小2娘に0歳児の世話 、「お姉ちゃんでしょ」と怒り、趣味に勤しむ母親への“強烈”な違和感(旦木 瑞穂) @gendai_biz - 現代ビジネス 74 12 投稿を非表示 違反を報告 1ID:0bXWTa 05月13日 ヤングケアラーだね、多少の手伝い程度ならともかく世話のメインは親の仕事じゃないの? 60 gendai.ismedia.jp 小2娘に0歳児の世話 、「お姉ちゃんでしょ」と怒り、趣味に勤しむ母親への“強烈”な違和感(旦木 瑞穂) @gendai_biz - 現代ビジネス 近年共働き家庭が一般化し、親たちは多忙を極めている。そのため、いわゆる毒親とまではいかずとも、過保護・過干渉な親も散見さ...
何で親が趣味に走って子供に育児任せてんだよ……。
90昔から常々言っていた。子どもに子守は無理。
81でも周りは結構な確率で上の子に下の子を任せでかけたり飲みに出たりしてる人もいた。兄弟が多いおうちは特にその傾向は強かった。ポコポコ産んだのは自分たちなのに世話は子どもにさせる。
習い事で顔を合わせると抱いてあやしたりオムツ替えたり公園につきそうのは小学生の上の子でママは優雅におしゃべりし、コーヒーを飲み試合を観戦する。
上の子に友達と遊ぶのをキャンセルさせた親もいたな。
口ではしっかりしてるね。助かるね。と言っていたけど正直信じられない。かわいそうにと思ってた。
親の都合で産んだくせに長子に丸投げとは。最悪ですね。産んだらそだてるのが義務。動物だってできるのにね…
74趣味に生きたいなら子供産むな
106ええ…母親もだが、父親も叔母もひどい。周りがこうだから尚更母親が任せるんだろうな。
64家庭内では「お姉ちゃん」かもしれないが「まだ子供」なのにね。つい頼ってしまったという話は聞くが、そんなレベルじゃないもんな。
この子が「お母さんでしょ!?」「お父さんでしょ!?」って同じ構文で言ったら怒るだろうに。
虐待した人の話で「子供は所有物だと思ってた」ってはっきり言ってたし、明確な虐待こそないにしろ潜在的に所有物だと思ってるんだろう。
「お姉ちゃんでしょ」?
65「お母さんでしょ」と言ってやりたい。
小学校時代遊んだ事や友達とか、遠い未来いい思い出になるのよ。
それを自分の趣味の為に奪うとか、親じゃないわ。
友達がいい人たちだったのが唯一の救い。
56自分が遊びたいからって親の義務放棄して、遊ぶのが仕事の年頃の子に押し付けるとか最低すぎる。
これ絶対将来働き盛りの娘に祖父母の介護丸投げするでしょ。まじでなんとか逃げて欲しい
この確実に胸糞悪いけど行政が手を出せるような虐待ではない厄介さがザ・毒親って感じ
68自分で面倒見られないのに生む系の親頭おかしくね。
34一人っ子の親が正解だろ
3年生の娘に乳児預けて趣味サークルって…
56不在時に事故とか火事とか泥棒とか地震とか、何かあったらどうするつもりなんだ??クソ親すぎるわ。
江戸や大将なら子供が子守りの仕事してなけなしの日銭いただけるのは普通だから
勝手に"お姉ちゃん"にしたのは母親なんだよなぁ
60そんなことも分かんねえんだなこういう毒親って
この手の親はこの子が働ける年齢になったら100%家に大金入れさせる
50愛していると言いながら育てた恩を振り翳して給料ほとんどむしってくる
半端に愛していた自覚がある分搾取子扱いよりタチが悪いよ
こんなんでも子供産んだだけ独身よりマシみたいな風潮マジでクソ
80クズ親すぎるわ
32最近になって「赤ちゃんと僕」が取り上げられてるのってこれか 榎木家の場合はママの事故死だったけど
16学校が終わればすぐ帰宅しなきゃいけないような子だと、学校で調査でもしてくれないと外部に実態が漏れる機会がないだろうね。
22あなたが家族の世話をすることはありますか?
はいと答えた方、誰にどんなことをしていますか?
それは週に〇日、1日どれくらいの時間ですか?
みたいなアンケートを児相と連携する形で行うとか、気になる子がいたら児相に丸投げできるシステムなら先生も前向きになってくれるかな。
不思議なことにこういう子どもに理不尽な親に限って外ではいい人を演じるのが異常に上手いんだよね
48既にコメントにもあるけど友達がまともだったのが救い
お姉ちゃんでしょ、お兄ちゃんでしょ、って大嫌いだ。
52だからなんなんだ。
この記事の子も最初は弟が嬉しくて赤ちゃんの世話もしたかったんだろうけど、こうなると親も弟も嫌いになるよね。
親の行動って、本当に記憶に刻まれてなかなか治らないんだよね。こういう親、勘弁してくれよって思うわ。恨まれても文句言えないからね。
26まだ小2なのに、世の中には毒親という存在があることを認知して優しく配慮ができる周りの子達が凄い。
36好きでお姉ちゃんになったわけじゃないのに押し付けられて、好きで母親になった毒が趣味サークルって頭沸いてるとしか
36この子は三人兄弟みたいだけどこういうのって大家族だとあるあるみたい
40長男が進学諦めて父親がわりに働いて、長女は母親の代わりに家事をして小学校低学年ぐらいの子が生まれたばかりの赤ちゃんの面倒を見てる
そして誰か一人は家出したまま二度と家に帰って来なくなったり
この記事の子はこの調子だと介護要員兼ATMにされかねないからうまい具合に穏便に家から出られればいいんだけど
子育ての話になると母親ばかり批判されて父親は透明化されがちなのも闇
56お母さんでしょ?お父さんでしょ?叔母さんでしょ?なんで子どもに自分の子どもの面倒見させてるの?
40お前が産んだならお前が世話しろクソ親
47産んだあとで病気にかかったとか、怪我して障害残ったとかならまだ分からんでもない
31趣味は全く理解できん
趣味>子供なら産まないほうがいいよ可哀想
親も人間だから、趣味は一切するな子供に人生の全てを捧げろとまでは言わんけど、シッターに預けるとかやりようがあるでしょ……と思ったけど日本ってこういうとこ遅れてて大した対策できないのかなあ
31こういうケースは今後虐待として取り扱ってほしい。子供に労働させるな
「お母さんでしょ」
28これ今の時代だから明るみになってるだけで、30年前とか40年前とかの、子供を軽視する風潮があった時代にはめちゃくちゃ蔓延してそう。
23こういう人は親になってはいけない
20なんだ、このゴミ親。親ガチャとか言うの、やめたほうがいい。ガチャなんて軽い良い方じゃ済まされない。
24長女に対する虐待でもあるし、そもそも幼い子供に幼児の面倒を見させるのってめちゃくちゃ危ないと思うんだけどな…運が悪かったら死人が出る話だよ、法律で取り締まれるようにして欲しい
29動物以下のクズが子供を産むな
18きょうだいが見られない時は他人親まかせ。ごめんね~とは言うけど周りにおやつを買ってもらってても平気。あら~買ってもらったの?で済む普通払うよ迷惑かけてごめんなさいじゃないかな?
次々に人を変えて膝に行ったり危ない場所に行くから他人のお母さんが付き添ってるのに追いもしない人たちだった。
で、見失うと上の子になんで見てないの!と責任押し付け周りの大人みんなで探し回ったこともあった。
うちは大丈夫ってなに?でしかなかったなあ。そう言う感覚しか持ち合わせてないんだよ。兄姉に小さい子押し付ける親って。
今の時代になってこれをヤングケアラーだと気付き怒ることが普通になりつつあって、
25昔は子供が世話を丸投げされたりその結果それを金稼ぎに利用する子供が居ることも事実だった
どちらも踏まえた上でヤングケアラーは無くなることを目標に減らしていくべきだと思うけど、
やれ少子化だ女は産む機械だ、最近のアメリカなら中絶はおろか女が中絶についてネットで調べたら罰するという法を押し進める動きとか、人間を数字と勘違いしている連中は時代の逆行を大望としているからね
少子化なんていちいち気にするのが馬鹿らしくなる
子供を持ち家庭を築くという願望が明確かつ、無理のない生活設計を立てるって事ができない人は何人も産むような無茶しない方がいい
ヤングケアラーが生まれる理由の一つに、経済面の問題だけ考えて子育てにかかる労力や奪われる時間を念頭に置かず、
ちゃんとバランスが取れてない状態で手に余ってしまうというのがあると思う
子供を持つなとは言わないけど、子供に余分な苦労をさせないかどうか生む前、兄弟を増やす前に一旦考える慎重さは必要だよ
さすがに自分の趣味優先で子供に子供の面倒見させるのはおかしいと独身の自分でも分かるのと母親だけの問題じゃなくて父親も叔母さんも救いの手を差し述べないのはおかしい
31自分も小学校3年で妹、5年で+弟(乳児)の世話してたから読んでてしんどくなった。物心つく前からこんなだと色々歪むから後の人生ずっとしんどいんだよな…。
18母親が調理中で手が放せないとか体調不良で寝込んでやむ終えず「お姉ちゃんお願い!」とかなら理解できるけど趣味に勤しむとかあり得ないわ。「お姉ちゃんでしょ」とか可哀想。
37ここまで言われないとダメとか人のこと言えないよ
子供を世話する責任は母親にも父親にもある
「妹がジャングルジムから落ちた」って言ってたけど兄が妹殺してた事件あったよね
16あれも結構な年齢差で兄妹で遊んでたっぽかった
17歳と6歳
あれみてから怖い
「子どもでも大きければ下の子の面倒見られるでしょ」って軽い気持ちで世話を任せるの本当にやめたほうがいい
子どもは親に金銭的に世話になってるうちは頼まれたら拒否できない
クレヨンしんちゃんで「お兄ちゃんなんだから」って相手にしてもらえなかった話があったの思いだしたわ。
10母親は言わずもがな、当然のように子育てに参加しない父親よ。
27種/付けされないと妊娠できないんだよ。
ちょっと一緒に遊ぶとか、ミルク飲ませるだけくらいの簡単なお世話するくらいならわかるんだけどメインでやらせちゃダメだよね
10私は3人姉妹の長女だった。
13私の母は、そう言えば一度も「お姉ちゃんでしょ」とは言わなかった気がする。3人平等に育ててくれた。父からはある程度の年功序列というか、年下に譲るマインドとかそういうのを教えられたけどそこまでじゃない。
そもそも弟妹は親が勝手に望んで作ったんだよね。子供が好きで「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」になったわけじゃない。
自分もそれが出来るかは難しいが、もしいつか子供を授かってきょうだいを考えるようになったら、それを念頭に入れようと思う。
お前は母親でしょ
8兄が子供の時からちょっとした病を患い
1入退院の繰り返しだったので兄優先の生活だったのでそっちのけされ祖父母の家に数日間預けられたりして
当時はそれが当たり前、子供心に病院に行ったり来たりして大変だな〜と思っていたけど
覚えてないだけで両親や祖父母に色々わがまま言っていたのかな?と思うと
ごめんなさいと心から謝罪したい。
こういうのも虐待でしょっ引けない?
7これ父親は何してんだ…どうせ家庭のことなんか何も見ちゃいないんだろうな。子供のこと見てられないなら作るなよほんと。
10親に隠れて妹殴っていじめるようになって不良化したらどうする気だ
1最初と最後で主張変わってて草。哺乳類はオスメス共同で世話するのかオスがしんでメスだけなのかはっきりしろよ
女って常識すら知らないんだね。可哀想。やっぱり脳まで脂肪の劣等性別様は違うわ。オスがすぐしぬ??出すもん出して捨てただけに決まってんだろ。劣っている事を認められず動物の生態を捏造するとか笑える。はー。人間って面倒くさ
娘の同級生にまで「親ガチャ失敗だね」って言われてる時点で親として終わってる。
10大体父親として小学生の娘を公園に迎えに行って「赤ちゃんの世話ができないから帰ってきてくだちゃい」なんてお願いして恥ずかしくないのかね
恥ずかしくないからそうやってるんだろうけど。なんていうかホント人としてみっともない。