男たちが抱える「弱音を吐けない」という重い病 | 生きづらい男たちへ捧ぐ 田中俊之の男性学 - 東洋経済オンライン 79 4 投稿を非表示 違反を報告 1ID:JeuEj6 2020年11月21日 性別とか社会的地位とか関係なく、しんどいことはしんどいと言えるような社会になればいいなと思う。 具体策は浮かばない。 20 toyokeizai.net 男たちが抱える「弱音を吐けない」という重い病 | 生きづらい男たちへ捧ぐ 田中俊之の男性学 - 東洋経済オンライン 感染対策と生活をいかに両立させるか。新型コロナウイルスの流行以降、社会的な生き物である人間が、自由に人と交流できないとい...
勝手に愚痴はけない、って思い込んで自分の首絞めてるのか
23あー、職場で奥さんに仕事の愚痴なんて吐けないっていう人いたな。
26男らしさとか女らしさとか、男性的とか女性的とか、雄々しいとか女々しいとか、そういう「べきべき論」はないほうがいいとは思う。
平安時代なんて、男でも普通に泣いたり振られて落ち込んで病気になって死んだりみたいな描写が源氏物語含めけっこうあるんだよね。多感なことが美学とされてた。一度古来の伝統に立ち返ろう
21言えるわけないわ。女々しいとかなよっちぃって言われるし、頼りないと見られて結婚すらできなくなるからさ
8世の中には優しい人もいっぱいいるから
弱音吐いても「しっかりしろ」で終わりだからなー
12ぐちったーで弱音吐いたら「男のくせに気持ち悪い」「死ねばいいのに」って平気で書かれ、Twitterで書いたら知らぬ人に煽られた経験あるから色々辛いのは妙にわかる。愚痴言えば家じゃ嫌がられるから、金魚とか犬にたまに愚痴ってる
29具体策浮かばないって書いた理由がまさにここまでのコメで挙げられる「なよっちい、みっともない」とみられる風潮でさ
14実際はそんなことない、むしろうまく吐き出せてパフォーマンスを保つほうがよっぽどカッコいいと私は思うんだけど、この風潮を払拭しないと誰も吐き出さないと思うんだよね…
でも風潮の払拭ほど難しいものもないじゃない
「言うほどなよっちいですか?」とか「別になよっちくてもいいじゃないですか」とフォロー入れ始める事だな
全てはそこから
でも今昔よりはましになった気がするけど、へんな自己責任論とかもあってほんとやめてほしいね
辛いこと周りに相談したら『お前が悪い』『お前が弱いからだ』とか明らかにこっちに責任転嫁してくる狂った社会。
16こう言うのみる度じゃあなんでそれを解決しようって動きにならないのか分かんないんだよね
28大抵俺たちはこんなにつらい!だから女も我慢しろ、俺たちのケアをしろって論調ばっかり
男は男で大変なんだね
9彼氏に愚痴吐いて欲しいけど吐いてもらえない彼女です。めっちゃ心配してるので話して欲しいです。男なのにかっこわるい、みっともないなんて、酷い人格否定です。男も女も関係ない世の中になってほしいですね。
23自縄自縛だねー。
17プライドなんか捨てて弱音吐いちゃえばいいのにって
女からしたら思うんだけどな笑
男とか女とか関係なく辛い時や危ない時は逃げても良い風潮になると良いね本当。誰にも弱音を吐かず溜め込み続けて気付いたら命を絶ってるみたいな話はちょくちょく聞くがあんなもの悲劇でしかない
24DVやモラハラ、ストーカー、性犯罪も男性が被害者の時は警察でさえ「男の癖に被害を訴える奴がいる」と心無い事を言うみたいだし、上でコメントしている人がいるように「お前が弱いから悪いんだろ」と更に傷付けられるんだからそりゃどんどん心の中に溜め込んで限界に達したら自殺するしか無くなるよね
16死にたくなるような原因を作った人に限って「自殺する前に相談してくれたら良かったのに」なんて白々しい事を言う
男が弱音を吐くのをみっともないなんて思わないから、この手の風潮消えてほしい
36この風潮のせいで「自分が我慢してるんだからお前も我慢しろ」が大量に現れるのではと
負のループでしょ
でもこれは男女問わず言えることだけど
感情抑え込んでおかしくなっていく程悲しいことはないわ、苦しいのを苦しいと言えず何が人生かと
「らしさ」や「べき」から離れて弱音や愚痴を吐きやすい環境になっていけばいいんだよなきっと。カウンセリング受けるのももっと気軽にできたらいいのにね。
5男でも女でも、さらには大人でも子どもでも「辛い」「苦しい」「無理」って言ったら「頑張れ」「弱い」「根性が足りない」「あんたより辛い人なんて星の数ほどいる」なんて返す人が多いのが日本よ。言って許されるのは上級国民だけ
14男は元々ナヨナヨしてる生き物だよ。身体が大きいから力はあるけど生物的には女性の方がタフだもん。ただそれだと社会を作っていく上で都合が良ろしくないので男は男らしく女は女らしくという教育が昔からずっと行われてきたって。誰かの本の受け売りだけど成程と思った。
14このネット記事に「ほらみろ!男の方がつらい!頑張ってる!えらい!」みたいなこと言わずに「みんなが弱音吐けて生きやすくなったらいいね」と言ってる男性だけ信用できる。
31結婚しないで一人で生計立てたり、必ずしも夫婦の形を取らなかったり、カップルの性別の組み合わせがさまざまだったり、働かずブラブラしたり、好きに泣いたり笑ったり、生活こそ苦しくても思うままに生きていた時代ってあった筈なんだけど
12戦争事の圧力やら西洋文化や宗教の極一部を歪んだ解釈の一般化やらで色んなものが肩にはめられて窮屈なまま今まできちゃってるんだよな。
男の子でしょ泣かないの!
女の子がはしたない!
お兄ちゃん/お姉ちゃんなんだから我慢しなさい!
こういう子供の叱り方なんかまさに軍隊式コントロールの名残を漠然と使っていてありふれていたわけだけど、
何かを押し付ける教育が今からでも見直されていくといいな。
昔、「女は良いなあ」と兄に言われて喧嘩したが、
14それは、弱音を吐きたかったのだなと、しばらく経ってから気づいた。言葉の裏を理解出来なかった、幼かった己の浅はかさ。呪いのような縛りが無くなりますように。
そういった男の方がパターンになるの見てるだけで疲弊する。
みんな人の悪口とかネタにできるような軽い愚痴は喜んで聞くけど深刻な愚痴ほど拒絶したがるよね
弱音の吐き出し方、愚痴の言い方も技術やコツがあるんだよね
11吐き出される方にも負担がかかるから
大変そうな人には吐かないとか
利害のぶつかる人にはそのトピックでは吐かないとか
ゆえにあの人にはこのトピックで愚痴り
この人にはあのトピックで愚痴りみたいな工夫が必要だし
ためると重くなるから軽いうちに吐いとくとか
そして自分で自分の心に意識的になり自分でケアするという意識が必要だよね
男女ともにそういう意識ない人いるけど男性のほうが心というものに意識的でない人多いかな
それは女性はホルモンのはたらきで常に心身変動しやすい人多いのに比べ男性はそういうものが少なめで意識する機会が少なくなるのと
このトピで話題になってるように「男だから」意識が邪魔するのかも ホモソ社会に身をおいてたりすると特に
自分語りになるけど、職場の男友達のカウンセラーになってる。
19男同士では弱音を吐けないから女に聞いてもらってるのかな。
その人も「男は弱音を吐いちゃいけないから…」って言ってたけど、突然呼び出してぐだぐだな弱音を延々と聞かされるのはきつい。しかも長時間付き合わせといて話し足りなくて不満らしかった。
「共感して欲しい」とか「愚痴を言いたい」とか「アドバイスがほしい」って意思表示してくれればまだ楽なんだけど、「友達だから話しておきたくて」「聞きたいですよね?」と言ってくるのがモヤっとする。
女相手の時だけメンヘラになるタイプだから距離置くことにする。
ゆえに女をケア要員にする
聞く側の負担に気付かない(か無視してる)
あるあるだ~…
男同士のへんな意地の張り合い
14ホモソ社会がじゃましてるんだよね
で男が自分を大切にしようとするとじゃあ女何とかしてよってなる問題あるなって30のコメと自分の経験から
男同士でもケアし合えるようになってほしいね
てか男という性が圧倒的にケア役割を担わなかった今までの人間社会てことだな
昔は男↔️女でお外の労働↔️ケア労働の交換で社会回ってたんかも知れんが今そんな社会でもないから男もケア覚えてほしいよ
自分ケアと他人ケア
たまに沈むときあるけど、似たような友人いるから、そいつと愚痴ってる。雰囲気女子会っぽいかもな笑
4弱音吐いたら無能、頼りない、努力不足 いろんなネガティブ評価がついてくるからなぁ
8そういう前提があるから結局弱音吐いたところでスッキリもしないんだよね
正直、散々女をケア要員、悪口サンドバッグ、江口コンテンツ化して散々搾取してきたくせに今度は男だって辛いんですぴえんぱおんか。定期的にこういう記事出てくるよな。よくゆうわ的な感情が拭い切れない。
11別に他人にどう評価されようとよくない?くだらない。それで弱い方に攻撃する方がよっぽどダサいのに。
12男が弱音を吐くのはいい。それは自分でできる自分のケアだから。でもそれを受け入れてくれない社会が悪いって言い出すのが本当に腹立つ。主にお前らが作ってお前らに下駄履かせてくれてる社会なんだからお前らが努力しろよと思う。金持ちが寄付を募るのを見てる感じ。こんなのに優しくできない。無理。
男社会のマウント取り合いが原因なら男達で解決するしかないのに男社会で負けた男が突如女にマウント取り出すからややこしくなる。
20男社会が生きづらいなら変えていけばいい。下手に女が手出しすることじゃないからね。頑張れ。
36だけど、女の人で男の人の身勝手に怒ってる人いっぱいいるのは事実なんだよね
13今までの社会、男のホモソ社会作って女の人はケア要員として追いやられてたのは本当だし
今でもそういうのあるし
だからそういう怒りがある人は勝手にしろ!!になって仕方ないんだと思うよ
でも余裕がある人は、そういうの抜けたいとかやめたいという動きに手助け出来るといいな
男の人が良くなれば女の人も良くなると思うから
男の人もかわいそうなんだけど、普段ミソオスさんが女は男の劣化版とおっしゃるしそれは子ども産むとかいうありがたくもねぇクソシステム搭載されてるせいで月一デバフやそれに伴う不具合やら骨格もおかしいし体力もないから実際正しいのでそんな女より優れてらっしゃる男さんがはあ〜wおつらいどすか〜wのお気持ちはなくもない
13男の敵は男
でもつらたんになってる男さんにクソコメとかはやらんわ
かわいそうだし
一息で読みたい文やわ
大昔は今みたいに豊かでないし、女性はどうしても身体能力が男性に劣る者が大多数な上に出産子育てに大半の体力と時間を割かれてたからな…
6男性が狩りをして、女性や子供の分まで獲物をとらなければ一族が滅びてしまう
もしかすると弱くて狩りのできない男は軽蔑されていたかもしれない
「男は強くあるべき」「男は女を守り女は男に従うものだ」って考えはここから来たんだろうけど現代は違うよね
もちろん男女問わず弱音を吐いてもいいけど、あまり相手の負担にならないように言えるようにしてほしい。
突然呼び出すとか、長時間要領を得ない話をぐだぐだするとか、相手が聞きたい風を装うのは論外。
あと聞いてくれてありがとうの一言があるだけで大分違う。感謝の気持ちは大事。
女だってこれだからは女は一括りにされたら嫌じゃん
自分が人にされて嫌なことはしない方がいい
でも女性がずっと男性より下に見られてたのは事実だし今も女性を見下す男はいるわけで、男性が弱音を吐いてるのを見て「贅沢な悩みだ」と思う女性がいるのもわかる
19こっちだって最初はそういった事思ってたよ。
そういったオキレイ事言われるから益々嫌になるんだよ。
結局今現在地位が高いのは
1一般社会では
男---なんだかんだいって上層部はほとんど男
仕事できる---出来ないより出来たほうが断然面白い
イケメン---女にモテ放題
陽キャ---お友達もいっぱい
これが真実でしょう
女が上に立とうとしたら「女のくせに生意気だぞ」がでてくるからストレスがかさむ
これに当てはまらない人たち
自分で発散できる人・・・望ましい
気にならない人・・・望ましい
女に八つ当たりDV・・・NG
女によしよしされたい
・・・女がよしよししたい人だったらWINWIN
・・・でも女もその分よしよしされたい人だったらトラブルが発生
等など
このスレにも湧いてるけど男憎しもここまでいくと病気だなっていう人結構いるね。
17ヴァイキングで男女共に戦闘員として前線で戦ってた北欧なんかはやっぱり女性の比率は高いし
みんながみんな愚痴を聞きあえる環境が理想だけど、自分が共感できない愚痴は聞きたくないのが人間の心理なのかもしれません...(しかも家族だとそれを遠慮なく表明してくる)
なぜなら
俺の飯だれがつくるの?
この一言に尽きる
部族によっては女の採集だけで総摂取カロリーの8割近く賄えてたんじゃないかって言われてるので
「女性や子供の分まで獲物をとらなければ一族が滅びてしまう」は言いすぎだよ
男達がわざわざ狩りに行ってたのは
「新しい毛皮欲しい」「たまには肉が食べたい」くらいの感覚だったっぽい
普段女の人のこと散々男より劣った生き物、女は共感を求めてばっかりw女を人として対等に見てる男はいないとも言ってる男が1人や2人でなく未だにいますからねぇ。
8男性は優秀なのでしょうから、これぐらいで潰れないでしょ??こんな時だけ都合いいよね、と思わないでもない。口には出さないけど。男性同士でガンバレー
男の問題を何故女が解決する必要が?
5ってコメントが散見されるけど、東洋経済の記事で女にどうこうしてもらおうって記述ある?
男はこう、女はこう、単純にそれだけの記事でしょ。
男性嫌悪者がのっかっているだけだからな。
自分は男だけど、仕事の愚痴はあんまりいわない。
抱え込んで鬱になったこともあるけど、だからといって今後も愚痴で発散することは出来ないし意味もない。
それが良いとも悪いとも思わない。
男がそういう脳味噌なだけ。
そういうことを考えて最初から新卒で就職先に決めてない(諦めている)
男鬱になった
妻男の分も家事育児やる→結局ワンオペ
妻鬱になった
妻壊れた→ぽんこつになったので離婚 家事育児は男の親がやる
よくある話だ
社会全体が男の方が仕事を継続して、女は出産を期に辞めざる得なくなってるんだよ。
自衛隊や消防は24時間勤務とかある 自衛隊は海外派遣があるので長期出張がある
警察官も張り込み、ガサ入れとなったら家に帰れないし、犯人がみつかったら即座に対応しないといけない。
保育園が子供が熱出した。等の連絡は大抵女性に行く。
保育園もきまった時間にしか預かってくれない。
男が出世願わない。男が通っている会社が寛容ならいいけど「世間一般」ではそういうところは少ない。上司「なんで女房にやらせないんだ?」ってなる。
こういうことです。
女の愚痴は解決を求めないから〜だとかそういうところだとか言われても女なのでよく分からんわ
IDよく見てくれ
自分に都合の悪い意見は全て男が発言してると思うのはやめたほうがいいよ
79
3がんばれ男さん。女の目なんぞ気にすんな。女が気になって気になってしょうがないんだろうけど(笑)