくとも私は年をとってよかったなと思ってる。
分かる人にだけ分かればいいってスタンスで私も作品を描き続けています。
イラストを描いて上げてると、私は歳に関係なくやっぱり評価が気になって、承認欲求ってこういう事かとよくよく分かるように。もっと若い頃から描いていれば今頃…とも思うけど、逆にこれ、若い時にハマってたら今なんか目じゃ無いくらい色々投げ打ってのめり込んでしまっただろうなとも思う。仕事も結婚も全く違う選択をしたと思うほど。やり直したいなんて思わないけど、全然違う人生だったかもしれないと思うと面白い。
42界隈の未成年の多さを見ていてちょっと悲しくなってしまった あわよくば同年代の絵描き仲間が欲しかった〜〜 今まであんまり年齢気にしてなかったけどなんだか現実を見た気分だ
33アラフォーになってから好きなCPが出来て漫画描くようになり
36ストーリーやコマ割りを考えるのが楽しい
それに加えて漫画を勉強も兼ねて買うようになり
大人になってからまた夢中になれるものが見つかって良かったと思う
20代30代の大半を恋愛や友人関係を重視して過ごしてしまい、絵を描く事を全くしていなかったので今になって苦労している。
35でも楽しいからいいか。
たまにツイートの文面だけ見て若いと勘違いされることがありその度に「いや違うから!!違うから!!」と焦ります……かといって実年齢出したら浮きそうで……
アラサーでオタクしてて2、3年でやめて、最近また某カプにハマってアラフォーでオタク再開。作品を発信するツールがツイッターが主流ってところについていけない…。昔は同カプの人と絵茶より気軽に話せるツールでしかなかったのに…。拡散力のある人にRTしてもらえなきゃ見てももらえないし支部の方がちゃんとした評価してもらえそうなのになんでこんなのが流行ってるんだろ。界隈の仲良しごっこや特定絵師アゲとか見て自分との違いに落ち込むばっかりだしいいことがひとつもない。ブログサイトとかに絵を上げてた頃のが全然よかった…
70アラフォー目前でうっかりアニメにハマってしま絵を描くようになりました。主さんと同じように学生時代にノートに描いていたくらいで、文字書きはできません。
13アラフォーになってから仕事受けるようになったり一次創作で同人活動はじめまして、オタ活?絵描き活?フルオープンでやってます~
Twitterには若い子ばかり。あのノリについていけません。同年代の落ち着いた同人仲間が欲しいと常々思う。
52自分がはまったジャンルだと結構多かったですね、マナーとモラルがあれば何歳からでも良いんでないとは思う。
11懇意にしてくれる若い方にAmazonとかpawooで何か欲しいもの送ったりお小遣いあげたろ!って気分になることが多くなったけどこれがおばちゃん故のお節介衝動か…
家族には内緒でオタ活をしています。
27平日は仕事から帰ってきて食事の準備とか家事をしてると旦那が帰ってくる→一人の時間が持てない。
休日は午前中に家事をすませていざ午後からオタ活を…と思っていると旦那が妨害してくる。
子供がいない分マシですが、一人きりの時間が持てなくてたまに発狂します…
元々オタクで腐り気味でしたが、ここ一年半くらいでROM専→支部で二次字書き→イベント一般参加→本の頒布(通販のみ)まで一気にのめり込みました。アラフォーにして承認欲求に振り回されるのは情けないですが、会ったこともない人が自分の書いたものに感想をくれる嬉しさでやめられない…
18今年35のアラフォーです…
2425~10年位のあいだのブランクがありますが今年また夢中になれるもの見つけたので
また始めています…がもちろん作品が好きですが
人と交流するのも楽しくなってきました。
アラフォーでまさかの同人再開。15年ぶりくらい。本は作りたいけどババアすぎてリアル交流こわい。
3730代ですが、あるフリーゲームにはまってしまい初めて二次創作というものをしました。
13アラフォーで20年ぶりくらいに同人再開した。
28Twitterは向いてなくて辞めたけど、個人サイト作って知り合った方数名と細々と交流してる。
少数部通販のみで本作って楽しかったから今度イベントにも参加してみる予定。色々デジタル化されてて本当に便利で楽しい。
昔はこのくらいの歳で同人なんて…と思ってたけど、趣味はいつまで趣味にしていいんだなと思うようになったよ。
25年位のブランクありで三年前からあるアニメにハマり支部にあげたりしてます。
25それなりに楽しいです。いつまで続けられるか分からないけれど上手くなりたい一心で練習もしますがどうも上手くいかず…評価もイマイチ。でもあげ続けてコメも貰うようになって楽しいし励みになります。
絵は高校時代にノートに書いた程度です。元々絵を描くのことが好きだったのでこれはこれで趣味が充実してるかもと思います。こんなおばさんもいます。
「この人は信用できるかな、仲良くなれるかな」と思って付き合ってると簡単に縁を切ってくる奴ばかり。しかも私の悪い噂流したりして村八分。いいトシして痛いオバサンだとか言われてるんだろうな。Twitterで下手に交流なんかしないで絵だけ描いてればよかった。昔オタクやってたときは心許せる人もちゃんといたんだけどな…
55もうこの歳になると仲間とか互助会とか入りたくないな…と思って1人で好き勝手に描いています。
80おかげで少しずつ絵を描くのが楽しくなってきました。
結構アラフォーで二次創作やってる人が多いみたいで心強いです。皆さん書き込みありがとうございました!
2年前から同人始めた現在アラフォーです。
45オタ友も全くおらず、推し事、同人活動、全てぼっちでやっています。
交流の仕方が全く分からず、Twitterもフォロワーなんてできません。BBAだし仕方ないか、と思っていましたが、
ここのスレで交流されている方もいらっしゃるようなので、単に年齢が問題じゃないんだなぁと思いました。
イベントに出ても暇で暇でしょうがないし、めちゃくちゃ挨拶されているサークルさんを見ると
羨ましいのとで凹んでしまうこともあります。
が、やっぱり自分の妄想を同人誌という形に具現化するのって、本当に楽しいんですよね。
アラフォーでも同人されている仲間がいることを知って嬉しいです。
長文失礼しました。
アラフォーでまた二次創作に戻った奴です(笑)年齢考えて抵抗あったけど、結構いらっしゃる方がいて嬉しい!イベントや本を出すのはもう無いけど、支部に細々と萌えを発散してる!交流もやらなくて大丈夫、疲れるから
18十代から同人やっててアラフォーになった現在までのんびりオン、オフで同人やってます
40若い子が沢山入ってきたジャンルに身を投じてるけど、基本一人でのんびり。
Twitterやってると、同年代の人でも距離感おかしかったり話し方がズレてたりする人が多かったので今はほぼ一人かな
pixiv見てくれてる人がいるからそれでいいかなあ、と
互助会はちょっと入りづらいですね
20代の頃にオフ活して10年位離れてここ2.3年でまた出戻りました。流石にもうオフ活する気はないので細々絵を描いたりしてますが、やっぱり若い人が多いのでTwitterは馴染めず辞めてしまいました。同年代の方もいらっしゃったけれど、家事育児の事ばかりでうんざり。
53オタク趣味の事だけを落ち着いた雰囲気で楽しめる場所があればなぁと、時代に馴染めないのが辛いです
出戻りアラフォーオタクだけど、周りの同世代オタクは日常愚痴が多くいまいち趣味の話に没入できません。
コツコツ描き続けて、いつかあなたのような人に出会えるといいな
このスレを見ているとほっとしますね。今のオタク界隈っていろんなことの流れが早くて、追おうとすると疲れてしまうので…。
38アラサーで二次やりたくなって絵の勉強から始めて一年。少しずつ好きなキャラクターがかわいく描けるようになって来たのが楽しい。いつか漫画まで描けるようになりたいな。
38交流は…、私自身やりたくないです。若い子たちに混ざれる自信がない。
アラサーくらいまでナマモノやってて、産後なぜか某洋画オタクとして目覚めたよ、子供の手前本作るような活動はしてないけど、SNS仲間は出来た、楽しい。
1510年ぶりに好きなカプに出会ってアラサーで同人活動はじめた身ですが、マンガを描くのがずっと好きだったこともあって今さら商業に声を掛けられて今同人活動と商業連載を並行してます。
42当然ながら婚期などは逃しまくりで恋愛とか全然出来てないですが描くのが楽しくて、それをツイとかに載せたり同人誌への感想貰えたりするのが今とても楽しいです。
でも交流とかは年齢とかのギャップで引かれても怖いので交流はしてないです。
同人活動と商業活動の並行で大変なこともあるかと思いますが、頑張ってください!
98さんの投稿を見て、私も漫画描くのが好きなので、コツコツ頑張ろうと思いました。
(恋愛については、はまっているCPや作品に恋してるってことで!)
みんな今のアニメやゲームにハマって出戻りしてるんだね
32歳とっても新しいことに興味持てるのすごくいいと思う
私は逆に未だに大昔の作品(ちなみにデスノ)が好きで、当然誰も書いてくれないので仕方なく自給自足してる笑
pixivランキングに載ってるCPはほぼ知らない浦島太郎だよ
ソシャゲの腐cpにはまって10年ぶりに二次創作始めた40歳だけど、同人は高校のみしかしてなくて(しかも出たの地方のイベントの三回くらい)絵のレベルが中学レベルで止まってるから、今の学生社会人関わらずレベルが高すぎて頑張らなきゃ!って思ってる。ちなみに人気ジャンルなのに渋ではブクマほぼ一桁だしtwitterでもいいねもよくて20未満。タグとかやりたいけど自分からフォローできなくて、フォロワーさんもギリ二桁なので怖くてできない。実力伸ばすために絵の勉強して自分の描きたいもの描けるようになりたいな
34中学高校と地方の片田舎で同人活動し、成人以降は全くといってもいいほど二次創作のCPとか興味無くしていたのに、40になって急に昔のように描いてみたくなってきた。
29でも同人界の現況を知れば知る程、敷居が高くて一歩を踏み出せない。
昔は子供だったから情熱と体力はあってもお金が無くて、綺麗なオフセット印刷に憧れたりしてて。
今は働いてるからお金はあるし、子供も大きくなってきたから時間も作れそうなんだけど、いかんせん変わりすぎた同人活動手段についていけそうにないし、何よりもあの頃持っていた滾るような情熱が、今は無い。
きっと今までの人生経験が、「好きなら突っ走りなよ!」という気持ちにブレーキを掛けていると思うと、
トシをとるのってちょっと淋しいね。
…なんていう1人語りなんかも、今はペーパーに書いたり…とかでは無いんでしょうね。
コロナが落ち着いたら、まずはイベントに一般参加でもしてみようかな。
ここにいる皆さんの書き込みに勇気を貰ったから!有り難う!
印刷所さんのホームページ巡りしてると昔チラシを見ながらワクワクしてた頃を思い出してとても楽しいよ。
102さんが素敵な同人活動出来ますように。
デジタル画出来ないけど、スクリーントーン切り貼りした原稿で特殊紙使って便箋作りたいな。
今ならあの頃高価で諦めた仕様を、好きなだけ発注出来るなぁ…。
旬ジャンルの移り変わりもとにかく速いから
マイペースでいいのかもしれない
過疎ってるので書き込み。
26この自粛期間中、ダラダラし過ぎでスマホ弄りすぎてしまう。
でも他の人の作品見てたら、なんか制作意欲が湧いてきた。
今年度中に何かしら外部に発信する物を作ってみよう。
本でもグッズでもアクセサリーでもとにかくやってみる!!
自分が楽しいのが一番だと思うよ
20代はサークル参加、30代はオン専で二次やってました。暫く休んでたんですが、アラフィフになってとある沼にハマり、Pixiv、ツイッターで絵と小説やってます。画力はこの歳になっても格段にあがりました。だけどツイやってると萌え以外の情報ばかり流れてきて心が荒むので支部だけに戻ろうかと思ってます。
32ここで書くのはスレ違いってのは分かってるけど、本誌ネタだからちょっと書かせて…。
13終わっちゃうよ原作。今年中に再燃した同人活動を何かしら形にしようと思ってたのに終わってしまう…。
好きなら原作終わろうが関係なく同人活動続けるのは昔から当たり前の事なんだけど、いざ自分がそのジャンルにいると辛くて気持ちが落ち込んでしまって…。
どうやって乗り切ろう…。
ここほんわか雰囲気でいいな。
66そもそも三十過ぎてからオタクになった。それまでコミケも知らなかったのに。数年経ってるからもうアラフォー笑!
オン専を経て本数冊だした。まだこんな状態になるまえだけど。
ツイッターは合わなくて止めた。交流というより、誰かに見られてるのに無視されてる感じがしんどかったから。
今は月一更新目指して支部に出没してる。時間が経っても少しずつブクマが伸びるのがいい。
沢山の話の中から、自分の好きを拾ってもらったみたいな喜びがある。
これからも、のんびり好きなものを愛でていきたいな。
確かにこれからは純粋に作品が好きな人が残っていくよね。
それに祭りに参加ってのも初めてだから、良い体験が出来るかも。
下手に急がず、愛を込めて作りたい物を作るというのを心掛けて、無理なく楽しく同人活動しよう。
どうもありがとうでした。
30代でCGイラスト始めて15年目だよ。当然子供達もデジタルネイティブなので、ツイ垢ばれない様にしてます。悪気無く友達に見せられたら恥ずかしいので。互助会なんかは程々にすると良いですよ。隠居感覚でのんびりが楽しいです。
28とてもよくわかる。
そして支部のじわ伸びが嬉しいのも分かる!Twitterだと2日でピタっと反応が止まっちゃうから余計に嬉しいよね。
絵を載せるならやはりTwitterより支部の方が良さそうなのかな。
14自分もアラフォーになって絵を描き始めたから若い子からしたらオバ絵のhtrだし、支部ってめちゃくちゃ上手い子が使ってるイメージだから敷居が高いわ…
このスレ、すごくいい雰囲気ですね…!支援のためにカキコいたします。
26私もすごくハマってしまった漫画があって、アラフォーで同人参入してしまいました。学生時代に便箋とラミカを作ったぐらいで、四半世紀ぶりの二次創作です。まだ活動を初めて1年ぐらいですが楽しく活動しています。
ツイッターはあんまり自分には合ってないみたいで…でも、低浮上でのんびりやってます。同人誌も数冊出してみたのですが、お手に取ってもらえるのが本当に嬉しいですね。できればこの先もずっと続けていけたらいいなと思っています。
この年代だとTwitterとほんと相性悪すぎるな~ 若い子の絵文字多数奇声は目に入るだけで疲れる(´;ω;`) もうやめてしまったけどここに書き込まれてるような落ち着いたテンションの同年代の方と出会いたかったな・
46Twitter歴の長いアラフォーの人ってもうTwitterノリに染まりきってしまっているのか奇声も絵文字も幼児言葉も飛び交っていて交流するのにウンザリして辞めてしまった 個人サイト時代の多くても5.6人としか繋がっていなかった頃が一番好きだったな
48ここのスレの方々とお茶しながら語り合いたいです(笑)
年代が高すぎるからか若い人からの接触は皆無だけど、別にフォロワー増やしたいとかの承認欲求無いから、こんな使い方もいいかなーと。
アラサーだけど年齢関係なく
32楽しいことに打ち込むことは良いことだ
支部なら一枚絵を連投しない(変な商業垢から目をつけられたり)とか、ツイッターならcp絵はちゃんとタグつけろ!(ミュートワードしてる人向け)とか。
敷居が高いとちゃんと気にしてらっしゃる117さんなら大丈夫じゃないかな?
今時流行りの絵ってあるけど、好きな絵柄って本当に人それぞれ。
あなたのイラストがいいね!って思ってくれる人が必ずいると思う。
かくゆう私は交流ゼロの色々物書き散らしてる素人だけど、なんやかんやブクマコメントあって楽しいよ。
若い子が圧倒的なジャンルでひっそり描いてるアラフィフだけど、新鮮な潮流に乗ってる状況が楽しい。若い頃は絵が苦しくて何度も沈下してたのに、今は素直に楽しいんだ。もう騒ぐのは卒業したから熟練度で見せられたら良いな。
3310代が圧倒的に多いジャンルなんだけど
33おそらく自分より上の年代の方が漫画をアップされてて
それが結構界隈で受けてたから勇気づけられた
同士なら年齢関係無いんだなぁ…
スクリーントーン使って漫画描いてらっしゃる絵師さん見ると、安心します。皆PC塗りだからこそ、おおおう!熟練絵師様の漫画!読むと内容に深みがあってデッサンも背景も完璧。ノイズも無くて、やっぱり練度が違うんですよね。年配の絵師さんがいらっしゃるという安心感がすごい。私スクリーントーン下手で使えないしババババーって鉛筆や炭やコピックで下処理の陰影付けてしまうから、トーン使う絵師さんの技術凄いと尊敬するんですよ。あれって細かくて出来ないんでですよ。熟練男性絵師さんに多い感じですね。プラモも上手だろうなあ。(資料模型は夫に作って貰う。私は絶対出来ない)
9終わったアニメのDVDを買い集め原作も本誌で最終回を迎えて、さあこれからが二次創作の楽しみどころだ!と思ってたらあれよあれよと皆んなジャンル移動していくのを感じて心の底からびっくりしてる
29この何でもかんでもリアタイ文化、10年若かったらまだついていけたのかな
アラフォーデビューではないですが、幼少期から気がつけばお絵描きをしていました。いつの間にか二次創作世界へ。デジタルデビューを5年程前にしました。昭和の腐女子ですので、今のSNSでオープンにオタク話やcpの話をしている事に完全に慣れません笑
49昔の身内で集まってコソコソ楽しむ時代に戻りたいなぁ。
今のSNSを中心にしたオタク文化には付いていけない時も多いし、
47学生や新社会人くらいの若いオタクには「絵柄が古くさい」「一昔前の色塗り」などと言われることもあります。
「いい歳してまだオタクやってんの?同人とかwwそんな暇あるなら現実(結婚や出産などのこれからの人生設計)と向き合えば?」という世間の目を含めた内なる声に頭を抱えることもあります。
それでも年代関係なく面白い漫画や素晴らしい絵を描かれる同年代の方を見ると、こんな風に自分なりにオタクや同人を楽しんで過ごしたいなぁと思う
オーバー40の字書きです。
36「公衆電話」と書こうとして、「……あれ、若い人にこれ通じる?テレカとか絶対わかんないじゃん」と立ち止まることが増えましたww
だからなのか、読んでくれる方も全体的に落ち着いた年代が多い気がする。
心強い同意、ありがとうございました!
他の趣味だと若い子の中に大人世代もいて中には「親子で好きです!」ていう人も結構いるんだけどね
絵柄に関しては自分の青春時代の好みが反映されがちだから仕方ないかと
でもデジタル塗りで80〜90年代画風のイラストとかが受けてたりもするから
古いことがあながち悪いことではないと思うんだけどね
オタク創世期の先輩たちや大御所アニメーターさんからすればアラフォーなんかまだ若造。画力は一生伸びるってさ。年齢行ったから恥ずかしいとか引退とか必要無いから!(自分のために言ってみる)
54おそらく年齢層の高いジャンル。若くて元気な子もいるけど活動はイラストがメインで漫画はギャグが多いかな。年いった人や若くてもおちついた人は小説や漫画も情緒的な作風が多くて自分もやる気がでるよ。
25もう何年とプロ目指してて小さな賞も頂いたことがあるけど価値観の合う編集者が見つからなくて何度も水に流れてしまった。
絵で食ってくと決めて20代前半で二次創作から足を洗ったんだけど、まだ描き残したこともあるし今までで得た経験や実力で創作したくて去年から別ジャンルで再始動した。
一次創作はライフワークだからずっと描き続けていくつもり。二足の草鞋みたいだし辛いときもあるけど、それでも楽しいことを見つけて創作していきたい。
自分は早々に諦めちゃったからなぁ…
やる気のある描き手さんが来てきっとジャンルの人もすごく嬉しいんじゃないかな
一次創作も楽しいのわかるよ
やれる範囲で続けて行けたらいいよね
始めた人というより、出戻りの人が多いんですね。
29何の基礎もないし絵心ないけれど、夏休みにはまった作品があってこれから始めたい。
けれど、1人は辛い。
この年になって小説を書き始めました。
56これが、すんごい楽しい。なんでこんな楽しいことを今までしてこなかったのかと思うくらい。
もっと若いときからやってたら、今ごろ上手くなってただろうなーなんて思うけど、仕方ないね。1から勉強してます。
Twitterを始めたけど、ノリが合わなくてすぐやめた。
今は細々と別のとこで書いてます。
一次も二次も新人さんに追い越されたり
上には上がいる現実に打ちのめされたり
サンドバック状態だけど、145さんみたいなコメントや数少ない方々が毎回見に来てくれるのを励みにして頑張るよ。
ここのスレでいろんな人がいろんな思いで描いてるのがわかって自分も書き込んでしまった。
聞いてくれてありがとう。
ひとりで一歩踏み出すのはとても勇気のいることだと思いますが、ひとりの方がじっくり自分の世界を構築することができますし、その築き上げた作品を心から「いいな」と思ってくれた方とはどこか感性が似ているはずだから良き同士になれるかも。
絵心ないからと気負わず二次創作を楽しんで欲しいです。
年齢関係なく新しい文化を理解しようとしてる人は魅力的だなぁと思うし自分もそうなりたい
43逆に、古い文化=良、新しい文化=悪って見方のアラフォーにはなりたくないな
昔、背景に点描のトーン貼ってたときにおばさんに「今の若い子は手描きしないから技術力もないし無個性」って言われたことあって、こんな風に年取りたくないって思ったし、そのおばさんと同じくらいの年になった今反面教師にしてる
幾何学模様いいよね。意味を調べたり解釈したり…世界規模で絵描きを見てると日本画や宗教画も奥深くて、見てるだけでも自分の世界が広がっていく。
そういった経験を絵に反映したいなってペンを握るたびに思ってるよ。
149さんもたくさんの出会いがあって素敵だね。
お互い描くことを楽しんでいこうね。
アラフォー世代が子供だった頃は、まだアニメや漫画は基本的に子供のもので二十代にもなれば自然と卒業するかしなきゃいけないような空気があったけど、
26徐々にそういった趣味に年齢の暗黙の制限がなくなってきて、製作側も大人をターゲットにしたリメイク作品や大人向けに昔の2次元作品のおもちゃを再生産したりとか、自由度が高まって来て良い傾向だなぁと思う。
こういうスレがあるのもその良い傾向のひとつだね。
こういう話題に触れる度に自分も生涯楽しい事を追い続けようって思えるよ。
17でオタ卒後、33で出戻った。その間もし描き続けてたら神じゃん…
39どうしても女の趣味は人生に翻弄されがちですね。がんばろー
今からでも神になれるぞ
スマホがあるから小学生で三次元アイドルに行っちゃう子もいるし
2次元趣味=若い世代だけがターゲットではやっていけなくなったんだと思う
リメイクは昔に比べると本当にすごく増えたわ
ダ〇ソーでスクリーントーンの小さい束を売っていた。きっとここに集う方たちも使っているんだろうなってほっこりした。自分は恥ずかしくて買えなかったけど、ア○ゾンでケント紙とか買ってチマチマ描いてる(笑)
21公表するかしないかは別として、お絵かきも物書きも、幾つになっても楽しいものだね。本になると余計に。
今年イベント参加・頒布は無理だからこそ、お世話になった印刷所さん使って、年末に小部数で自己満の本刷ってもらうんだ!感想くれた方とかに配りたい。隙間時間をうまく利用してちょっとずつ。頑張れ自分!
アラサーで絵の練習始めて今アラフォーです。
48こちらのスレは言葉遣いなど落ち着いた雰囲気があって落ち着きますね。
学生時代夢だったサークル参加が出来たり楽しいことも多かったですが、SNSのスピード感や最近のアニメについていけないのと、漫画を描く体力気力が落ちてきているのが悩みどころですね。
画力も知れてますが、この年で始めて同人誌出しただけでもすごいじゃん!だいたいの人はやれないよ!って思ってます。(誰もほめてはくれないのでここで自画自賛しておきます(苦笑)
他スレでも愚痴を見かけたけど、同年代の人は「それ、たとえ同性間であっても今はハラスメントだよ」ってことを無神経に言いがちでハラハラします。
19自分もやらかしてるだろうけど、歳取ると注意してもらえなくなるから怖いですね…。
自分本当に最近文字書きを始めて、それまでは二次創作の小説読みあさってたりしたのにいざ書くとなると全く書けなくて悲しすぎる。若い子たちって感情表現とか豊かなんだなって思った。中学のときにメルマガですこしだけ小説配信してたけど当時のは到底小説って言えるほどのものでもないしその時はそれが流行ってたから良かったんだけど。今はすごいなって思う。推しカプに神が2人ほどいるんだけどさすがにそこまではいけなくてもある程度まではいけるようになりたいなと思いつつ、そこまで成長できるのか不安。自分は承認欲求が強いってわかってるんだけどいいねとかブクマ数見て毎回凹んでる。でも書いてるときは楽しいし書きたい話もたくさんあるんだよなあ。みんなどうやって小説書く練習してる?
13自分のために書き出してみたけど、自分やっぱり物書き好きだな。あなたも頑張れ。天才にはなれないけど、自分の考える最高の萌え小説書くの、心底楽しいよ。
あと、若さは関係ない。感性は幾つになっても育つ。ある一線を越えると、周りのもの全てが輝いて見える。めちゃくちゃ感動するよ。
婚活につかれてふと10年ぶりぐらいに絵を描き始めたモノです´ν´
41それまでずっと現実ばかりでしたがオタク再開して生きがい見つけて、やっぱり絵を描いてる時が一番充実してるなと思えるようにまで元気になりました!若い子のノリにはついていけないのでもっぱら交流はしてないけど、感想もらえたりそれなりに見てもらえてて生きがいになってる。贅沢言ったら同じアラフォーの人とお絵描き交流してみたいなとは思う…
自分の学生時代、漫画絵が蔑まれる環境(時代?)だったから、オタ隠しをして課題絵ばっかり描いてた。就職も絵と離れて、ほぼ絵を描かない生活してた。
40それが突如、二次にハマり20年ぶりくらいに絵を描いてる。家族に隠れてこっそり描くためiPadでお絵描きも始めた。すごく楽しくて、状況が許せば何時間でも描いてられる。仕事と家事でなかなかその時間が取れないのがもどかしいんだけど...。
アラフォーになってやっと自分の好きに描くことができて、すごく不思議な感じ。夢は本を1冊作ることだったりする。
45内で乱立してる同人やオタク関連の愚痴スレとの温度差がすごいなここ…
79なんていうか、他人の目を気にせずオタクとして自分なりに作品を掘り下げていくことも
歳をとること自体も全然悪いことじゃないんだって思える
絵は元々描いてたけどアラフォーで二次デビュー
61今はアラフィフです…
交流とかだんだん辛い年齢になってきたし
年齢知られるのなんとなく嫌でほとんど壁打ちだけど
推しを描くのは楽しくて手が止まらない
この趣味なかったらウツ病になってたかもしれない
でもここ最近同年代結構いたり同じ町に住んでる人がいることに気付いて一人勝手にそわそわしてる
確かに舞台とか見に行って周りをよく見るとお歳召した人多い
いつも歳が恥ずかしくて俯いてたけど少しだけ胸張っていこう
同人系だとジャンルにもよると思いますがほとんど若い世代が多い気がして
なんとなく気が引けてるんですが…
ツイッターで同年代の方と交流してもオタク話より家族の話が多くなるので居づらくて…
未婚でアラフォーのオタク仲間が欲しい
原作が数十年前の作品だからジャンル民もだいたいアラフォーっぽい
18そのせいかTwitter見てると90年代の同人文化的なノリがきついと感じる時がある…
作品を完成させるまでもなんだけど、それ以上に完成させた後の疲労感がなかなか抜けないのがつらい。
22若い人の感覚にあわせて作業するのはよろしくないなとここのとこひしひしと実感している。
>>178 良識ある世代の方をおみかけするとほっとします。子育てお疲れ様でした。これからはあなたの時間を好きな事に費やしてくださいね。始めるのに年齢は関係ありませんものね、
19最近ツイッターでスマホゲーム攻略と同人活動を一日中呟き、朝までモクリやって、小さな子供にろくな物食べさせてない人をよくみかけるので、ネグレクトではないかとヒヤヒヤします。
プロ作家さんとかも居るし、人大勢すぎて埋もれてるのであまり気にならないですよ
交流とかも無く、フォロバどうも~位で、淡々と漫画だけ上げてます
こうしてスレの中でも同じ年代の人が
同じ様に楽しんでることが確認できて安心できます
ありがとうございます
お互いあと何歳まで描けるかわからない年齢ですがそれまでは全力で楽しみましょう
>>171
私は推しに萌えた時好きな気持ちを吐き出したらすっきりするので垢持ってます
そこらへんの頭の中身は10代の頃と変わってないです笑
でも若い子みたいに高テンションで叫んだりしませんが
絵は埋もれてて最初はバズりそうなネタとか考えたりしてたけど途中
若い子達相手に何必死になってんだと冷静になり
今はフォロワーにだけ見てもらえればいいやに落ち着きました
バズらないからやめてく人別スレで見かけるけど
これも年の功だなと細々楽しくやってます
SNS上にいらっしゃいます。絵柄が古い?らしくて、周りから浮いてしまうと気にしていらっしゃいました。私は字書きなので、励ましや慰めの言葉などがかけられません。絵を描けるだけ凄いと思いますし、創作できるだけ素敵です。ただ、楽しんで創作してくだされば幸いです。
25公式や一般の人も使っているツールで二次創作を投稿するのに抵抗があって
始めは支部に上げたものをツイッターでも投稿してましたが
今ではほとんど見るだけのアカウントになっています。(もちろん交流もない)
小6まで少年漫画の落書きをしてたんだけど中学からスポーツを始めちゃったのもあって20年以上描くのをやめてた。
30社会人になって仕事も落ち着いてきたので、ここ数年でデジ絵から練習してるんだけど、20年前からほとんど変わらない。
そこそこファボを貰えてるってことは、ちゃんと続けてたら神絵師になれてたに違いないという妄想を支えに今日もひたすら練習するw
40間近で初めて推しが出来て、子育てもちょうどちょっと落ち着いた時期で絵を描き始めた。仕事でPhotoshop等デジタルには慣れてたけど人物まともに描くのは初めてで、もちろん下手なので勢いで始めたTwitterはいいね一桁当たり前。交流も苦手で人脈を広げることもできず。でもコツコツ投稿と練習を繰り返してたら2年近くでいいね四桁もらえるようになり、歳に関係なく成長を噛みしめてます。まだその推しの魅力にハマってるので楽しく描いていきたいです。
58一枚絵は20代後半から描いてるけど二次創作で漫画を描き始めたのが35歳くらいで
47最近は一次創作も考えるようになってオリジナルの漫画を出版社に投稿するのが夢なんだけど
ストーリーや演出も難しいのに背景や漫画効果を描いたことないから漫画のレベルが低すぎて
楽しいけど新しい課題だらけで悩み中。
二次創作では現在15pの漫画に挑戦中で、もっとページ数描けるように技術磨いてオリジナルに挑戦したい。
35辺りで個性(絵柄や売り)が固まってきて、そこからシェイプされて基本の絵柄は変わらないのにびっくりする程洗練されてくるから、続けると面白いよ。
自分はずっとカラーイラスト集を作りたかったので、励みになりました。
ありがとうございます。
でも毎日楽しいです。
今の時代は、ネットのおかげで、漫画絵でネットでライブ!
いい時代です。
コロナステイホームから始めました。30年ぶりに推しキャラができたので!
16大学、仕事で絵の素養はあります。
ROM専でしたが、自分で描いた方が上手だと思ったのでw
交流は面倒くさいので壁打ちです。同年代がいるのなら、交流したかった・・。
あぁあ、さいこー、とかも苦手。
ん十年ぶりにオタクな沼に戻ってしまいました。リアルタイム進行形のジャンルにはまって、絶賛推しカプがお互い当て馬の方へ行ってしまってしんどいです。。。。好きになったきっかけの前提も崩れてしまって辛すぎるぞー!
9そしてジャンルはリア充のキラキラなお若い方が多くて、ひっそり見ているだけな感じです。お絵描き今後も精進します!
ひょんなことから一回り以上年下のフォロワーとジャンルのこと以上に仲良くなったけど、日を重ねるにつれて世代差を感じてしまってつらい。
24考えてみれば、日常ツイートを見てて共感を持つのはやっぱり同世代っぽい相手なんだよね。
その人の作品は大好きだけどそれとなく距離を置こうと思う。
まさに今、同世代の人と語りたいけど娘世代のフォロワーには歳を隠したい!でモヤモヤしてます…
16入ったジャンルが若過ぎて娘にもカミングアウトできません
そんなモヤモヤを萌え萌えに変換して絵にぶつけてみたら、なぜかイマイチの反応で恥ずかしかった…
自分のジャンルにも、30-40位で入ってくる人いるけど私は特に気にしてない。
19たまに歳で差別してる人がいるけど、してる人も周りから怖い人だと思われてるから気にせず活動して欲しいと思います。
絵がおしゃれで推し絵も素敵で密かに応援してる人
38つぶやきも嫌味のないキャッキャッした感じが可愛らしくて
でも若くない発言ちらほら
今日アラフォーだとつぶやいてた
自分はフィフだけど仲良くしたい…
がコミュ障強なんだ
長く付き合うとどんどん拗れてしまう
マロでお話するまでが限界
ていうか前ジャンルフィフ多かったけど
今のジャンル全体的には若い人ばかりなのに
推しキャラ界隈、フォー宣言してる人多い…嬉しい
アラフォーどころかアラフィフで字書き始めました
37二次は長いことROM専で創作するのは初めてです……ブログを長くやってたから文章書くのは苦ではないですが、それとは全然違うし萌えを物語にするのが大変
古臭い表現してないかとか、モノの名前の呼び方とか、いちいち調べながらだからすごく時間かかります
でも文章書くの好きなので楽しいです!!
Twitterもやってますが、壁打ち気分であまり積極的にフォローしたりリプ飛ばしたりはしてないです
深く付き合ったり会話が増えると年齢バレしそうで……
書き込み違いかもしれませんが、ここのスレ大好きです。私もアラフォーで2次してますが仲間がこんなにいらっしゃるって励みになります(´ω`)今日も大好きな推しを推しまくるぞー
37Twitterの日常、腐、ジャンルごちゃ混ぜの本垢に長年生息していて、好きなキャラやゲームの内容について時々呟いてた。
34呟くだけでは物足りなくてちょっと前に二次創作を再開したんだけど、アラフォーだし、リアルで繋がってる人もいる本垢に作品を投下するのは恥ずかしすぎて壁打ち垢を作った。
時々ワンドロに参加しつつまったりやってる。リプがきたら返信するけど自分からはいかないし、フォローが来てもフォロバはしてない。いいね、だけは返してる。
お高く止まってるんじゃないんだ。いい年だから交流するのが怖いんだよね。
これからもまったりやっていくよー!
若い人の感性は素晴らしいね。
66もちろんアラフォー、アラフィフも。
描き始めて数年でグッと上手くなってる人や絵柄を確立してる作家さんもいて自分ももっと頑張ろうと励みになってる。
ギャグもシリアスもキャラクターが感情豊かで生き生きとしているし恋愛を描くと初々しくて甘酸っぱい。推しが好きだって気持ちが伝わるんだよね。
ただ自信を失ってるのかTwitterやPixivでは反応が薄いみたいでときどき落ち込んでる様子を目にする。評価に苦しんで思うように絵が描けなくて悪循環に陥ってるのが本当に心苦しい。
けっして上手くなくてもいいし周りにつまらないと言われても必ずあなたの作品を好きな人はいるから、どうか自信を強く持って描く楽しさを失わず生きて欲しい。
私もアラフォーで、おそらく20代が中心層と思われるソシャゲ発のアニメに沼ってます。
15ちょくちょく某メイトさんでコラボカフェをやってくれるので
1人で行っては楽しんますが、周りから見るとイタタ…なのですかね?
ぼっちの中年です……はい。
ここのスレにいらっしゃる方々は、
コラボカフェや公式イベントなど
参加されたりしますか?
このスレに来るとほっとする。他では思った事をポロっと呟いたら再起不能になるまで言葉の槍で刺された。『絵で殴る』って言葉の使い方にも抵抗がある。いつから意見や方向性の違う者は攻撃していい対象になったんでしょうかね。回顧厨と言われるだろうけど昔は『ああ、こんな見方もあるんだ』とか相手を尊重しながら共存してた気がするよ。交流諦めて自サイトにこもろうかな。
54大好きな作品があったんですけど、数年前に終わってしまって。家族がいて公式イベントにはなかなか行けず、後悔したんです。ずっとあると無意識に思ってたんですね。ラストイベントだけは西の方から始発で東京行って終電で帰るという力技で参加しました。
作品の終わりというだけでなく、この歳になって、あとどれくらいこうやって自由に行動できるか考えたら出来るうちに行こうと思うようになりました。
なんせ自分含めオタクはコラボメニューに夢中なので周り見えていない方がほとんどかと!
隣の席にお一人様がいらっしゃっても好きなんだなぁってほっこりするくらいでイタタだなんてとんでもない。仮にも同じジャンルが好きで来てる人からすれば逆に一人で楽しんでる方素敵だなぁって思っちゃいます。
期間限定がほとんどでしょうし開催してる間何度足を運んだっていいと思います。周りの目気にすることなんて無いです、貴重な時間思い切り楽しんじゃいましょう。
私は自分より年上の方をお見かけすると嬉しくなります。広い年齢層に愛されてる作品なんだ、好きに年齢は関係ないって思えるから。
私は子供と行くこともありますよ。楽しいです。
アラフィフの方が沢山いてビックリ!嬉しい!
47交流したくても年齢考えると気が引けて、ずっとボッチのままです…
細々とデジタルで絵を描いてます
何をどうする訳でもなく描いていますが趣味なので、あまり深い事考えるのは止めました…
悩みすぎてもう疲れた笑
元気なうちに好きなものを沢山楽しんで描けたらもうそれでいいかなと
悟りに似た心境迄たどり着いたので今は楽しくまったり好きなものを描いています
同年代の方と知り合いたいなあ…
絵が好きでたまに見てた同キャラ界隈の大手の人が「自分の解釈で殴りたい」って言ってるの見て、思いがけないほどショックを受けた。
皆同じキャラクターが好きで二次創作してるのに、その中でも画力や考察力や筆の早さ、ネタの豊富さなんかでこの人は強い、この人の解釈が主流、みたいな圧が見えやすくなった気がする。
若気のなんとやらなのかもしれないし、画力を上げて賞賛されたい気持ちもわからなくはないけど、
相手を叩き伏せたいって感情で作品を作るの、不毛な気がしてしまう。
217さんの話もすごく共感する。筆が遅かったり洞察力が独特だったりしてもいい作品を作る人だってたくさんいるのに、インフルエンサーなどが布教しないと受け入れてもらえないような空気も感じる。
いいね等の数字がなくなればだいぶ変わるかもしれないなって思ってる。
もうすぐアラフォーです。半年前に目覚めたけど年齢的に隠してます。でも今の時代周りには居ないけど各地には同じ様な人が居るから悪く思わないです。元気なうちにたくさん楽しまないと唯一の楽しみだから離れません。
27子供のころは絵を描くのが好きでよく描いていましたが次第に離れすっかり描かなくなり 数年前急に思い立って二次創作を始めたアラフォーです。
77最近になって漫画にもチャレンジしはじめたのですが、そういえば子供のころ漫画家になりたかったなと思い出しました。当時はGペンとかトーンとか高くて買えなくて、唯一お小遣いをためて買った原稿用紙が嬉しくて何も描いてないのに眺めてはにやにやしていました(もったいなくて使えず結局はノートに描いていましたが(それも楽しかった))今はデジタルなのであんなに高かったトーンも貼り放題、カケアミだってこの通り!修正液まみれになることもありません。魔法使いになったようです。あのころの私にも見せてあげたい、きっとさぞかし喜んで夢中で描くんでしょう(今の私より使いこなすかもしれません汗)まだまだ拙いですが漫画を描くのって楽しいなってウン十年ぶりに思った次第です。なんでこんな楽しいことを忘れていたんだろう。これからまた楽しんでいきたいです。
こんな応援したい気持ちで満たされるスレがあるとは。
36頑張ってくだされ。
アラフォーではじめてソシャゲのとあるキャラにハマってツイ始めてみたけど
72一人でマイペースに絵を描いたり本をたまに出したりしていたほうだから
ゲームの日課、毎日流れる新情報、筆の速いフォロワー、交流…と目まぐるしい速さに焦って創作できなくなってしまって
記憶力もどんどん悪くなるから、話や攻略も覚えられない上に考察なども疲れて目が滑るし
集中力も体力も若い頃みたいになくて、ついていくのに精一杯で
もう今の時代、この年で創作なんてできないんだなあ…って泣く泣く壁打ちに撤退したんだけど
当然誰とも交流なく、絵も見てもらえず、虚しい気持ちになっていた時にこのスレを見つけて、
同世代でこんなに楽しく活動してる人達がいるのを知って
すごく励まされた気持ちになって泣いてしまった…
もう一度、マイペースに自分の好きなことや創作に向き合えるよう頑張る
みなさん、書き込んでくれてありがとう
アラサーで絵を始めて2年目、このままアラフォーまでと思ったら産休期間に入るけど少しずつでも描き続けられたらいいなぁ
26アラフォー、アラフィフになっても続けられるようお姉様方に励まされにここに来ました!元気をありがとうございます
これに限ります、筆が遅くても大好きな推しは気持ちを込めて、推しを生んでくれた作者様にも失礼ないように大事に描きたいですね。
226さん、227さん、レスありがとうございます。
周りに圧倒されてしまい、自分は本当に推しを好きになれてるのかな…て不安になることもあったんですが、自分なりに好きな気持ちをこめて、ゆっくりでも大事に描いていいんですよね…。
私も限られた時間を大切に、作者様や公式に敬意を忘れず、年相応に丁寧に心をこめてやっていきます。
スレの消費になってしまうかなと思い、一つに書いてしまってすいません…
本当に励みになりました…優しいお言葉ありがとうございました。
生まれた~風船飛んだ~
28取りあえず今まで誕生日知ってる相互には祝い絵などを送ってたんですが…自分の時はボッチです!
交流控えめだから仕方ないよね…
もう少しでアラフィフなんですが、初めて本を作ってイベントに参加します。子供の手が離れたのと同時に○十年ぶりにハマったジャンルがあって、更に自粛で時間ができて絵を描き始めました。たった半年で本まで出すなんて去年の今頃では考えられません。お絵描き歴はほとんどないので上手くはありませんが、愛だけは詰まってます。交流も下手だし、フォロワーさんも少ないけど、応援やアドバイスしてくれる方もいて、本当幸せなことだと思ってます。若い子が多いのでイベント当日は萎縮しちゃうと思いますが、胸張って座っていたいです。1冊でも売れたら泣いちゃうかも。
50自分も初めての本を目指していますが、遅々として進まず...
230さんのお話に、すごく勇気が湧きました。
人生初の事が経験できるのはワクワクしますよね!イベント、是非楽しまれてください。素敵な時間になりますように。
私も虚しい思いしつつ続けてたら一人か二人くらいはお返しくれて、その人たちとは繋がれてる。あなたにもいつか、そういう人ができると良いね!
>>234
お二人とも優しい言葉をありがとう。斜陽ジャンルなのもあり年々人も減ってるから寂しいのもあったんです。好きな事を楽しみつつもsnsの波のまれないようバランス保ちながら良い一年にしようと思います。
アラフィフで去年から某洋画俳優のファンアートをはじめました
44二次創作ではなく似顔絵というか写真模写をしています
壁打ちなので交流はないですけどお絵かきするだけでも楽しいね
Instagramに英訳した漫画を上げてみたら、ワンダフルって、生まれて初めてワンダフルなんて言葉をかけてもらったのが嬉しかった。海外旅行なんて行ったことないのに、不思議な感じ。すごく嬉しかった。白髪のお婆ちゃんが小鳥の水彩画描いてて、外国の絵を描く普通の人の日常見るの楽しい。あんなお婆ちゃんになりたい。豊かな時間だなあって感じる。
42アラフォー出戻りオタクです。
28高校卒業まで絵は描いてて個人サイト作ってたこともありますが、少女漫画調のオリジナルの女の子ばかり描いてた。
それから15年近く、学業や仕事や家事育児に忙しくて、全く絵は描かなくなってしまっていたんだけど…
昨年子どもが入園したのをきっかけに、暇つぶしに昔好きだったゲームをプレイしてみたら、絵を描きたくて仕方なくなってしまいました。
それから画材を買い、PCとペンタブも買い、Twitterとpixivを始め、毎日絵を描く生活に。
何せ15年描いてなかったので最初は本当にひどくて(特にデジタル…)、1年練習してやっと少しは見られる絵が描けるようになったかなという感じです。
フォロワーさんも数百人はいる…マイナージャンルで本も出してないのに、とても有り難い。
さらに小説まで書きはじめてしまった。
ただ子どもを見てくれる人がいないので、イベントなどは参加できないんですよね。
同人誌出してみたい、という気持ちもなくはないけど、主婦の自分がやっていいのか…どうせ売れないし…と今のところはオン専です。
絵を描くのって楽しいですね。
時間を忘れてしまう。
私も子どもが小学校に上がったタイミングでとあるジャンルにどハマりして、同じく昨年15年ぶり位に出戻りました
イベントは色々難しいけど、通販オンリーで本も作ってしまいましたよ。オフイベに行けたら楽しいけれど昨今の状況もありますし…今は本当に少部数でも刷れて昔に比べて安い!
いつまで続けられるかも分からないから、あまり気負わず楽しんで色々出来たら良いですね☺️
アラサーで同人やってたけど7、8年休んでアラフォーでまた二次創作始めた。アラサーの頃から絵は下手くそで、努力してもなかなか上手くなれず絵に関して卑屈だから仲良くなった人に縁切られることがたまにあったけど、そういう気持ちわかってくれて長くお付き合いした人もいた。その頃、私がそういうトラブルがあったことを話した人に、「私は一応(私)さんともお相手の方とも今まで通りお付き合いしていきますね」ってわざわざ言う人がいて、そんなの当たり前だし公言しなくていいですよくらいに思ってたんだけど
39同じようなトラブルを最近経験した。自分もいつまでも絵に関して卑屈なのがいけないんだけど。でもアラサーの頃出会ったその人のように、トラブルと無関係な人とは今はまで通り付き合えると思ってた。だけど今は違うんだね。声の大きい人にみんな味方して村八分に追い込まれる。推しカプ界隈で私の作品に反応してくれるのはもう何も知らないわずかなROM専の人のみ。
45ch見てて、そういった、揉め事とは関係ない人も噂や雰囲気だけで仲間はずれにするっていうのがいろんなところで起こってるの知った。Twitterのせいで変な同調圧力が生まれやすいのかな。いつからみんな、誰と付き合うか、誰の作品をいいと思うかっていうのを自分で判断しないで多数派に委ねるようになっちゃったんだろうね…
今はTwitterもpixivもログアウトして、絵の上達を目指すdiscord入って、界隈の奴らなんか気にならないくらいの画力を手に入れて最高に魅力的な推しカプ描けるようになるために頑張ってる。1歳の子育てながらだから子供が昼寝してる時間しか描けなくて思うように上達しないけど、長く続けてればむしろあの頃ムラハチされたことで頑張ってよかったと思えるときが来るかもしれないって信じてる。
長文になってしまいすみません。昔のが自分の考えとか判断をしっかり持ってる人が多くてよかったなって話でした。
若いフォロワーさんと控えめに交流したけど、やっぱりノリと絵柄とレベルが合わなくて距離が出来るなと思った。時々昔話や年の功みたいな事言いたくなるけど我慢している。見守りに徹しますわ…ちょっと疲れた。
53たまに落ち込むとここ来てる。若い子のノリには付いて行けてない。ただ年齢ならではの活動方法があるって信じてやってる。人と繋がるのはしんどいときもありつつ、妄想もインプットもアウトプットも楽しいや。
46唯一イベント行けないのが残念。仕事子ども親の介護とかね。私が東京行ったなんて言ったら、うちのばーちゃんデイサービス受け入れてもらえない。snsじゃ口が裂けても言えねーや笑
こちらも同じだ。施設に入所している親に、いま面会できないから時間が出来たので、創作捗るとか、とてもじゃないが言えない。
コメントを下さり、ありがとうございます!
皆さんの仰る通り、
周りを気にしてオドオドするより
ひとりでも思い切り楽しむのが一番良いなと思い直せました。
(年齢相応の節度は守りたいと思います)
お絵描き始めたけどどう続けたらいいかわからなくて、界隈のワンドロに参加するようにしてる。うちのワンドロは1時間じゃなくていいし、遅刻OKなので昔のテーマも発掘しながら描いている。原作も終わってるのでワンドロ参加してるのも0〜2人。だから気楽に好きなもの描けていい。仕事も家のこともあるし、このくらいのペースでやっていきたい。
27最近iPadを買った40代半ば。
56子育て終わって暇になり絵を20数年ぶりに描いてる。
自分の絵柄なんて忘れたので一からだし、とても楽しい。
やっとカラー絵が完成させられるようになって、次は漫画が目標。
イベントに出ていた頃は交流が大好きだったけど今は物を知らなすぎで怖くてできない。
嫌な思いはしたくないから絵だけ描いていたいけど、交流している人が少しだけ羨ましい。
ここの書き込みを見て元気が出た、皆様ありがとうございます。
マイペースに頑張ろう。
アラフィフです。子育てで一回卒業したのに、今年から再開。子育てしてた期間も絵を描いてれば良かったと思うこと多数。絵柄が自分でも古臭いなと思ってるんですが、なかなかバージョンアップできません。それとpixivとか見たらプロ同然の人がゴロゴロいてびっくりです。
55同ジャンルの人とはさらっとしか交流してません。やっぱりノリが違うというか、ツイッター用語もルールも良くわからないし、知りたいとも思わないので。周りからは変わってる人だなとか思われてるんだろうな…。自分はもっと落ち着いて話ができる人がいないか探してる感じです。
それと、たまにフリー絵茶とか覗いてみるんですけど、まぁ皆さんが描いてるキャラがわからない。最近はゲーム系もあったりして多岐にわたってますね。もうわけわかんないです。
そういう流行の速さに惑わされず、自分のペースでできるようにしたいです。とか言って、pixivにうpして評価つかなかったら歯ぎしりしてますが。この歳になってこんなに夢中になることができるとは思いませんでした。人生ってわからないですね(*^^*)いつまた絵が描けなくなるかわからないので頑張ってみます!
旬のジャンルにハマって20年ぶりくらいにイラスト再開したアラフォー
37iPadとクリスタ使い始めたら「今の子ってこんな便利なもの使ってるんだ!」ってびっくりした
コピー用紙に描いてコピックで塗ってスキャンしてジオシティーに上げるのが仲間内の最先端だった我が青春…w
高眼圧緑内障家計でIpadが辛い。手描きで色は透明水彩色鉛筆重ねてライトはpc処理してて、まあ趣味だしいいかー。コピック懐かしいねー。楽しかったね。今は呉竹が綺麗な色の日本コピック作ってて、線画漫画の線入れ前に便利だよー。手描きは失敗出来ないからねえ。楽しい時間を過ごせたら幸せだよ。甘いもの可愛いもの綺麗なもの夢みたいな幸せを作っては遊ぶ。子供の頃やってたのまた繰り返してるねー。
18久々にこのスレ見に来たけど、相変わらずゆったりしてて良い感じ。
38ずいぶん前にデジタルなんて出来ない描けない!なんて言ってたけど、使ってみたら超便利だし色塗りも楽しくてすっかりハマってしまった。
20年ぶりにイベントも行ってみた。
さすがにこんな時だから人は少なかったけど、愛ある同人作品が並んでいるのを見たら、やっぱり自分も作ってみたくなっちゃった。
印刷の値段もお手頃なの多いし、この情熱が冷めないうちに昔やりたくても出来なかった仕様に挑戦してみる!
初めて二次創作したいなって思っていざやろうとしてもなかなかうまくできません。絵は全然描けないので小説を書き始めたけど、ずっとROM専してのにいざ書こうと思ったら全然うまく書けない…創作されてるすごさが痛感しました。
14みなさんはどうやって小説を書く練習をされてますか?好きな作家さんの写経をするといいとよく書いてあったのでやってみたのですが、文法とかよく分からないまま結局写すことに必死になってしまいます。小説の書き方的な本をまずは読んだ方がいいですかね?
絵でもそうですけど、楽しんでたくさん書いているうちに、自然に上達します。インプットはこれまでたくさんしてきたのだから、今はいろんな表現の仕方を自分なりに楽しんでみては。
最初から上手く書こうとすると、自分の実力とのギャップに苦しみやすいです。
アラフィフです。久々に同人誌出したいというジャンルに出会いましたが、絵があまりにも下手すぎて一念発起して絵の練習に取り組んでいます。
43今までも本を出したこともあったのですが、上手く描けないなーっと思いながらあまり真剣にやってこなかった事を後悔しつつ、友達に教えてもらうようにしたり、長年わからないでいた事が少しわかるようになってきて楽しいです。
落ち込むことも多いんですが、同年代の方の頑張っているお話をみると、自分も頑張ろうって思います。
他所のスレではアラフォーはオバ絵とか害悪オタク呼ばわりされていて辛いけれど、ここにくると皆さん穏やかなのでホッとする。
48若い人たちの嫌味に負けずに趣味を楽しみましょー!
253ですが、盛り上がってる気持ちのウチに…と思って、グッズ原稿を入稿してみた!
17今は本当に極少部数でも印刷してくれて有難いね。
価格も子供の塾代より安いくらいでそんなに懐痛まないし、Web入稿で楽々だしこれは楽しいね~(´∀`~)
自分で使いたいグッズだから出来上がりが楽しみだー!
自分の絵が古いというか野暮ったいのは分かるんだけど、アップデートって難しい
32流行りの絵柄にそっくり変えたい訳じゃないし、まつ毛バサバサとかの要素だけを半端に取り入れてもチグハグになりそうだし、何より少年漫画っぽい表情を描きたいからキレイ系には寄せきれないし…
でも試行錯誤するのもまあ楽しいので、40の手習いって感じで今頃だけど色々模写したり講座本を読んだりし始めました
若い頃はずっと勢いと手癖で描いてたけど、もっと早く基礎をやればよかったな~
今30代前半。17歳くらいまでは絵を描いてサイトを持ってましたがそれ以降らくがき程度しか描くことはなく、去年の末からまた描きたい気持ちが湧いてきました。
54いま嵌っているジャンルは20代後半の方が多く、皆さんずっと描いてこられてるのですごく上手で、私も続けてればこうなれてたのかなとへこむことが多かったです。
Twitterでは昔のサイト時代の適度な距離感もなく、絵の上手い人しか話してはいけないような雰囲気が怖くて、疎外感とはやく上手くならなきゃという焦りがありました。
ここを見てすごく励まされ、いまから上手くなっていけばいいし、自分の好きに描けば良いんだと思えました。ありがとうございました!
一度イベントっていうのに行ってみたいです。リアルで同人誌というのを買ってみたい。マスクとサングラスしていけば歳バレないかな。コロナが終わったら行ってみたいし、作家さんに握手やスケブしてもらいたい。ネットじゃなくて本物を体験してみたい。未だ知らない世界があるんだ。見てみたいなあ。子供の頃行ってみたかった世界が今もあって、手を伸ばせば自分でも届くのかな。通販じゃなくて現実で出来るのかな。未来に夢を見れるって幸せなことと思う歳だけれども。勘違いでもいいから憧れてみたいよ。
19世界レベルでリアルな対人コミュニケーションの方法が変化してしまったからもしイベント行ける機会が訪れたらその時は逃さずに行っておいた方がいいと思う。
同人誌即売会は、永遠じゃないと今度の事で痛感したので老婆心ながら・・・。
アラフォーオタだけどまあストレートに時間が無いよね
30既婚食べ盛り二人子持ちでパートとはいえ日中仕事してればそりゃそうなんだけど
昔ほど時間の有る若い子が羨ましいとは思わなくなったけどもっと自分の時間作り上手になりたいな
今年は薄ぺらくても最低2冊本作りたい
程々にがんばりつつ楽しもう
ネットが同人活動の中心になって以降、既に同人誌即売会文化は消えつつある現状なのであなたの仰るとおりコロナで文化そのものが消えてしまうかもしれないのです。
企業イベントすら開催するだけの利益が出ていませんから元々赤字の個人主催イベントはコロナ収束後の開催はかなり厳しいでしょう。
現時点開催の企業イベントは、大規模であるため非難を免れませんのでどうしても行ってみたいなら、人が少なく移動経路も限られている地元の個人主催イベントをおすすめします。
横からスミマセン。もともと紙媒体は右肩下がりだし、同人誌はここらが潮時かもしれませんね。どうしても紙の同人誌文化を残したいなら印刷業界が頭捻ってイベント外で本を捌けるシステムを確立すればいい。オタク以外の経済界でも展示会離れが進んでネットに移行しているし、その方が予算的にも時間的にも合理的。遠くの市場に買い物に行くより、ネット通販が手軽で受けてるみたいに。
8視力ががくんと落ちてなかなか書けなくなっちゃった。目がしょぼしょぼ…ゆっくり気ままに書くことにしたら目もメンタルもちょっとは良くなったけどwやっぱり無理して若い子のペースに合わせるのは折れちゃうかもね
56マイペースに推しを愛でていきます。燃え上がるような情熱はないけど、包み込むような愛をじっくり煮詰めるように、評価とか数字に惑わされずに時間をかけて上手くなっていきたい。そう思えるようになったので、年を取ってからの創作も良きかもしれません。
すごくしっくりきました、私もそのように推しを愛でていきたいです
交流怖いおばさんです…
3220数年ぶりのお絵描き、pixivに出ていこうか悩み中。
ネットコミュ障で、用語とかほんとに???なので迷惑行為してしまわないかが怖くてTwitterなどは諦めています。
でも絵は描きたい、人に見せなくても描けるけど張り合いは欲しい。
何より上手くなれないのではないかと。
友達に外に出ていったほうがもっと上手くなるよと言われて(優しい、私は下手)
娘にまで思ってるよりお外は優しいよ、大丈夫だよと励まされている。
でもそう言う2人は性格さっぱりのコミュ強者なので信用できず。
ああもう自分が情けない、誰も私など見ていないとわかっているのに!
上の投稿失敗は私です、変なところ押しました、ごめんなさーい!運営さん消えませんか?
Twitter連携無しでも新着やタグから見てくださる方もいますし、どこか人目に出すという事に慣れるにはいいのかなと
数字が出ないので(そこがいいところでもある)評価が欲しい人には張り合いが無いかもしれないけど、気楽に投げてスタンプがもらえると嬉しかったりします
楽しい創作活動ができますように!
主に二次創作の文字書きとしてpixivやってますが最初から設定されてた公式以外、全くフォローしてません(公式も外すの面倒くさいから放置してるだけです)
稀にフォローして下さる奇特な方がいらっしゃるのですが、フォロー返しませんしコメントもしません
向こうも何の作品も上げてないROM専アカウントの事が多いですし、それでいいんじゃないでしょうか
とりあえず作品を見て貰える事で、いいねなりブックマークが多少つくだけでも励みになるのは間違いないです
自分より明らかに上手い人やコミュ強の人と比べず、気の向くままに作品発表するくらいの気持ちでマイペースにいきましょう
私なんか閲覧数も少ないし、いいねもブックマークも1ケタざらですけど、逆に少ない分反応が貰えるだけ嬉しいものですよ
せっかくこの年でやるのだし、楽しい創作活動にしますよー!pixivも怖くなくなるぞ…
274さん、そうですね比べないの大事ですね、マイペース素敵です。小説書かれているのですね、私も274さんのように反応いただける書き手になりたい、それには外に出なきゃ…頑張ります!私も今年からアラフィフです。
275さん、自分に合うところを探すの大事かもですね!嫌になれば引けばいい、確かに。色々なSNSの名前を聞けました、試してみようと思います。強さがあるって言葉励みにさせていただきますね!
皆様ありがとうございます、勇気が出てきました。
二次創作ビギナーのアラフォーです。
31若いときから好きな漫画の模写とか、妄想話大好きでしたが、人目に晒すことなく今まで生きてきました。
紙媒体じゃなくてもオンラインで多くの人に自分の描いたもの見てもらえる、今の世の中ってすごいなぁ~って思いつつ、やはり評価って気にしてしまうものですね。
今も14ページ位のお話を下書きし終えたところだけど、アップするかどうか迷い中。
評価つかなくてもメゲナイ心が欲しいです。
めげてオンラインでの活動に切り替えました(笑)
元々底辺の評価だったので、
いいねが1でもつけば嬉しいな!くらいのノリでやってます。
投稿後はしばらく放置して、投稿先を見に行かないようにすれば気楽ですよ!
久しぶりに見に行って、通知があると嬉しい。
無くても、まぁそんなもんよね〜と思っています。
是非是非、あなたの熱いパトスを発表すると良いと思います!
頑張って下さい!
とってもとっても嬉しいです❗
そうですよね、1つでもイイねが付いたら嬉しいっていうスタンスで良いんですよね❗
これからも自分の描く漫画で頑張って、推しを幸せにしたいと思います❗
もうすぐアラフォーに足を突っ込みむものですが、久々に絵を描きたいと思えるキャラに出会えてここ数ヶ月絵を描くのが楽しかったです。今度はじめての本作りとイベント参加をすることにしました。ジャンル柄周りはお若い方たちばかりだけど、せっかくなので楽しんできます!
32アラフォーで同人サークルデビューした私が、ありがたい事にここ数年壁配置を頂けている上に、商業デビューが決まりました。作風は古臭いかもですが、説得力や深みがあると言ってくださる方も多いです。今ではそれが大きな武器になっております。まぁ長く生きてますからまだまだ若い子達には負けませんよ(笑)好きな事に年齢は関係ない、ここに来るといつまでも楽しく自由に輝いていたいと心から思えます。
74趣味ではなく仕事になると大変な面も出てくると思いますが、負けずに頑張って下さいね
そういう風に頑張っていらっしゃる方がいる事を、自分が創作活動を送る上での励みにさせて頂きたいと思います
経験値は作品の深みちもなるので、あればある程良いと思っています。デビューしても楽しんで描かれてくださいね。
アラフォー出戻り
25同人は14歳が初。脱オタしたりROM専だったりで経験値は少ないです
今のジャンル長寿アニメだから腰すえて最後のホームジャンルにしようかなと思ってる
昔はで落ちギャグや異空間でイチャイチャしてるだけの漫画しか掛けなかったけど、それなりに人生経験積んだからなのか長編描けるようになってた。自分でもビックリ。
ツイッター二次の暗黙のルールが全然分からないし交流の仕方分からないのが悩み。失礼なこと書いてないか気になって、作品あげるだけの低浮上垢になってる
中学生の時に友達と半分遊びで原稿用紙に漫画もどきを描いてたアラフォーです
42その頃の友達は誰も絵を描かなくなったし、私もずっと落書きだけだったけど、今更どハマりするキャラがでてきて、まさかこの歳で毎日絵を描くのが当たり前になるとは…
いつか本も出してみたいけど…漫画描くのって大変だなー!?みんな簡単に本作るって言えるのすごいな!!
不安だけど一生に1冊でいいから出してみたい…!!
落ちてたからあげ。
40今日も元気に書いてる。無交流壁打ち、しかも作風が古いけど(二十年くらい笑)細々ブクマくれる人のおかげで頑張っていられる。感想なんてとんでもない。何か感じてくれたらそれだけで嬉しいです。第二の人生っぽくて楽しいわ~ゆるく生きます。
とうとう40になってしまった〜去年から急に某ゲームにハマって、お絵描き再開してそろそろ一年経つ
53若い人にも見てもらいたいから、絵柄を刷新しようと色々調べたら、今はYouTubeや支部でお絵描き講座や、流行りの表現についての講座がいっぱいあるね
大昔、少ないお小遣いでファンロード買ってお絵描き講座コーナーやHowTo本を買って読んでたのを思い出した。無料でこんなに見られるなんて今の子は恵まれてるなあと思いつつ、自分も恩恵に預かってる。かなり今っぽい絵になってきた
絵や漫画を見てもらって反応があるのも嬉しくて、多分この1年で自分史上一番多く描いたし勉強もしたよ!今後も楽しく描いていきたいな
SNSで外人さんに英語で粘着されまくって疲れてきました。職業軍人さんで、マッチョで質問責め。何故絵を描くのか?この絵は何か?何故人物画を描くのか?描くのが楽しいから描いてんねん。楽しいよあんたも絵描きなはれ。と、英語で言い返す能力が欲しい。オタクと軍人さんは本当に合いませんねえ。アラフォーで英語デビューせなあかんのか。
13去年から某人気漫画アニメにハマりました。久々にプライベートで絵を描きました。ツイッターは数字や周りに振り回されるので、支部だけに残し、チョコチョコあげています。バズらなくても誰かに刺されば良い、とあまり期待をせずにやっているので、お気楽です。義理の付き合いもなく、お気楽です。何ヶ月も描いていたら、絵もかなりブラッシュアップされました。やはり継続は大切ですね。自分が楽しく描けて上達出来れば良いので、本当に他人は関係ないなと思いました。でも一方、誰かと絵について(テクニカルな部分など)お話したいなあ、と思うこともあります。はあ。
43変な人から絡まれたらブロックか無視でいいと思いますよ
ずっと描き続けられた人が羨ましいな
39私は子どもの頃はずっと絵を描いててプロになりたいとも思ってたけど、高校卒業〜30代半ばまで長いブランクがあります
勉強や仕事や家庭が忙しくてもう絵は描かないと思ってたけど、数年前子育てが落ち着いて時間ができた時、一番やりたくなったのはやっぱり絵だった
でもpixivは知ってたけど絵描きさん達がほとんどTwitterやってるのすら知らなかったし、デジタルソフトは20年前使ったきり、いざ描いてみたら絵柄も塗りも古臭くて悲惨
そこから毎日練習して今はまあまあ見られる絵は描けるようになったんだけど、やっぱりどこか垢抜けない
私が二次創作やってるジャンルは原作の絵柄が最先端な感じではないので、ウケは悪くない
好きだと言ってくれる人もいる
でも洗練されたオシャレな絵柄や塗りで、ささっと描いた絵でも映える絵描きさん達が本当に眩しいよ
私は身体や背景も苦手だから資料や素材が必須だし、1枚仕上げるのにすごく時間がかかる
自分の絵が野暮ったく見えて仕方ない
20代30代と描き続けてたらまた違ったのかな
今更そう思っても仕方ないからこれからも頑張るけどさ
ただの趣味だけど、うまく描けた方が楽しいもんね
無理しない程度に焦らずやっていきたいです