作品でも人でも何でも。 ファンを辞めたきっかけや出来事を語るスレです。
他のチームと合併して無くなったから
SNSや画面での発言の色々。
迷惑ファンの振る舞いが最悪すぎて好きなのを隠しがちになってた中たまたま知り合った人がその迷惑ファンの1人で徹底的に作品の楽しみ方や私生活を否定して攻撃されたので。公式もそういう人に媚び始めて嫌気がさして、グッズも単行本も欲しい人に譲ってファンやめました。今はアンチ側になりました。
推しが卒業したから。推しの子含めてのグループが好きだった
ファンイベント行って、画面の中の理想の人から現実の生身の人間に自分の中で格下げされちゃったから。王子さまを夢見てたんだ。ほんと勝手な言い分なんだけど。
特定の層向けに媚びまくって全てがめちゃめちゃになったから。
熱すぎるファンが多すぎて、「ファンはこうあらねばならぬ」という思想を押しつけて来るから。もはや宗教だな、と思ったから。
1巻発売当初から新刊が出るたびに即座に買ってた某漫画。20巻以上出た頃にアニメ化が決まったんだけど、「今発売している巻数全部を一気買いするともれなくプレゼント!」ってキャンペーンやってて「初期からのファンは大事にしないんだな」って思ったら一気に冷めた。
応援してた人がラジオ始めてコテハン野郎が目立ち始めた。それで内輪ノリが苦手でついていけない気持ちがでてきたのがきっかけ。その後ラジオ以外はしばらく応援してたけど、2次元でなくリアルな人間が対象だと自分は同担拒否なんだって気づいたらしんどくなって離れちゃってた。
有名某バンド。当時は学生で田舎住みでコンサートなんて夢で大都市か大きな会場でしかやってなくて、ファンクラブも入ってて全国ツアーで近くに来たら行きたいなとずっと待ってたけど全国からはぶかれてた時に溜まった怒りがこみ上げてきて辞めた。
自分のイメージと違う道に進んだから。私はストリートプレイが観たかったんだわ
今は廃刊になってる漫画雑誌で昔連載描いてた漫画家さんをSNSで見つけて喜んでたのも束の間、嫌な感じの呟き多くて、これから新装版コミックも出るって言うし作家と作品ごと嫌いになる前にフォロー外した、安易に作家さんの本音が露わになってる場所を見るもんじゃないなと思った。
とあるアプリゲームの公式イベントでファン同士のいざこざSNS炎上を見て一気に冷めた。ただでさえそのゲームはファンの民度がかなり低いと言われてるのに、自分の推し以外のキャラをディスるだけでなくそのファンの一人をよってたかって攻撃するあまりの醜さに、ファンであることを恥じるぐらい嫌になってしまった。ゲームのキャラや役者、公式に対してあまりにも酷い侮辱だと思った。
初めて、会い冷たくされ目が覚めた。
好きだった頃と違う、苦手な方に進んでいるのが明白だったから。
謎の政治活動とTwitterでのファンの格付けにどん引きしたから。
大抵時間の経過とともに沈静化する。基本ミーハーだから。
某ゲームで2まではすごく面白かったのに3で今までのことをクソ茶番にした途端冷めた、あとクソみたいなアニメ作られたのも要因の一つでもある
水冷式にしたらファン要らなくなったので辞めた。
体からエメラルド錬成したり大規模荒らししてて過去の歌は好きだけど本人は嫌いになった
>>21 そのファンちゃうで…
仲間だ友達だと思い込んでた相手に手の平ひっくり返されてニワカだと侮辱されてラブライバーやめました。
信者の選民意識がキツい事と自分が気に入らないものはライバル会社原作のアニメでも自作アニメのキャラでも自作アニメのファンでも平気で貶す監督が不快な事も理由だが決定打は贔屓クズサブヒロインは問題を起こしても許され過去も念入りに描かれメインヒーローを彼氏にも出来たのに空気主人公は出番もメインヒーローもクズ女に奪われ稀にメイン回を貰っても主人公補正で何とかなりました!(クズサブ女含め)贔屓キャラ達のご都合キャラになりました!等監督含めたスタッフの好き嫌いでキャラの扱いが変わる事が許せなかったから
中学生くらいのころは毎回CD買ったりDVD買ったりってしてたけど、大人になって目が覚めたまともじゃないと気がついたって感じかな?何度週刊誌に撮られても特に謝罪もせずにいるし、ファンを大切にしてないと思う
>>20 最終章のアレまでは3もよかったのにね…。アニメも相当悪趣味で酷かったし
大好きだった作家さんが、ツイッターで自作への批判的な感想を無言でいいねRTして自分のファンに袋叩きさせてたのを見てしまった。いつもふわっと柔らかい文章でツイートする方だったけど、この人がもしかしたら自分の手を汚さず批判への怨恨を晴らそうとファンを煽動したのかもしれないと思うと、ふわふわしたツイートもおぞましく感じるようになってしまって結局ブロックした。作品はまだ好きなのにその件が頭にちらついて読み返せないし、自分の趣味のイラストにもその人に憧れた時期の影響が強く残ってる。時々思い出してしんどくなる。
結構息が長い音ゲーなんだけど、譜面の難易度があがりすぎて下手だけどゆる~く遊んでたユーザー置いてけぼりになったあたりで ああこれは切られたな(と俺は思った)と。ほ~らこの譜面ならクリア出来まい っていやらしさが伝わってくるんだもの
>>28 それは辛いですね...私が活動していた界隈でも似たようなことがありました。その時は作品ではなく作家さんの容姿をdisられたことに腹を立てたそうなんですが、発信者を特定して引用RTで拡散してファン総出で総攻撃してたのが未だに忘れられません。ジャンル内でも最大手でフォロワー数がかなりいらっしゃった方なので晒しツイートがバズり、発信者の方はファンにフルボッコ...という感じですね。その人もゆるふわ系の呟きしかしていない方だっただけに怖くてミュートしました
稼いだ給料のほとんどを新譜や雑誌、DVDに使って生活の中で1番優先してたけど、6年一度もコンサートに当たらなかった。6年以上当たってない人ももっといるだろうけど、不公平な事に当たる人は毎年のように行ってたりする。ファンを辞めたと言い切れない未練もあるけど、応援してもしても自分には何もかえってこない事に疲れた。
>>27 そうアレまではまだちゃんとしてた気がする…ほんとあの発言はダメ…どんでん返し狙ったのかもしれないけど逆に冷める、アニメのクソ具合も酷かった…なんだろう洗脳ビデオって陳腐さ加減が酷い
あまりにも動きがないのでつまらなくなってしまった…
ネトウヨだった某ミュージシャン。
昔からのファンがそのアーティストの悪口(デビューのころから変わってしまったとか、売り方が汚いとか)をいつも言ってて、それを聞いてたら冷めた。
その作品やタレント自体を嫌いになるというよりも周りの過激なファンや信者を嫌いになって離れることが多かったアイドル系のアーティストやタレントなんてのは特に過激なファンが多いからもう好きになることはないだろうな
公式のシナリオで主人公がどんな悪虐しても主人公だからって事で正当化されてついて行けなくなった。
・SNSなどで旬ネタを描いたらそのジャンルのファンから囲われ始めて最終的にその人が露骨に媚を売り始めた・公式の悪い意味での大暴走・過激派かつ新規にわかファンの大暴走大体この辺り。4番目に関してはハマったらまず静観して、周りの反応とか状況じっくりみてから発言して暴走はしないでほしいと思う。
あえて名前出すけどポップンミュージック10年くらいやり込んでたんだけど突然の絵柄変更や色んな仕様変更での昔からのユーザーの切り捨てに冷めた昔は楽しかったのだけどねぇ
同じジャンルのファンは他の人に多く迷惑かけてしまい、他の人らから全部一括りにされてしまうから。 いかなる趣味やファン活動でも、他の人迷惑かけちゃダメだわって気をつけてるのに、そういう連中と一括りにされるくらいならってやめた
子どもの頃少女小説?を書いていたすごく好きだった作家さんが、大人になった今自分と同じ作品で同人活動してると知ってすごく嬉しくてTwitterをフォローしたんだけど、過度なフェミニストっぽい発現や多方面に喧嘩売ったりメンヘラっぽい言動が多くて、なんか悲しくなってフォロー外した。作品を読めなくなったとかはないけど、作者の人格がちらついてしまってもやもやするようになった。
>>21 笑ってしまったじゃないかよ!
>>31 共感ありがとう。ままある事ですよね。私が好きだった先生は大手商業誌にいくつか連載を持たれていた有名なプロ作家なので、無数のファンの中の一人である私は当然その方と直接の関わりなどなく、ある意味では距離を取る事は容易かったのですが、同人活動となるとしがらみが多そうでまた大変ですね。
お店でやる着せ替えアイドルゲームが好きだったんだけどソシャゲに課金した方がまだマシなレベルで排出がとにかく悪いアニメのCGライブシーンは子供も見る内容なのに「これ下着とか胸とか見えてるよね?」ってアングルでも写すゲームのシステム説明に誤解を招く表記があったため子供が勘違いし泣くはめになるキービジュアルがとにかく雑、目の位置や首の角度が全体的におかしい子供も見る作品なのに歴代主人公の水着抱き枕発売まあ離れるよね
>>45 それって、もしかしてプリ⚫⚫シリーズ?
自分にとってのスターとしての品格がないと思ったときに辞めたね。
煎餅の宗教に入ってるから。
目が覚めたから
公式は好きだったけどファン達が公式のやり方が気に入らず批判しまくり、色々あってやめた。ファンが要望を言いまくるのってどうなんだろうってよく思った。そんなにファンに都合の良いのがジャンルというものか、考えさせられた。漫画だってそんな読者の声を逐一反映させないでしょ。あのジャンルはやっぱ異様だったわ。そもそもそのジャンルがファンありきで動かす事を前提としたものだったから、そんなファン色に染まってしまうようなジャンルは自分に合わなかった、というだけかもしれないけど。
作詞作曲もするバンドリーダーが結婚して、結婚後は幸せいっぱいなのか曲が陳腐になり、家族って素晴らしいみたいな曲が増え…。雑誌で「毎日の日課だった10分でもいいから作曲をするという行動を、結婚してからやってない」と公言したのをきっかけに見限った。個人的にロックバンドが家族愛歌うようになったら終わりだと思ってる…。ロックじゃねーだろソレ。
素敵な絵を描かれる方に憧れて公開垢をフォローしたのだけど、上から目線の発言が多かったり、鍵付きの裏垢で気に入らない同CP者の悪口を言ってたりで関わらない方が良いなと思ってフォローを外した。
>>51 すごいハッとさせられました。
苦手なコンビが腐狙い腐営業&事務所が推し始めたのと、さらに仕事意識とかの度を越した女遊びや夜遊びに呆れて辞めた。売り上げ下がってるらしいけどですよねーとしか言いようがない
>>52 わかる…絵素敵でフォローして見てたらすごい突っかかる言動の数々を放つもんだから、スッ…とその人とその人の作品ごと無理になってしまう…。
>>37 まさにこれ。最初は自称キ○ガイオタクの中高生に疲れて、次は長々と考察したり語るブロガーオタクと鍵無し腐女子に疲れてしまった……
>>45 フェミ苦手だけど、韓国のメガリアっていう過激フェミ団体?が猛抗議して水着抱き枕取りやめになったの複雑だけど正直良かったと思ってしまった…
>>58 ID変わってたけど45です
洋楽歌手で、楽曲の曲調や歌詞がウェットな感情や社会問題への表現に遷移したことから。現実逃避先としての非現実ではなくなってしまった。
>>29 ゲームなんやから、難易度なんて気にせず楽しんだもの勝ちだと思う
別の深い深い沼にハマったと同時にそれまで10年近く愛でていた作品のファンをやめた。実際、とある作品を皮切りに公式が過去作ファンを切り捨てるようなシリーズ体制にシフトチェンジした結果、今の公式が出すものには不満しか感じなくなってしまったり、おまけに現スタッフ達が息をするかのように失言を繰り返した上に、その影響でファンの間でも懐古やら新規やら保守やらで派閥が複雑化し、常にファン同士がシリーズに対しての言い争いをしている状態になってしまったこともあって、今まで好きだったシリーズを好きでいることにしんどくなったから、新しい癒しに依存してしまうレベルにハマったんだろうなぁと、今のジャンルに定着してきた今では思う。
某シリーズ物のゲームで、手抜きになってきた事から見限った。開発期間が短い事や、多数の箇所でスプライトやBGMの使い回し、既存キャラの色を変えただけのキャラクターを新キャラ呼ばわり、バグ多発などSwitchでは完全版商法をされ、完全に冷めた
デビューしてから長く活躍されてるミュージシャンなのですが、ライヴではいつも同じ曲ばかり歌ってる…他にもたくさんあるだろうに。ファンが好きな曲を選んでくれてるのはわかっていても、さすがに20年もこのサイクルだと飽きてきてしまった。
とある海賊漫画2年後の話が始まるあたりで急に冷めた。でも話が長い&キャラ多すぎで全体的にぐちゃぐちゃしてきて、正直どこで飽きたのかわからない。
>>20 何のことだかすぐにわかってしまったw私も仲間です。
>>66 一応名前は隠して書いてるけどわかってくれる人が多くてびっくりしてる…やっぱあのオチは酷いし雑だと思う、根本は違うけど2と同じオチはやっちゃダメ
>>66 私もすぐ分かってしまった…アニメもなあ…うん仲間です
応援してたイラストレーターさんが好きだったゲームでキャラを担当した時、最初は嬉しかったけど発言内容とかが目に見えて調子に乗り出して、前に言ってた事と真逆の事を言ったりしだしたからドン引きして冷めた。キャラを嫌いになりたくはなかったからツイッターのフォロー外した。
>>68 おぉ…他にもそう思ってる方が!ゲームの3もアニメの3も酷いですからね…あれは嫌でも記憶に残りますよねぇ…特にアニメの3の最終回?あれはほんとにくそ御都合主義、やめて欲しかったですね…多分ファンサなのかもしれませんが、逆に冷めます
>>66 能力を含めてキャラが好きなだけに、設定については複雑な気持ちでした。なんとか受け入れてみたけど、どうしても3のアニメだけは納得できない・好きになれない部分が多かったです。あと、新しい会社作ってまたなんかゲーム制作やるみたいだけど、サブイラストレーターが無理だ。
>>65 分かる。ただケーキホールアイランド編からは二年後入って脱落した自分でも読めたから少しおすすめしとく
特定キャラ好きに媚びを売りまくる作者と公式…あたかも自分たちの解釈が正しいかのように断言する声のデカい連中。ストーリーはガタガタ、展開はグダグダ、キャラはブレブレ、作者も公式も何をしたいのか理解できない…次はどうなるんだろうってワクワクしながら読めなくなった。好きでいることに疲れた。
メインヒロインだったであろうキャラクターが酷い扱いをされてるうえにキャラクター同士の会話の台詞も所々意味がわからない、パッケージゲームなのに普通に本編やってれば手に入るアイテムやレベルまでも課金で買えるようになってる、まだ追加衣装やストーリーの課金なら許せてたけど、あまりにも金金しててそのゲームシリーズと作った会社にまで冷めた感じ
自衛しても湧き出てくる腐向けで一気に冷めること多し
>>72 ありがとう。他ジャンルのほとぼりがさめたら読んでみる
プロ野球と大相撲。まだ膿を出し切ってないので
>>61 難易度を気にしてるんじゃなくて、クリア自体が難しくなったって話でしょ。パーフェクトではなくてもクリアできればそこに楽しさを見いだせるけど、クリアさえできないで楽しむなんてどえむでも無理だろ。
>>71 3のアニメは本当に納得できない部分も多すぎて存在をなかったことにしたいくらいには好きではないですね…新しい会社作ってゲーム制作するらしいですね、まぁ新作だったら別に良いんですけどあのゲームには下手に触れないでほしいですね
お金を別のことに使いたくなったからかな
某ソシャゲ。原作のはずのゲームが「公式」から蔑ろにされていてついていけなくなった。先にキャラの詳しい設定がアニメで明かされる。新規イラストは外部コラボや雑誌掲載、ゲーム関係は既存の立ち絵ばかり。三年以上たってもろくなストーリーも何もない。「ゲー無」と言われる始末。推しキャラがいるから我慢していたけど、同じファンの素行や言動にも耐えられず離れた。
中の人が大人の作品に出てたのがわかったから…
最前ドセンに行くことを目標にしてたら、それがトントン拍子で叶ってしまい、燃え尽き症候群みたいになった。これ以上良い位置で見られることは無いと思うと悲しいし、後ろの番号だと見に行く気がなくなった。
一つは某ゲーム公式がキャラを贔屓。あと、キャスでファンに「声可愛い」とか言ってふざけてたって聞いてドン引きして、ゲーム自体「あんな人達が作ったゲーム」って気持ち悪くなって辞めた。もう1つはファン辞めてはないけど、とあるアーティストのライブに前ほど行かなくなった。理由はファンがライブハウスでヒール履いてたり、他アーティストの悪口言ったり、音楽番組に出た時の映像をSNSに違法アップロードしたりしてて、あまり関わりたくないな~って思って、前は2、3ヶ月に一回ライブやイベント、フェス行ってたけど今では年1
何某有名なラノベ作家過去に他の小説家と別の作家に嫌がらせした挙句、「自分は関係ない、●●がやったことだ」と責任を仲間に押しつけて自分だけ逃げたことを最近知った文章好きだったから尊敬してたけど、今はもう軽蔑しかありませんもう二度と彼の作品を読む気にはなれない
有名になった途端偉そうになる人やグループ(バンド)嫌いファンを大切にする心は持ち続けてほしいな
演者に認知されてるガチ勢とたまたま繋がってしまって、その温度差に引け目を感じてしまった。不便な場所に住んでるのに全国どこでも追っかけてる人たちを前に、そこより少し恵まれた場所に住んでる私が、「行けない」って言い辛くなってしまった。感想とかも段違いに良いこと書いてて、「楽しかった!最高」しか言えない自分が恥ずかしくなった。これからは好きなものは一人で楽しむ
公式絵師が二次創作からトレパクしていたことが発覚、お偉いさんが女性にセクハラ働いて引退小さい頃から大好きだったのに公式が未だにダンマリ決め込んでて信用出来なくなったのでジャンルに見切り付けました因みに某夢の国関連です
某スポーツ漫画お気に入りを贈呈に、登場シーン数が明らかにおかしい人気不人気のキャラ格差。ストーリーの劣化でファンを辞めようか悩んでいた際に炎上し、暴言を吐く人や特定出来る様な発言する人など一部ファンに幻滅し同じ信者だと思われるのが嫌になった。
某ボカロPファンのことを金づる呼ばわりしたり、他の楽曲を貶める発言をしていたからなぜ今もファンがいて人気なのか理解できません
大体公式が腐女子に媚び始める、2期以降でテイストが変わる、課金が舞台に流れ始める、急に追加された新キャラが大変ムカつく出来、トレパク、原作者やファンが痛いって理由で撤退することが多い。
推しが友達に影響されてアイドル好きになり、そのアイドルを好きすぎるのか楽曲まで似たようなものになりはじめた そしてTwitterやインスタでファンに手を出してるのも知ってしまった 受け付けなくなっても仕方ない
活動終了してる初代は今でも好きだけど、2代目に対して年々嫌悪感が増してる事に気付いて、シリーズファンであることをやめた。自分はシリーズファンじゃなく「初代のみ」のファンです。2代目の活動スタート時は適度な距離感で見てたし普通に楽しんでたのに、いつからこんなに嫌いになったんだろうなあ
某ソシャゲの元ファンインフレしすぎてついていけなくなった
某ゲーム実況者最初は普通に動画見てたけど公式グッズなのに某ゲームのアイテム丸パクリしたデザインそのままで販売しだしたから常識のなさに見限った未だにデザイン変えてなくて呆れる。デザイン元の会社に怒られて欲しい
パクリパクリ言われたから。ひっそりと好きでいようと思ったけど、ラレファンがパクリゲーってずーっと言ってるのがキツかった。パクリ側ファンは開き直ってる、みたいなのも言われたけど、ファンに運営のコントロールなんてできねーよ...。
某ソシャゲ。いつまで経ってもキャラも声優も成長しないし、一部キャラの露骨なまでの依怙贔屓。既に愛想は尽きた、さっさと閉じて下さいね。
某アイドルゲーム。 トレス騒動の公式の対応と完全にアウトなのにファンが擁護してる事、炎上を面白がる人がワラワラ集まってきてる事にドン引きしてやめた まだ普通に続いてるしアニメもあったらしいけど大丈夫なのか?
芸能人で番組が高視聴率番組になってその人にもスポットライト当たり出した時に勘違いして事務所に喧嘩売って独立、細々と活動していたけど女優さんといちゃついたり匂わせでないけど僕モテるんですよー痛々しいアピールしまくり、止めた方が…とやんわり言ったファンの人を晒し上げにしてツイッター閉鎖まで追い込んだの見てコイツもファンも「やめなよーw」と火に油注いでた絡んでいる女優も大嫌いになった。
急に飽きがくる
公式の依怙贔屓本当に無理だわキャラの一方だけ上げてもう一人はそっちのかませで踏み台みたいなあからさまなキャラ付けするから嫌いになったそいつらセット売りしてたのも胸糞せめて踏み台にされたキャラにも別の所で見せ場作ってやったらいいのにそいつとしか絡ませないからヘイト溜まってく一方だし逃げ場無さすぎて不憫上げられた方も露骨過ぎて嫌だし何よりそこまでお膳立てされないと魅力もアピれないのかと公式推しのはずが公式から無自覚にディスられてるようにしか見えない普通にキャラ自体が魅力的だったりすると尚更犠牲を出さなきゃ見せ場も作れないとか三流も良いとこだと思うしそもそもそういう書き方された時点でジャンル自体が地雷と化す
同じファンに集団いじめのようなことをされ、好きだったものを見るとそのファンを思い出すようになってもやもやしたから離れた。一気に地雷になった
違和感を持ちつつ惰性か依存でファンやってて、急に新作がダサく感じてそういえばこの人ソロになってからダサかったけど見ないフリして追っかけてたな、と目が覚めたり違和感を持ち始めた頃に「本当にこれでもファン続けますか?」的な出来ごとが起きたりする。
女性がボーカルのマイナーなロックバンド。ボーカルが「ライブ行けませんとかそういう報告いちいちいらないです」と言っているのを聞いてもういいなと思った。他のメンバーは好き。東京生まれ東京育ちの人だから地方で交通費やホテル代など掛けて来ようとしているファンの気持ちなど分からんのでしょう。
某宝石題材の漫画つい数ヶ月前まで毎月雑誌を買ってたけど、いつまでもグダグダグダグダとただひたすら主人公が不幸な目に合うだけで読んでいて不快になった。鬱展開とただ不幸になるだけの展開は違うんだよなぁ…それと回を重ねるごとに作画がおかしくなっていたというか、首が長くなっていくのが不気味だった。あとは痛い信者が多くて嫌になった。
>>104 私も飛行機の距離の地方だから行けない気持ちはわかるけど、「行けない」報告されても困ると思うよ…向こうからしたら「で?」って感じだし気分悪いでしょ。「普段はなかなか行けないけど、次のライブは行きます!」ならいいけど。行けない報告する意味がわからん。
カゲロウプロジェクト他のファンのマナーがあまりにも悪いので、恥ずかしくなったから
もう10年ほど前にデスノートの主題歌を歌った、某V系バンド。ヴォーカルが歌詞を覚えてこない、ライブ前日に深酒して声ガサガサなどは日常茶飯事で、関東ライブハウスツアーでセットリストが全部同じだったのは呆れた。アイドルみたいに媚びろとは言わないが傲慢になったら終わりだと思う。ある日目が覚めてから一気に冷めた。
ライブ中に「これはお遊戯発表会なのでは?」と思ってしまって一気に冷めた ダンスも楽器も周りのファンが「上手になったねぇ」とか褒めてて余計に
某ゲームのプロデューサーの露骨な声優贔屓とか性悪で馬鹿な脳みそとか知っちゃって何もかも嫌になった。正直プロデューサーもそのゲームがオワコンになった理由の一端を担ってると思う。
20年近く応援してた某アーティスト。最近の曲がイマイチピンと来なくてちょっとずつ離れてたんだけど、ファンクラブのマスコットキャラやライブのロゴとかがやたらキャラクター物っぽくて、ダサすぎてついていけなくなった。
某船のゲーム。面倒臭すぎるギミックに航空隊に、もう色々とうんざり。難易度があってないようなもの。キャラの性格は似たり寄ったり。挙句、身内絵師ばかり使っていつも同じ面子ばかり。声優も身内やいつもの人ばかりで真新しい感じもなく。公式ツイッターでは苦言をしたファンをブロックするという、公式垢にあるまじき行為。信者も他所のゲーム相手に暴れる迷惑な存在。ゲームどころか運営もファンも全部嫌いになってしまった。
踊ってみた発祥のアイドルグループ。可愛げのないMC、変顔の自撮り、パッとしない活動、初期メン脱退、解散、グループ名変更、活動終了詐欺…。最初の三人の時は、ニコニコからアイドル!ってワクワクしたんだけどなぁ。
男性歌手。リリイベで握手とサイン会があったんだけど、本当はこんな売り出し方嫌なんだろうなっていうのが透けて見えて、それから足が遠のいてしまった。
某ゲーム実況者達。どんどん金儲け方面へひた走るようになる→内容がやけに説明的や無難になるなどして面白くなくなる、が悲しいほどみんな一緒。そこはありがとうじゃないよね事件も別の意味で悲しかったけど。
抱き枕カバーとかでたらもう辞めどきだと思ってる。
ファン層変わって怖くなったからあといつまでたっても上達しない歌と演技に嫌気がさした
CD買ってたアーティスト。何回同じ曲入れんだよ!!!しかも半分ぐらい同じ曲!!!!我慢できなくなった頃全部新曲で出してきて、なんだこいつ〜ってなって辞めた。
やめようか迷ってるところだけど、公式とのキャラの解釈違いでめげそう露骨な性格にしだしてから魅力的に見えなくなってきた周りは盛り上がってるけど、正直一緒に推し続けるのが限界になってきてる
ずっと応援してたけど、、この人にとってファンとはなんなのだろうと疑問を持つようになった 満足してるファンはひと握り 残りはひたすら我慢 見えない人の気持ちなど理解出来ないのだからロクな歌は作れないと思う 苦しみながらファンを続けてる
他のチームと合併して無くなったから
6SNSや画面での発言の色々。
4迷惑ファンの振る舞いが最悪すぎて好きなのを隠しがちになってた中
24たまたま知り合った人がその迷惑ファンの1人で徹底的に作品の楽しみ方や私生活を否定して攻撃されたので。
公式もそういう人に媚び始めて嫌気がさして、グッズも単行本も欲しい人に譲ってファンやめました。
今はアンチ側になりました。
推しが卒業したから。
12推しの子含めてのグループが好きだった
ファンイベント行って、画面の中の理想の人から現実の生身の人間に自分の中で格下げされちゃったから。
16王子さまを夢見てたんだ。ほんと勝手な言い分なんだけど。
特定の層向けに媚びまくって全てがめちゃめちゃになったから。
9熱すぎるファンが多すぎて、「ファンはこうあらねばならぬ」という思想を押しつけて来るから。
23もはや宗教だな、と思ったから。
1巻発売当初から新刊が出るたびに即座に買ってた某漫画。
1720巻以上出た頃にアニメ化が決まったんだけど、「今発売している巻数全部を一気買いするともれなくプレゼント!」ってキャンペーンやってて「初期からのファンは大事にしないんだな」って思ったら一気に冷めた。
応援してた人がラジオ始めてコテハン野郎が目立ち始めた。それで内輪ノリが苦手でついていけない気持ちがでてきたのがきっかけ。その後ラジオ以外はしばらく応援してたけど、2次元でなくリアルな人間が対象だと自分は同担拒否なんだって気づいたらしんどくなって離れちゃってた。
6有名某バンド。当時は学生で田舎住みでコンサートなんて夢で大都市か大きな会場でしかやってなくて、ファンクラブも入ってて全国ツアーで近くに来たら行きたいなとずっと待ってたけど全国からはぶかれてた時に溜まった怒りがこみ上げてきて辞めた。
8自分のイメージと違う道に進んだから。私はストリートプレイが観たかったんだわ
6今は廃刊になってる漫画雑誌で昔連載描いてた漫画家さんをSNSで見つけて喜んでたのも束の間、嫌な感じの呟き多くて、これから新装版コミックも出るって言うし作家と作品ごと嫌いになる前にフォロー外した、安易に作家さんの本音が露わになってる場所を見るもんじゃないなと思った。
13とあるアプリゲームの公式イベントでファン同士のいざこざSNS炎上を見て一気に冷めた。
19ただでさえそのゲームはファンの民度がかなり低いと言われてるのに、自分の推し以外のキャラをディスるだけでなくそのファンの一人をよってたかって攻撃するあまりの醜さに、ファンであることを恥じるぐらい嫌になってしまった。
ゲームのキャラや役者、公式に対してあまりにも酷い侮辱だと思った。
初めて、会い冷たくされ目が覚めた。
12好きだった頃と違う、苦手な方に進んでいるのが明白だったから。
7謎の政治活動とTwitterでのファンの格付けにどん引きしたから。
14大抵時間の経過とともに沈静化する。基本ミーハーだから。
2某ゲームで2まではすごく面白かったのに3で今までのことをクソ茶番にした途端冷めた、あとクソみたいなアニメ作られたのも要因の一つでもある
13水冷式にしたらファン要らなくなったので辞めた。
32体からエメラルド錬成したり大規模荒らししてて過去の歌は好きだけど本人は嫌いになった
3仲間だ友達だと思い込んでた相手に手の平ひっくり返されてニワカだと侮辱されてラブライバーやめました。
11信者の選民意識がキツい事と自分が気に入らないものはライバル会社原作のアニメでも自作アニメのキャラでも自作アニメのファンでも平気で貶す監督が不快な事も理由だが決定打は贔屓クズサブヒロインは問題を起こしても許され過去も念入りに描かれメインヒーローを彼氏にも出来たのに空気主人公は出番もメインヒーローもクズ女に奪われ稀にメイン回を貰っても主人公補正で何とかなりました!(クズサブ女含め)贔屓キャラ達のご都合キャラになりました!等監督含めたスタッフの好き嫌いでキャラの扱いが変わる事が許せなかったから
6中学生くらいのころは毎回CD買ったりDVD買ったりってしてたけど、大人になって目が覚めた
10まともじゃないと気がついたって感じかな?
何度週刊誌に撮られても特に謝罪もせずにいるし、ファンを大切にしてないと思う
アニメも相当悪趣味で酷かったし
大好きだった作家さんが、ツイッターで自作への批判的な感想を無言でいいねRTして自分のファンに袋叩きさせてたのを見てしまった。
17いつもふわっと柔らかい文章でツイートする方だったけど、この人がもしかしたら自分の手を汚さず批判への怨恨を晴らそうとファンを煽動したのかもしれないと思うと、ふわふわしたツイートもおぞましく感じるようになってしまって結局ブロックした。
作品はまだ好きなのにその件が頭にちらついて読み返せないし、自分の趣味のイラストにもその人に憧れた時期の影響が強く残ってる。時々思い出してしんどくなる。
結構息が長い音ゲーなんだけど、譜面の難易度があがりすぎて下手だけどゆる~く遊んでたユーザー置いてけぼりになったあたりで ああこれは切られたな(と俺は思った)と。
18ほ~らこの譜面ならクリア出来まい っていやらしさが伝わってくるんだもの
私が活動していた界隈でも似たようなことがありました。その時は作品ではなく作家さんの容姿をdisられたことに腹を立てたそうなんですが、発信者を特定して引用RTで拡散してファン総出で総攻撃してたのが未だに忘れられません。
ジャンル内でも最大手でフォロワー数がかなりいらっしゃった方なので晒しツイートがバズり、発信者の方はファンにフルボッコ...という感じですね。その人もゆるふわ系の呟きしかしていない方だっただけに怖くてミュートしました
稼いだ給料のほとんどを新譜や雑誌、DVDに使って生活の中で1番優先してたけど、6年一度もコンサートに当たらなかった。6年以上当たってない人ももっといるだろうけど、不公平な事に当たる人は毎年のように行ってたりする。ファンを辞めたと言い切れない未練もあるけど、応援してもしても自分には何もかえってこない事に疲れた。
18あまりにも動きがないのでつまらなくなってしまった…
6ネトウヨだった某ミュージシャン。
8昔からのファンがそのアーティストの悪口(デビューのころから変わってしまったとか、売り方が汚いとか)をいつも言ってて、それを聞いてたら冷めた。
5その作品やタレント自体を嫌いになるというよりも周りの過激なファンや信者を嫌いになって離れることが多かった
33アイドル系のアーティストやタレントなんてのは特に過激なファンが多いからもう好きになることはないだろうな
公式のシナリオで主人公がどんな悪虐しても主人公だからって事で正当化されてついて行けなくなった。
11・SNSなどで旬ネタを描いたらそのジャンルのファンから囲われ始めて最終的にその人が露骨に媚を売り始めた
20・公式の悪い意味での大暴走
・過激派かつ新規にわかファンの大暴走
大体この辺り。4番目に関してはハマったらまず静観して、周りの反応とか状況じっくりみてから発言して暴走はしないでほしいと思う。
あえて名前出すけどポップンミュージック
2610年くらいやり込んでたんだけど突然の絵柄変更や色んな仕様変更での昔からのユーザーの切り捨てに冷めた
昔は楽しかったのだけどねぇ
同じジャンルのファンは他の人に多く迷惑かけてしまい、他の人らから全部一括りにされてしまうから。
4いかなる趣味やファン活動でも、他の人迷惑かけちゃダメだわ
って気をつけてるのに、そういう連中と一括りにされるくらいならってやめた
子どもの頃少女小説?を書いていたすごく好きだった作家さんが、大人になった今自分と同じ作品で同人活動してると知ってすごく嬉しくてTwitterをフォローしたんだけど、過度なフェミニストっぽい発現や多方面に喧嘩売ったりメンヘラっぽい言動が多くて、なんか悲しくなってフォロー外した。作品を読めなくなったとかはないけど、作者の人格がちらついてしまってもやもやするようになった。
18私が好きだった先生は大手商業誌にいくつか連載を持たれていた有名なプロ作家なので、無数のファンの中の一人である私は当然その方と直接の関わりなどなく、ある意味では距離を取る事は容易かったのですが、同人活動となるとしがらみが多そうでまた大変ですね。
お店でやる着せ替えアイドルゲームが好きだったんだけど
19ソシャゲに課金した方がまだマシなレベルで排出がとにかく悪い
アニメのCGライブシーンは子供も見る内容なのに「これ下着とか胸とか見えてるよね?」ってアングルでも写す
ゲームのシステム説明に誤解を招く表記があったため子供が勘違いし泣くはめになる
キービジュアルがとにかく雑、目の位置や首の角度が全体的におかしい
子供も見る作品なのに歴代主人公の水着抱き枕発売
まあ離れるよね
自分にとってのスターとしての品格がないと思ったときに辞めたね。
11煎餅の宗教に入ってるから。
5目が覚めたから
5公式は好きだったけどファン達が公式のやり方が気に入らず批判しまくり、色々あってやめた。
19ファンが要望を言いまくるのってどうなんだろうってよく思った。そんなにファンに都合の良いのがジャンルというものか、考えさせられた。
漫画だってそんな読者の声を逐一反映させないでしょ。あのジャンルはやっぱ異様だったわ。
そもそもそのジャンルがファンありきで動かす事を前提としたものだったから、そんなファン色に染まってしまうようなジャンルは自分に合わなかった、というだけかもしれないけど。
作詞作曲もするバンドリーダーが結婚して、結婚後は幸せいっぱいなのか曲が陳腐になり、家族って素晴らしいみたいな曲が増え…。雑誌で「毎日の日課だった10分でもいいから作曲をするという行動を、結婚してからやってない」と公言したのをきっかけに見限った。
39個人的にロックバンドが家族愛歌うようになったら終わりだと思ってる…。ロックじゃねーだろソレ。
素敵な絵を描かれる方に憧れて公開垢をフォローしたのだけど、上から目線の発言が多かったり、鍵付きの裏垢で気に入らない同CP者の悪口を言ってたりで関わらない方が良いなと思ってフォローを外した。
14苦手なコンビが腐狙い腐営業&事務所が推し始めたのと、さらに仕事意識とかの度を越した女遊びや夜遊びに呆れて辞めた。売り上げ下がってるらしいけどですよねーとしか言いようがない
12洋楽歌手で、楽曲の曲調や歌詞がウェットな感情や社会問題への表現に遷移したことから。現実逃避先としての非現実ではなくなってしまった。
5別の深い深い沼にハマったと同時にそれまで10年近く愛でていた作品のファンをやめた。
12実際、とある作品を皮切りに公式が過去作ファンを切り捨てるようなシリーズ体制にシフトチェンジした結果、今の公式が出すものには不満しか感じなくなってしまったり、おまけに現スタッフ達が息をするかのように失言を繰り返した上に、その影響でファンの間でも懐古やら新規やら保守やらで派閥が複雑化し、常にファン同士がシリーズに対しての言い争いをしている状態になってしまったこともあって、今まで好きだったシリーズを好きでいることにしんどくなったから、新しい癒しに依存してしまうレベルにハマったんだろうなぁと、今のジャンルに定着してきた今では思う。
某シリーズ物のゲームで、手抜きになってきた事から見限った。
5開発期間が短い事や、多数の箇所でスプライトやBGMの使い回し、既存キャラの色を変えただけのキャラクターを新キャラ呼ばわり、バグ多発など
Switchでは完全版商法をされ、完全に冷めた
デビューしてから長く活躍されてるミュージシャンなのですが、ライヴではいつも同じ曲ばかり歌ってる…他にもたくさんあるだろうに。ファンが好きな曲を選んでくれてるのはわかっていても、さすがに20年もこのサイクルだと飽きてきてしまった。
9とある海賊漫画
212年後の話が始まるあたりで急に冷めた。でも話が長い&キャラ多すぎで全体的にぐちゃぐちゃしてきて、正直どこで飽きたのかわからない。
仲間です
応援してたイラストレーターさんが好きだったゲームでキャラを担当した時、最初は嬉しかったけど発言内容とかが目に見えて調子に乗り出して、前に言ってた事と真逆の事を言ったりしだしたからドン引きして冷めた。
7キャラを嫌いになりたくはなかったからツイッターのフォロー外した。
特定キャラ好きに媚びを売りまくる作者と公式…あたかも自分たちの解釈が正しいかのように断言する声のデカい連中。ストーリーはガタガタ、展開はグダグダ、キャラはブレブレ、作者も公式も何をしたいのか理解できない…次はどうなるんだろうってワクワクしながら読めなくなった。好きでいることに疲れた。
20メインヒロインだったであろうキャラクターが酷い扱いをされてるうえにキャラクター同士の会話の台詞も所々意味がわからない、パッケージゲームなのに普通に本編やってれば手に入るアイテムやレベルまでも課金で買えるようになってる、まだ追加衣装やストーリーの課金なら許せてたけど、あまりにも金金しててそのゲームシリーズと作った会社にまで冷めた感じ
9自衛しても湧き出てくる腐向けで一気に冷めること多し
17他ジャンルのほとぼりがさめたら読んでみる
プロ野球と大相撲。まだ膿を出し切ってないので
3パーフェクトではなくてもクリアできればそこに楽しさを見いだせるけど、クリアさえできないで楽しむなんてどえむでも無理だろ。
お金を別のことに使いたくなったからかな
5某ソシャゲ。原作のはずのゲームが「公式」から蔑ろにされていてついていけなくなった。
17先にキャラの詳しい設定がアニメで明かされる。新規イラストは外部コラボや雑誌掲載、ゲーム関係は既存の立ち絵ばかり。三年以上たってもろくなストーリーも何もない。「ゲー無」と言われる始末。
推しキャラがいるから我慢していたけど、同じファンの素行や言動にも耐えられず離れた。
中の人が大人の作品に出てたのがわかったから…
3最前ドセンに行くことを目標にしてたら、それがトントン拍子で叶ってしまい、燃え尽き症候群みたいになった。これ以上良い位置で見られることは無いと思うと悲しいし、後ろの番号だと見に行く気がなくなった。
6一つは某ゲーム
12公式がキャラを贔屓。
あと、キャスでファンに「声可愛い」とか言ってふざけてたって聞いてドン引きして、ゲーム自体「あんな人達が作ったゲーム」って気持ち悪くなって辞めた。
もう1つはファン辞めてはないけど、とあるアーティストのライブに前ほど行かなくなった。
理由はファンがライブハウスでヒール履いてたり、他アーティストの悪口言ったり、音楽番組に出た時の映像をSNSに違法アップロードしたりしてて、あまり関わりたくないな~って思って、前は2、3ヶ月に一回ライブやイベント、フェス行ってたけど今では年1
何某有名なラノベ作家
9過去に他の小説家と別の作家に嫌がらせした挙句、
「自分は関係ない、●●がやったことだ」と責任を仲間に押しつけて自分だけ逃げたことを最近知った
文章好きだったから尊敬してたけど、今はもう軽蔑しかありません
もう二度と彼の作品を読む気にはなれない
有名になった途端偉そうになる人やグループ(バンド)嫌い
14ファンを大切にする心は持ち続けてほしいな
演者に認知されてるガチ勢とたまたま繋がってしまって、その温度差に引け目を感じてしまった。
21不便な場所に住んでるのに全国どこでも追っかけてる人たちを前に、そこより少し恵まれた場所に住んでる私が、「行けない」って言い辛くなってしまった。
感想とかも段違いに良いこと書いてて、「楽しかった!最高」しか言えない自分が恥ずかしくなった。
これからは好きなものは一人で楽しむ
公式絵師が二次創作からトレパクしていたことが発覚、お偉いさんが女性にセクハラ働いて引退
20小さい頃から大好きだったのに公式が未だにダンマリ決め込んでて信用出来なくなったのでジャンルに見切り付けました
因みに某夢の国関連です
某スポーツ漫画
7お気に入りを贈呈に、登場シーン数が明らかにおかしい人気不人気のキャラ格差。ストーリーの劣化でファンを辞めようか悩んでいた際に炎上し、暴言を吐く人や特定出来る様な発言する人など一部ファンに幻滅し同じ信者だと思われるのが嫌になった。
某ボカロP
5ファンのことを金づる呼ばわりしたり、他の楽曲を貶める発言をしていたから
なぜ今もファンがいて人気なのか理解できません
大体公式が腐女子に媚び始める、2期以降でテイストが変わる、課金が舞台に流れ始める、急に追加された新キャラが大変ムカつく出来、トレパク、原作者やファンが痛いって理由で撤退することが多い。
13推しが友達に影響されてアイドル好きになり、そのアイドルを好きすぎるのか楽曲まで似たようなものになりはじめた そしてTwitterやインスタでファンに手を出してるのも知ってしまった 受け付けなくなっても仕方ない
3活動終了してる初代は今でも好きだけど、2代目に対して年々嫌悪感が増してる事に気付いて、シリーズファンであることをやめた。自分はシリーズファンじゃなく「初代のみ」のファンです。
32代目の活動スタート時は適度な距離感で見てたし普通に楽しんでたのに、いつからこんなに嫌いになったんだろうなあ
某ソシャゲの元ファン
2インフレしすぎてついていけなくなった
某ゲーム実況者
4最初は普通に動画見てたけど公式グッズなのに某ゲームのアイテム丸パクリしたデザインそのままで販売しだしたから常識のなさに見限った
未だにデザイン変えてなくて呆れる。デザイン元の会社に怒られて欲しい
パクリパクリ言われたから。
1ひっそりと好きでいようと思ったけど、ラレファンがパクリゲーってずーっと言ってるのがキツかった。
パクリ側ファンは開き直ってる、みたいなのも言われたけど、ファンに運営のコントロールなんてできねーよ...。
某ソシャゲ。いつまで経ってもキャラも声優も成長しないし、一部キャラの露骨なまでの依怙贔屓。既に愛想は尽きた、さっさと閉じて下さいね。
2某アイドルゲーム。 トレス騒動の公式の対応と完全にアウトなのにファンが擁護してる事、炎上を面白がる人がワラワラ集まってきてる事にドン引きしてやめた まだ普通に続いてるしアニメもあったらしいけど大丈夫なのか?
2芸能人で番組が高視聴率番組になってその人にもスポットライト当たり出した時に勘違いして事務所に喧嘩売って独立、細々と活動していたけど女優さんといちゃついたり匂わせでないけど僕モテるんですよー痛々しいアピールしまくり、止めた方が…とやんわり言ったファンの人を晒し上げにしてツイッター閉鎖まで追い込んだの見てコイツもファンも「やめなよーw」と火に油注いでた絡んでいる女優も大嫌いになった。
2急に飽きがくる
4公式の依怙贔屓本当に無理だわ
5キャラの一方だけ上げてもう一人はそっちのかませで踏み台みたいなあからさまなキャラ付けするから嫌いになった
そいつらセット売りしてたのも胸糞
せめて踏み台にされたキャラにも別の所で見せ場作ってやったらいいのにそいつとしか絡ませないからヘイト溜まってく一方だし逃げ場無さすぎて不憫
上げられた方も露骨過ぎて嫌だし何よりそこまでお膳立てされないと魅力もアピれないのかと
公式推しのはずが公式から無自覚にディスられてるようにしか見えない
普通にキャラ自体が魅力的だったりすると尚更
犠牲を出さなきゃ見せ場も作れないとか三流も良いとこだと思うしそもそもそういう書き方された時点でジャンル自体が地雷と化す
同じファンに集団いじめのようなことをされ、好きだったものを見るとそのファンを思い出すようになってもやもやしたから離れた。一気に地雷になった
6違和感を持ちつつ惰性か依存でファンやってて、急に新作がダサく感じて
2そういえばこの人ソロになってからダサかったけど見ないフリして追っかけてたな、と目が覚めたり
違和感を持ち始めた頃に「本当にこれでもファン続けますか?」的な出来ごとが起きたりする。
女性がボーカルのマイナーなロックバンド。
1ボーカルが「ライブ行けませんとかそういう報告いちいちいらないです」と言っているのを聞いてもういいなと思った。
他のメンバーは好き。
東京生まれ東京育ちの人だから地方で交通費やホテル代など掛けて来ようとしているファンの気持ちなど分からんのでしょう。
某宝石題材の漫画
4つい数ヶ月前まで毎月雑誌を買ってたけど、いつまでもグダグダグダグダとただひたすら主人公が不幸な目に合うだけで読んでいて不快になった。
鬱展開とただ不幸になるだけの展開は違うんだよなぁ…
それと回を重ねるごとに作画がおかしくなっていたというか、首が長くなっていくのが不気味だった。
あとは痛い信者が多くて嫌になった。
カゲロウプロジェクト
2他のファンのマナーがあまりにも悪いので、恥ずかしくなったから
もう10年ほど前にデスノートの主題歌を歌った、某V系バンド。
2ヴォーカルが歌詞を覚えてこない、ライブ前日に深酒して声ガサガサなどは日常茶飯事で、関東ライブハウスツアーでセットリストが全部同じだったのは呆れた。
アイドルみたいに媚びろとは言わないが傲慢になったら終わりだと思う。
ある日目が覚めてから一気に冷めた。
ライブ中に「これはお遊戯発表会なのでは?」と思ってしまって一気に冷めた ダンスも楽器も周りのファンが「上手になったねぇ」とか褒めてて余計に
某ゲームのプロデューサーの露骨な声優贔屓とか性悪で馬鹿な脳みそとか知っちゃって何もかも嫌になった。
1正直プロデューサーもそのゲームがオワコンになった理由の一端を担ってると思う。
20年近く応援してた某アーティスト。
1最近の曲がイマイチピンと来なくてちょっとずつ離れてたんだけど、ファンクラブのマスコットキャラやライブのロゴとかがやたらキャラクター物っぽくて、ダサすぎてついていけなくなった。
某船のゲーム。
1面倒臭すぎるギミックに航空隊に、もう色々とうんざり。難易度があってないようなもの。
キャラの性格は似たり寄ったり。挙句、身内絵師ばかり使っていつも同じ面子ばかり。声優も身内やいつもの人ばかりで真新しい感じもなく。
公式ツイッターでは苦言をしたファンをブロックするという、公式垢にあるまじき行為。
信者も他所のゲーム相手に暴れる迷惑な存在。
ゲームどころか運営もファンも全部嫌いになってしまった。
踊ってみた発祥のアイドルグループ。可愛げのないMC、変顔の自撮り、パッとしない活動、初期メン脱退、解散、グループ名変更、活動終了詐欺…。最初の三人の時は、ニコニコからアイドル!ってワクワクしたんだけどなぁ。
男性歌手。リリイベで握手とサイン会があったんだけど、本当はこんな売り出し方嫌なんだろうなっていうのが透けて見えて、それから足が遠のいてしまった。
某ゲーム実況者達。どんどん金儲け方面へひた走るようになる→内容がやけに説明的や無難になるなどして面白くなくなる、が悲しいほどみんな一緒。そこはありがとうじゃないよね事件も別の意味で悲しかったけど。
抱き枕カバーとかでたらもう辞めどきだと思ってる。
ファン層変わって怖くなったから
1あといつまでたっても上達しない歌と演技に嫌気がさした
CD買ってたアーティスト。
1何回同じ曲入れんだよ!!!しかも半分ぐらい同じ曲!!!!
我慢できなくなった頃全部新曲で出してきて、なんだこいつ〜ってなって辞めた。
やめようか迷ってるところだけど、公式とのキャラの解釈違いでめげそう
2露骨な性格にしだしてから魅力的に見えなくなってきた
周りは盛り上がってるけど、正直一緒に推し続けるのが限界になってきてる
ずっと応援してたけど、、この人にとってファンとはなんなのだろうと疑問を持つようになった 満足してるファンはひと握り 残りはひたすら我慢 見えない人の気持ちなど理解出来ないのだからロクな歌は作れないと思う 苦しみながらファンを続けてる