帰れる実家がない人とある人全然人生の貧困度違くないですか?
ちなみに前者です。
帰れる実家ないと即何か不測のことがあると詰むなと思いました。
毎月賃貸の家賃払って手元に残るお金で体弱いから医療費やりくりするとナマポより低い収入です。
夜の町に来る人って大体親との関係が悪いそうなので、いざ無条件で住めるところがある場所がある人ない人でだいぶ人生イージーモードじゃないですか?
ちなみに前者です。
帰れる実家ないと即何か不測のことがあると詰むなと思いました。
毎月賃貸の家賃払って手元に残るお金で体弱いから医療費やりくりするとナマポより低い収入です。
夜の町に来る人って大体親との関係が悪いそうなので、いざ無条件で住めるところがある場所がある人ない人でだいぶ人生イージーモードじゃないですか?
そうですか
13実家ないと大変だと思うけど実家ある人をイージーモードとか言って馬鹿にするんじゃないよ
44ヤングケアラーとか虐待とか宗教とか家庭内で起こってる色んな社会問題があるのを知っているのに、負の側面は全スルーして単純に実家ある=イージーみたいに思うのはタブロイド思考で隣の芝は青いってだけ
26選択肢がある方がいいってのはその通りなんだけど、実家の方に不測の事態がないとも言えないからね
21働いてる実家暮らし=金持ってるってわけでもないのよ
誰しも安心して生きる世の中になるといいのになぁ…
他人の芝生は青く見えるものだよ。
9自分が納得するためには与えられるもんを期待してたら期待してるだけで文句言うだけで人生終わるわ
実家が恐ろしくて帰れないんだけどな。実家の親が子供に危害を加えるから、虐待餓死事件は防げない。実家が虐待を隠すから児童保護施設に保護できない。実家の親が認知症だったら地獄絵図になる。
3家族仲良くても遠方で帰れない人もいるし、暴力がなくても心を蝕んでくる毒親もいる。後者の場合、毒親は毒の認識がないから、むしろ帰ってこいと言ってくる。
15実家暮らしできるが金銭的に有利だよね、ってそれはそう。当たり前なので、あまり語り合うことはない…
大変だから共感して、であれば自分より恵まれた誰かを攻撃するのではなく、あくまで自分はこういう状況で大変、ていう方向で話した方がいいと思う。キツいのは収入が低いからで、それは社会制度、会社、親等々のせいであり、帰れる実家のある人のせいではない。
ちなみに自分は毒の認識がない毒親タイプでした。今は年食ってだいぶ落ち着いたけど。
まともでちゃんと働く親に大切にしてもらって帰れる家があることの有り難さは感じてる。家族がいなくて収入もなくて大変な人がいるのも知ってる。もちろん自分だって辛くて理不尽で大変な思いはいろんな場面で毎日経験してるけどそういう点ではイージーモードと言えるのかもしれない。
9でも皆が同じ生き方をするなんて無理な話だし、「可哀想だから恵まれてる人は苦労してる人に財産を分けてあげよう」ってなるわけじゃないのに比べて自ら余計悲しい気持ちになって何がしたいんだろうと思った。主の気持ち分からないやごめん
人の性質によるんじゃないかな
6親に寄生しまくっているひとは将来親が死んだときは困るだろうし
一人で生き抜く力を身に着けている一人暮らしなら老後はニートよりはマシな生活だし
実家暮らしに戻れって毒親共から言われるけど、帰れる家があるとしても小さい頃から毒親共からの精神的暴力で苦しみ今でも恨んでる自分からしたらどんなに貧しかろうが実家に関わりたくもないわ。毒親共から感謝の強要される可能性あるから支援も断ってるし。
5帰れる実家がある人は相当に家族や地元付き合いに労力割いてるんだけどね
8おまけに実家に何か起これば出費を強いられるわけで決して楽ではないぞ
結局そいつの才覚次第だよ
帰れる実家があるために実家依存して、夫と関係最悪になって、離婚とか、離婚しないにしても仮面夫婦とか、親が先に死ぬし幸せとは思えないな。
極端な例だけど
・帰れる実家はない
15・生活保護レベルのワープア
それもうナマポ受けちゃえばいいのでは?
ナマポ取得における最大のハードル「役所が親類縁者にナマポ受けようとしてる事をバラして赤っ恥」が無い訳だし
家賃と医療費を引いても生活保護レベルの残金あるならいいんじゃないか?
7手元に残る金を収入って書いてるから誤解生んでると思う。
家賃払って医療費払って10万以上は金残るんだろ?
光熱費や食費考えても無駄遣いしなきゃ暮らせそうなもんだが、実家に暮らして、一切金入れず全額手取りにしたいのに出来ないから実家と良好な人叩きたいとかそういう系?
その実家だって基本親が生きてる間しか維持されないから遅かれ早かれなくなるよ
6私は帰れる実家無いけど帰れる実家があったとしても帰ってないと思う。持ち家は結構面倒だし、賃貸でも今更親と暮らす煩わしさに耐えられる気がしない。
2正直昔は帰れる場所が無いことを少し寂しく思ったりもしたし、今もまったく寂しさがないわけではない。でも、余計な思い出が残っていない分そこに引っ張られることがなくて楽だなという気持ちの方が今は強い。最初から持ってないと失うものがないから気楽なのかも。居場所がある安心感があると、居場所がなくなる不安感も同時に持つことになる。不安を解消するために今よりずっと努力しなきゃいけないかもしれないと思うと、簡単にイージーとも言いきれないんじゃないかと思う。
あってもなくても、結局本人の気の持ちようだと思うな。
親と子供の関係によるよ。
3私は親が毒でネグレクトな割に進路や行動に制限したり過干渉だったから、親にもう少し手伝ってほしかった。
子供いるけど当たり前に親に見てもらえる他のママが羨ましくてしょうがない。
だけど今まで十分愛されたり、シッカリ親に干渉されて、親が毒とかで嫌いで自立したい人は「自由だ」「何でもできる」ってむしろ何とも思わないだろう。
私は「実家に帰る」といえる人、子供を見ててもらえる人、親がしっかりしてて困ったときに支えたり助けてくれる人が羨ましいな~~~~ どれだけ頑張っても持ちえないものだもの。
実家はあるけど解体に億単位の金かかるから不動産という面では完全に負債になってるわ
3どんなビル持ってるの?
ないよりある方が安定しそうだなとは思うけど、帰る実家がある(=良好な関係の親がいる)というのは老後の親の面倒を見ることとほぼセットじゃないかな。ルールがあるわけじゃないけど、実態としてね。
8個人の考えだけど「ある状態である」ということには大抵メリットもデメリットもつくものだから、安易にイージーモードと言えるようなものではないと思うよ。
一番イージーというか便利そうなのは都会の一軒家が実家な人ら
8田舎だと帰っても仕事なんもねぇもん
今うちの会社めちゃくちゃ労働環境悪くて激務でどんどん人辞めてるけど、田舎の親は疲弊して病んでる自分見ても「辞めたら」って絶対言わない。自分たちが支えられるわけでもないし田舎にも仕事ないし。
この間、都会に実家あってそれを頼れる人が次の会社も決めずに辞めてったけど、そういうことはできねぇんだよなぁ…
出戻り子無しで結婚はもうしないと思ってるから実家には感謝してるけど、いつまでも親は元気じゃないし実家も維持できるわけでもないからなぁ
2かといって空白期間と年齢的に正社員が厳しいので実家にいても割と詰んでる
周囲は親と同居か二世帯住宅って家庭が多いので、先に兄弟が結婚してて家継ぐ体制になってたら気軽に帰れないよ
むしろ、実際は気軽に実家に帰れる人のほうが少なさそう
お金も愛も溢れてる両親が待ってる実家なら、それはイージーだろうね
2借金と介護が待ってる実家なら負債でしかない