雨井 水(みな) on Twitter:“接客業の日常を描いたマンガ #接客業 #絵描きさんと繋がりたい”
一度でも接客業やったことがあると本当にあるある過ぎてもはや泣きそうになった。日本人の識字率って体感7〜6割くらいに感じる。
特に最後のページ左。自分も疲れてたりするとついつい言葉に出そうになる。この時ばかりはマスクに感謝。
横暴な態度とるクソ客が出たらマスクの中で舌出したり唇歪めてニタニタしたり小さく「はやく家に帰れ。てか土に還れクソ客」って呟いてみたり。
“接客業の日常を描いたマンガ #接客業 #絵描きさんと繋がりたい”
— 雨井 水(みな) on Twitter
店内のレジの並び位置がわかってない奴とか、駅のホームで2or3列なのに1列で並んでる連中とか、中程に進めって言ってんのに進まない奴とか、視覚聴覚機能してない奴も多いよね。
14接客業を体験すると「世の中には想像以上にバカと無礼者が多い」ということが身に染みてわかるよね
32そしてどんどん人間を嫌いになって行く
だから、にこやかな表情を崩さず常に丁寧な対応ができる店員さんは凄いと思うわ
そういう人たちこそ真のプロフェッショナルと言って良いと思う
まぁ、普通のお客さんは印象に残りにくし認知バイアスかかってるのもある。
8レジのトレイが見えない人いるいる、何なら小銭置く人もいる。
15トレイに置いてくれればすぐ取れるのにどうして?レジ待ち嫌ならあなたのお会計もすぐ終わるよう協力して??ってなる
めちゃくちゃわかる。文字を読まない人や、クレジットに限らず、他のキャッシュレス決済やポイントカードの使い方等理解してない人、意思の疎通ができない人が結構多くて、ちゃんと社会生活送れてるのか毎回気になる。
14本当によく分かります。そもそも、「お客様は神様」っていう間違った宗教が蔓延し、思考停止でそれに倣ってる無能が諸悪の根源。
こんな宗教、世界で日本にしかない。つまり、「異常」だという事。
ちなみに、レジ待ち中にポイントカードを用意しない馬鹿も多いよなぁ。
毎日通ってるスーパーなのに、一体何故学習しないのか。理解に苦しむ。(笑)
会社でも無能ですw
だから、店員に偉そうにする事でしか、その弱くて脆弱な自尊心を保つ事が出来ませんw
ホントこれ
4書いてあることに従えばいいだけなのに
何これ?とか言う人何なのって思うし、従わずに自分ルールでやろうとする人もいる
老若男女問わずいる、相手が態度の悪い客であればあるほど内心早く帰ってくれないかなって思ってる
でも自分が客側になったとき、でっかく書いてある30%OFF!!!!の近くに小さく書いてある文字読むかって言われると微妙。説明書なんかもほとんど読まないし。最終的に読みはしても、客側になるとかなり視野が狭くなると思う。
14でも結局店側も客を騙すようなことしてるから、騙される馬鹿な人よりもっと馬鹿な人達に損させられる。ここは店のやり方もちょっと問題あると思う。
全部セルフレジにしちゃえばいいのに…と思うけど、そうなると人は簡単に働けなくなる。客が賢くなることは絶対ないと思った方がいいから、働かずに生活保護でギリギリの貧乏生活を送っても平気という人が増えないと難しい。
客側がトレーに金入れるって知らんかった…
23店員専用かと思った
普段生活出来てるのかこのレベルの人間
隣に来た親子の母親がずーっとナニコレぇー!ナニコレぇー!てデカい声で言ってて最終的に息子(成人済)にちょっと店員呼んで!!て言って結局店員さんがその場でぴっぴこバーコード読み取って会計してた
夜遅かったし店員さんもこういう客よく相手してたのか目がしんでたし気の毒だった…
ほんと識字率どーなってんだ?と思ったよね…
本当に中年~の男はヤバいって分かる。あと、子連れのヤバさ。
91番好感度高い層は若い女性。本当にこれはマジ。
バイト始めたばかりだった頃、すぐキレたり話通じないおじさんのクレーマーの多さに、私より倍以上生きてるのにこんな簡単にキレたり意味不明な事言うんだ…とびっくりしてしまったけど本当にやばい人沢山いるよ。人口の半分くらいやばそう
13好きで接客業やってたからどこ行っても基本お客様にニコニコして丁寧に対応するよう心がけてたのもあってかヤバいクソ客に当たったことはない気がする。でも自分が客になった時寛大になれるようになった(そうでなくても楽しい買い物でいちいちキレたくないけどね)
15それよりも接客業を経験してない人らの「自分で選んだ仕事なんだから年末年始もGWも俺たちお客様のために働くのが当たり前、人員不足なんか知らないモタモタすんな店を開けろ」な発言を長期休みの度に見かけるのがイライラする
「ポイント○倍」でさえ「これ○割引にならないの?」って言われる…ほんと文字読めない人いるいる。数字しか見てない。
11プライスに金額が税抜税込2つちゃんと書いてあるのに「これどっちの金額なの?」とかレジ終わってから「書いてある金額(税抜)と違う」とか、何の数字なのかも把握してない。
こういうのが土日祝や長期休みになるとぞろぞろ来る。
こんな人たちに接客業側が見下されている意味が分からん…。
接客やってたけど、地雷は5%もいなかったよ
14ただ、その少数が強烈すぎてお客様は神様じゃねー!って言いたくなる気持ちはわかる
漫画読んだけど、一個だけ文句つけたい
30%オフ!ってデカデカと宣伝しつつ、下に小さめに○○は対象外って書いてある案内
最初からデカデカと、○○以外は30%オフ!って書いてない店のせいでトラブル招いてるよね
表記が分かりにくすぎて誤解を招いてるパターンもある
お客様なんて一度も思ったこともないしこういう掲示板ですらお客様って書けるひとすごいねー
3でも昔は笑顔作れてた
だんだん家畜程度にしか思わなくなってやる気も消えたわ
偉いと思ってつけてるわけじゃないしなー
むしろ慣れすぎてお客、とかお客さんって咄嗟に浮かばない
電話応対なんてお客様や○○様以外の呼称使わんし
何とも言えないけど最近店員の質が低下してるのはこういうことか
1流石に客側だけどあの上にお金乗せるものだと思うわ
そもそも昔からレジカウンターの上に用意されてる物全部店員の仕事道具って認識だから何も知らん状態でそこに金置くって自分自身が図々しく見える
一度置いた事あるけど会計終わった後にトレーにレシート置かれたら(これ店員がレシート置く場所か?)ってなる
スーパーのレジとかだと固定されてるし、レジの向きにもよるし
そもそも店員のさじ加減だったりするだろ…
それにどう見たってお金置くための道具だって分かるじゃん
カードや小銭を取りやすくするためのカーブや突起とかついてるしさ
貴方みたいな人は相当レアだと思う
金置くための道具でも店員の仕事道具だと思ったって書いてあるじゃん
自分が勘違いした事を否定するの???
トレーは店員専用のものだと思ってる人初めて見た すげえ
7こういう客はどんな店にどれほどいるんだい?
3左端にあるっていうのはちょっと場所がおかしいと思う。店員が取りやすい位置なのかな。私の周りのお店は、右手で置きやすいところにあるよ。何でだろうね
トレーがどうのこうので突っかかって行くのおもろ
2って書いてあったから同意したつもりだったんだ、ごめんね
終わりにしたかったのも分からなかった、ごめんね
レジ列かっ飛ばして休止中の所にカゴどかって置いて、陳列とかしてる店員睨んで圧かけるおばさん、まだ今の時代にもいたか〜
1なぜか「以外」が見えなくなる人がいるんだな