脱メンヘラの切っ掛け 15 2 投稿を非表示 違反を報告 1ID:qLDvJK 2018年08月15日 メンヘラ抜けた、もしくはそれなりにマシになった人達の話が聞きたい。 自分はやばいやつに絡まれて鬱っぽくなって学校やめたんだけど その後社会復帰してたまたま知り合ったメンヘラがストーカー化して警察のお世話になってからというもの あんな奴にはならないと身の振る舞いに気を付けるようになった。 鬱になる前よりも友達増えた気がする。 他にどんな切っ掛けがあるんだろうと思う。 7
私の場合は、夢中になれるものを見つけたことと懐かしいことをたくさんしたり見たりしたことかな
2昔の思い出とかっていいものであれば心を癒してくれると思う
精神的に安定している人と一緒にいるようになったら自然に改善していった。
11心身が健やかな人って自己肯定も他人の評価も正しくできるから最初はびっくりした。自分の幼なさが浮き彫りになって恥ずかしかった。
恋愛依存系メンヘラだったけど子供産んだらそれどころじゃなくなった
2①メンヘラ期(感情のパンデミック期)
②メンヘラ+フラッシュバック期
③仕事・実家離れ期(今)
①は躁のような状態で感情のコントロールができない、妙な万能感があったヤバい時期。
②の時期にフラッシュバック(①でのやらかし+昔の辛い事)がキツすぎて手当たり次第に心理学系の本を読み漁った。(この時期は鬱)
もうダメだって③に移って全部辞めて一年は辛かったけど2年目に入ったらそれなりに生きていけるようになった。②で得た知識と色んな人の考え方に触れたのが良かった。
まだフラッシュバックの発作はたまにあるけど前よりはかなり辛さも軽減されたしこれからの課題はもっと色々な人に会うこと。多分もっと良くなるはずだと思ってる。
1・実家を出て一人暮らしした
22・自己愛の強いリア友やネット友と絶縁した
かな。2つ目は自分から切ったんじゃなくて向こうから離れたから、自発的なきっかけではないけど…。
自分の場合は家族からの暴言やモラハラがメンタルやられる原因の一つだったので、一人暮らししたのは本当に良かったと思う。
薬代を稼ぐために仕方なく働き出したらなんとなく治った たまにぶり返すけど、毎日天井の模様を数えてた頃よりはマシ
11. 塞ぎこまない。思ったことは誰もいない空間で声に出す。
2(カラオケボックスとかが最適)
2. できるだけ情報を検索したりしない。エゴサとかもってのほか。
3. 精神的に追い込まれるようなことをしない。
読書、ガーデニング、ソロプレイ専用のゲームとかおすすめ。
これで軽度のメンヘラ状態なら(友人知人と断絶することなく)いともたやすく抜けられる。
中度くらいの鬱だった知人はお笑いやったら治ったらしい。
1陽の当たるところで1時間以上過ごすようにすると自律神経が安定していきます。
と同時に、悩んでいることが小さく感じて吹っ切れる。
これはどのようなメンタルの問題でも一概に言えることです。
また、笑う門の福来たるとはよく言ったもので、笑うということは心を晴れ晴れとしてくれます。
元気な人、長生きの人、明るい顔してますよね、みんな笑って生活してるからです。
医者を変えた。
2薬漬け&入院させまくりの病院にいた時は、思い出すだけでぞっとするような状態だった。
そこから、薬はなるべく使わない、会話によって「思考の歪み」を気付かせるタイプの医者に変えたら、劇的に良くなった。
最初からカウンセリング行ってればよかったのかもしれないな、って書いてみて思った。
結婚と就職同時にやったせいでストレス溜まってある日急に仕事ばっくれた。
2それに加えて周りの人間がストイックな人が多かったこともあって思考の歪みがあったからずっと生きづらくて薬飲んでカウンセリングに一年くらい通ったかな。
カウンセリングの先生から自己肯定の仕方を教わったのと、結婚生活への慣れ、毒母と連絡取らなくなったことと、友達との出会いや転職先が安定の理由としてでかい。
パートだから自分の口座にはお金あんまりないけどあの頃より幸せだな。
依存してくる友人と縁を切った。
2モラハラ彼と別れた。
Twitterを退会した。
努力して自己肯定感を高めたこと。他人に依存しなくても自分で自分を支えられるようになった。
明るくて綺麗な音楽を聴くようになった。
2V系聴いてた頃は重度のメンヘラで病みまくりだった