言われた言葉の供養スレ 63 11 投稿を非表示 違反を報告 1ID:cflPPH 05月14日 (編集済) 日々ふとした時に思い出す、言われて悲しくなった、ムカついた発言を供養するスレです。 利用規約を守ってお使い下さい レス禁止ではないですが、共感するコメントにはそっとイイねボタンを押して、供養のお手伝いをすると良いと思います 7
私は料理しない人に言われた「主って、レシピ通りにしか料理作れないよね」という言葉を根にもっています。料理しているとたまに思い出してムカムカしてます。
37「気持ち悪っ」
39同性の子に言われてシンプルに傷ついた。
「もっと要領よくしましょうね」
34電話で対応したお客さんに言われたんだけど、こっちの質問に答えなかったら案内もクソもないんだわ
「Aちゃんは可愛い系で、Bちゃんは美人系だよね! 主ちゃんは………(沈黙)」
43言われたっていうか言われなかっただな
痩せろデブ
19「そんなの昔のことでしょ?」
36私がこどもの頃、母は外でなんていうか遊んでて全然家に帰ってこなかった。
大人になってから当時のことを勇気だして「私は寂しかったよ。」と言ったときに返ってきた言葉。
この言葉で、母には本当の気持ちを言ったって無駄なんだなって失望した。
雰囲気的に嫌
16たまに思い出して凹む
私が選んであげようか
ファッションセンスが最悪過ぎて言われた
未だにこの言葉に縛られて服何を着たらいいか分からない
「まだそこで働いてるんだwww」
24って知人に言われたこと。
車の教習所でばったりあった元同級生に
23「なんでいるの?」
ただの被害妄想かもしれないけど、免許取る事をバカにされてるように感じて嫌な気分になった。
沢山ある
41道ですれ違った人に「気持ち悪い」と言われた。
レジでバイトしてた時に丁寧な接客してたら「宗教でもやってるの?ご愁傷様」と言われた。
ブスの友人に「化粧でもすれば普通の顔になるよ」と言われた。
子どもの頃兄から暴力振るわれてつらかった事を親に話したら「昔の事なんだからもう許せ」と言われた。
全員不幸になればいいのに。
スレ立て感謝です!
35・幸薄そう
・結婚、出産できなそう
・ブス
・デブ
・頭悪そう
・才能ない
・もっと傷つけ
南無阿弥陀仏!!!!!!
犯罪者予備軍
24(心底嫌そうな顔で)頭わるっ
お前なんかいらないから離婚した父親のところへ行け
親に言われました
○○ちゃんって笑うと鼻の穴が広がるのおもしろ~い!カバみたい!
32小学校低学年のときにクラスメイトに言われたこれが深い心の傷になったせいで、高校卒業するまで笑うときは口元に手をやって人にカバみたいな鼻の穴を見られないようにしていた
〇〇は強いから一人でも生きていけるよ
21強い認定してくる男マジで消え失せろ
消え失せないならこの手で消し炭にするぞ
「あなたのためだと思うからさ、そういうの直したら?」
29私が必死に直そうとしても直らなかったことを、他人のお前が指摘すんじゃねえ
それ言うの本気で私のためだと思ってんのか。お前に毎日言われるくらいで直るなら苦労してねーよバーカ!
主は天然だからwww(バカにした感じで)
22人と違うこと自覚してるし、もうそれとして生きていこうとしてんのに全部否定された感じがした。お前はなんの資格があってそんなこと言ってんの?お前はまともな人間なわけ?って感じ。
供養します。
「いつもニコニコしてて幸せそうだよね」
26特に仲が良い訳でもない人に言われた
悪気はなかったのかもしれないけど、少なくともその時自分は全く幸せではなかったからイラっとした
いくら自分が幸せじゃなくても、暗い顔でいる人と楽しくお喋りできる人は少ないだろうから人前でわざわざ不幸オーラ出さないよ
「育て方を間違えた」
これは母親から言われたけど、この時自分はだいぶ親に迷惑かけてたので、言われても仕方がないと諦めつつモヤっとはしたので吐き出す
「俺がレール引いてやるって言ってるだろ」
大学受験で進路を決める時に父親から言われた言葉
親が望んだ進路に進みたくない、別の事をやりたいと言って揉めた時に言われた
レール引いて人生決めてくれなんて誰も言ってないんだけどな
しかも自分が進みたいって言った職業を貶し始めるし、人様の仕事を批判できるほど偉いつもりなのか
子供のためとか言いながら、子供を自分の思い通りに育てたいだけなんだなと思った
寮付きのとこに就職した時
12「飼い56しやん」って言われた。近くが温泉街だったので同期と年1回はいいとこに泊まりに行ってたよ。
「〇〇って面白い顔してるよねww」、「色黒」って大して可愛くないやつに言われた。
色黒に関してはお前もな。口に出して言わなかったけどそのたるんだ顎はどうにかした方がいいと思う。あと、ガチャ歯私は可愛くて好きだけど、人を貶す時のにちゃ顔とガチャ歯の相性最悪すぎだから、性格治すことオススメしたい。
美人だね~w
12きもって初対面の人に言われた事あるくらいのブスだし兄弟も中の下って言ってくるし私自身ブスだと自覚している
口々に言ってきたのは主婦連中 取り敢えず褒めときゃ喜ぶと思ってんのか
こういう辱めの仕方をしてくる卑怯なやつもいる
普通になってよ(半泣きでキレてる母から)
19馬鹿にしてるだろう。顔を見れば分かる(被害妄想の激しい父が無言で私を殴って来た後に言った言葉)
きったね。菌だよ菌(小学校の同級生の男子が私の隣を通る時に言った言葉)
「うるせーだまれぶす笑 気に食わないならお前もやってみろ」
11↑なんでも吐き出していい書き込みができる所で言われたセリフ。なんでも吐き出していいんじゃねーのかよ。
まともじゃないお育ちなんですねという見下し
8来世お前が同じかそれ以上に過酷な毒親のもとに生まれる事を祈るよ
「ここでダメなら次行ってもうまくやっていけないと思うよ?」
19って前の職場が合わなくて辞める時、遅刻してばっかのキモオタ男の先輩が言ってきた。
けど、今の職場は雰囲気もいいし仕事内容も楽しいし月給も5万円以上アップしたので
刺さって悲しいというよりも、見る目もないくせに見下してそういうことを言ってきたそいつに今でも腹が立ってしまう。
・心が歪んでるよね
21・ブス
・普通もっとできるよね
全部しんどい。ブスって分かってて目立たないようしてるんだからいちいち指摘しないでほしい。
化粧してもブスだからすっぴんの方がいいよ?ってうるさーい!!!好きな色顔に塗って武装しないと外出れない顔なんだよこっちは!
13ぐちったーにて
17「お前みたいなやつは産まれてきたことそのものが間違いなんだよw産まれてきてごめんなさいって親に謝れば?wそれが唯一の親孝行でしょ(^o^)」
↑元愚痴は何をやってもうまくいかない。親に申し訳が立たないという内容
ミク○ィにて
「一生底辺やってなよw正真正銘の雑魚小物くんww」
「あなたにはこんな絵はまだ描けないね」
12身内に言われた
もう何年も前のことだけど言われた瞬間胸がズキズキ痛んでひどくショックを受けたことを覚えてる
この絵とっても素敵だよねと何気なく他人のイラストを見せたときに言われた
そんなこと改まって言われなくても自分でよく分かってるよと叫びたかった
身内だし許す許さないとかの話じゃないけど、生涯死ぬまでこのことを覚えてるだろうな。何でもないフリしたけどあのときの胸の痛みも忘れないと思う
わたしを躁鬱、不登校になるまで追い込んだ女「不登校なんて社会不適合者だよ」
19目の前で言われた
つい最近デパートで買い物してたら、すれ違った女二人組が笑いながら私を見て「そうでもなかったw」
20何が?顔のこと?メガネとマスクしてたから顔の美醜を判断するのは難しいと思うんだけど、すっごく嫌な気分
でも相手側もマスク越しだけど綺麗な顔とは思えなかったから、そうやって相手を馬鹿にすることで心の平安を保ってるんだろうな
中学時代の教師(部活の顧問)
13「あなたの代わりは誰でも出来る」
これあまりにも教師としての発言として最低すぎるし今でも根に持ってる。ドラマとかで全く同じセリフを度々聞いては思い出す。
バイト先の先輩
「これ以上足を引っ張らんで」
たしかに自分でも足でまといなのは重々理解してるけどさあ。それは面と向かって言っていいセリフじゃねえぞ。 。
基本的にこいつの態度が嫌すぎて常々辞めたかったけどその台詞が決定打になったわ。
「あんた最近キャラ崩れてませんか」
5主人公にデレデレな某アニメキャラbotの中の人に言われた。
もう貴方のbot見てませんから…。
亡き父の兄で、うちの母に自分の親の世話を任せきりでたまに友達を伴って帰省してその片づけも母にさせる伯父
12「主ちゃんの結婚式はオレが父親役やってあげるからね」
酒癖も悪いし、呑んでなくても声大きいし、むしろ絶対呼びたくない。
聞かなかったことにしたいです。南無阿弥陀仏
「悔しかったら管理職になってみろよ」 いや大して給料も上がらないのに社員10人にも満たない零細ブラック企業で責任だけが重くなる管理職なんか頼まれてもなりたくないし、そもそも悔しくなんかないけど
11スナックで接客してたらお客さんに作業(お酒作り)を取られ、「仕事させてくださいよ〜」と言ったら「お前の仕事なんか俺にもできる」と言われたことがずっとモヤモヤしている。
16お客さんが気遣ってくれただけでただの冗談みたいなやり取りだったのになんでこんなにモヤってるのか謎。他にもっと酷いことしてきたお客さんは沢山いたのに。
「なんであいつあの漫画読んでんの」
8私を毎日虐めてた子の言葉 学生時代の時だから自分今30歳で大分経つんだけどまだ消えない 今もそのアニメ見たい時あるんだけどたまに見るとそいつの言葉がよぎる 他のアニメ見てる時は平気なんだけど
ここ何年か評価と、それに対する周りの考え方が知りたくて色々悩みながら話してたけど無駄足踏んだ
5まず「自作最高!読んでもらえたらそれで良い!」との意見には「誰にも読まれなくて良いなら公開しなくていいじゃん」「他人の褌で相撲取るな」というマイナスな言葉を浴びせられた。
逆に「評価されないです!辛いです!」という意見には「自分らしく書けないのかよ」「他人に依存するとか」「本気出せば」などウエメセな意見が寄せられた。分かったのは人は自分が経験したことにしかものを言えないこと、評価される事気にしすぎるのもしなさすぎるのも良くないという事だった。自作へのやる気が落ちてた時だったから「どうしろと?」てなったけど悩み人に相談するより自力で解決した方がいいんだとはっきり分かったよ
小学生の時、手足がひどいアトピーで肌を見せないようにしてたんだけど袖の隙間から肌が見えちゃった時に隣の同級生に「うわ…すごいね」って言われたの今でも覚えてる
8LINEでの返信でもいいのかな、スレチだったらすみません
12縁切りした相手から、「空気読んで、愛想よくして、察して、不機嫌になるのやめて」って返ってきた
いや、そもそも何も言わずに不機嫌になるの自分じゃん?
サトリでもないし、心が読めるエスパーでもなんでもないんだわ
空腹状況とか言ってくれなきゃわかるわけなくない?
○んだ方がいいんじゃない、生きてても気持ち悪いんだけど
16元々幼いころから性格悪い子だとは思ってたけど、ここまで言われる筋合いもない
言われた時にはあっけにとられて何も言い返せなかったけど、その言葉自体そっくりそのままお返しするわ
「そういうの1番嫌いなんだよね」
13を、同じ奴から何回か。1番何個あんねん
お前みたいな気持ち悪いブス好きになる男は趣味悪いね
11って中学生のとき大して関わったことないモテ男に面と向かって言われた
彼氏に別れ話を切り出して、カフェで話し合うことになった時「肌荒れたねぇ〜」って言われた。
8仕事が忙しくてっていう設定だったから表面上の心配の言葉だったのかもしれないけどこの言葉聞いて100%別れたいと思った。
ていうかあの時別に肌荒れてなかったし、元から肌が汚い+マスクで化粧崩れてただけですからwもう一生会いたくない
「女の子だから髪は伸ばしなさい」「髪は女のいのち」「カラー染めは許しません」
13その反動で今はツーブロックです
友達からも好評だしこれにして良かったと思ってる
言われた言葉は忘れないけどね
「へー、ふーん、(スマホいじる)ってかさー、」以下延々と会話泥棒&自分の話。縁切った。
9「言わなくても分かるでしょ!?それくらい分かってよ」分かるわけねーだろ。自分棚に上げて人のせいにすんな。
「ちょっと聞いてよ!~はどうかと思う!」で数時間愚痴を聞かされる。お気持ち表面はご立派だが全部他責。愚痴りたいから粗捜ししている。何言ってもムダ。この言葉が嫌いになった。
創作者同士で集まって創作することについて会話してる時に「〇〇(私)さんはいてくれるだけで十分だからさ」
5純粋に私の創作物が好きで私と仲良くしてくれてるんだと思ってたから、たとえ私の人柄を褒めてくれてるつもりだったんだとしても頭殴られたと思うくらいショックだった
息子に
9早く死んでくれよ
と言われた。
親の思う通りに動かなかったら、この天邪鬼が!何かお願いしたら、私はお前の召使いじゃないんだよ!
7そんな事思ってないし、園児だったか小学生だかの幼いながらに傷ついたし今もずっと覚えてる
今更言ってもどうにもならないからここのスレに埋葬させてもらおう
「いいのよ、たまには人のせいしたって!」
10そう言った人にミスをなすりつけられた。てっきり、愚痴る時に相手を責める自分も許しなよ的な意味かと思っていたが、まさかミスを人になすりつけて良いって意味だったとは…。しかも言った相手にする神経…。
「綺麗な服着てるしお金に困ってなさそうだけど
12本当に困ってる人はなんでもするって言うんだよ」
家庭の事情で中卒。16歳で初めて応募したバイト先の面接で言われた。
・暗っ……w
10・(私と同じ空間に居る人に対して)がんばれw
これ↑を元ギャルっぽい人に高確率で言われる。
で、最初は嫌な人だなと思うだけだけど、あまりにもいろんな人から言われるから"あ、自分が悪かったんですね……すみません"という自己嫌悪に落ちていくまでがセット
友達に言われた「主の隣りに男がいるのが想像できない」と同級生に言われた「芸能人に似てるねあの……あ、これ言っちゃダメなやつw」かな
3「カウンセラー?向いてないよ。○○に相談したら逆に病みそう笑」「警察も向いてないよ。人を守りたいって思う性格してないじゃん」
8将来の夢を話すたびに親が言った言葉。ほかにも色々言われて「自分がやりたいと思ったことは全部自分には向いてないものばかりだから、やらないほうがいい」と思うようになってしまった。大人になって認知のゆがみに気づけたので供養。