これに救われたってことやものを教えてほしいです。 110 31 投稿を非表示 違反を報告 1ID:ysvsgC 01月09日 歌でも言葉でも何でもいいですから、救われたと思うことやものを色々ダメージを受けているスレ主に教えてもらえませんか? 13
飼い猫なでなでして一緒に遊んで、ストレス発散できて毎日救われてる
10BUMPの「ギルド」って歌に出会わなければ私はクビを吊ってたと思うんですけどとても救われます。
15「ギルド」ってのは「仕事」って意味と「罪」があるんですけど
「サバイバーズギルド(生きてても良いのかなって罪悪感)」を仕事に喩えた歌です。
汚れちゃったのはどっちだ、世界か?自分のほうか?
のBUMPの愛に満ちた回答はすごく救われます。ぜひじっくり聞いてみて欲しいです。
「これでいいのだ」という言葉です。
6自分を許すという概念を持っておらず、ひたすら自分を責め続けて何一つ許せなかった自分には天啓でした。
駄目でどうしようもない自分に「これでいい」と告げてみた時の感動を今でも覚えています。
無印のふわふわ毛布
9ニトリの食パンのもちもちクッション
the blue day book って本
しにたくなったときにみた松島の景色
「take it easy」って英単語。和訳すると「気楽にいこうぜ」みたいな意味。
14受験で心が折れそうになった時、友達とお互いにtake it easyって言い合ってた。
どんなに辛くても、先が怖くても、口にするだけで気持ちが楽になるし前向きになれる。
スマイレージの『タチアガール』『◯◯がんばれなくてもええねんで!!』
8ビヨーンズの『ビタミンME』
Berryz工房の『ハピネス〜幸福歓迎!〜』
しんどい時はここら辺の歌詞を心の中で歌いながら頑張ってたな…
どの曲も「がんばれ!!!!!!!!!」っていう押し付けがましさや暑苦しい感じがないのがいい
どれもYouTubeで公式がフルで出してくれているのでよかったら聞いて見て、歌詞がみんな良い
アクアタイムズの「決意の朝に」かな~。
6私は当時この歌に凄い救われた。
「辛い時 辛いと言えたらいいのにな」
って歌詞とか全体的に全て共感して救われたなー。
今でも好き。
歌とかじゃないけど、ずっとテレビ見続けて何も考えないように過ごした
5無限に褒めてくれる桜乃そら先生
4ボカロ系だから苦手なら聞かない方がいいと思いますが…
褒めて欲しくてたまらなかった時に聞いて泣きました。
ビットコイン
4私はRPGに没頭すると癒される。ストーリーに夢中になることもあるけどしんどい展開も少なくないから、旅の途中で街並み眺めたり、無駄にその辺の猫や犬に(あと戦闘にならないポケモンとかに)話しかけたりしてる
7音楽、ネット(ニコニコ、Youtube)、ゲーム。
11本当に追いつめられるとリアルの人たちってサッと離れていくもんなんだよね。
気楽に関われてこちらの事情なんて知らないインターネットの人たちやゲームのNPCと関わっていたのは心の支えだったと思う。
映画と小説と45ちゃんねる
5高3くらいの時に少しだけハマって聞いてた曲で、曲名は覚えてないんだけど『俯くのは今日まででいいから』みたいな感じの前を向こうとする歌詞が当時は凄い胸にきたな。
2もうちょっとだけ頑張ろうかなって思えたよ。
小説ゲド戦記。魔法使いの青年(序盤は少年)が主役のいわゆるハイ・ファンタジー。
5主人公ゲドは自らの慢心から、誰にも対処できない厄災「影」をこの世に放ってしまう。
影はゲドの命を奪おうと襲いかかり、ゲドがいくら逃げても夢の中にまで追ってくる。
この「影」なんどけど、読み進めるうちに、私達の心を蝕む自己否定感と重なるように思えてきて、就活と卒論やってた時期の心に刺さったんだわ。自分は要領良くないし根性もないから、就活も卒論も上手く行かず、自己嫌悪に陥って気力が無くなり、更に何事も上手く行かなくなり、という悪循環に陥ってたから。
(ややネタバレだけど)逃げ続けて憔悴したゲドは、昔の恩師から影に向き直る事を勧められる。
「今までは、向こうがそなたの行く道を決めてきた。だが、これからはそなたが決めねばならぬ。(略)そなたを追ってきた狩人はそなたが狩らねばならぬ」と。
いくら現実逃避しても心が休まらなかった自分に、力をくれた言葉です。
全体的に主人公の心情の変化の描きかたが過不足無く丁寧で素晴らしく、ファンタジーらしいワクワクするような描写もあります。もしよろしければ。竜も出てくるよ。
中原くんの遺書って曲。PVあるけど弾き語りの方がいい。
4自分が死んでも何も起こらなくて無駄だから死ぬまで生きた方がいいと教えてくれた曲。
「生きてることが辛いなら」森山直太朗
7有名な曲だけどー!!
自己破産について、無料相談で話を聞いてもらった。生活のための必要最低限の、冷蔵庫とかコンロは、差し押さえの対象外ってきいた。持ってるもので、一番高いのは、パソコンだなとわかり、なんかホッとした。
5『ダメな自分を救う本』という本
6今できることを少しずつやればいつかダメな自分から脱却できるんだという希望を持てた
「前進したいけれど腰が引けてしまうときは、まず絶対できることから手をつける」というのは今も私の行動の基本
HoneyWorksのハートの主張ですかね?(違ったらすみません。)
多すぎるのでジャンルだけれども、10代は好きなゲームやアニメが生きがい。それ以降は歌い手、ゲーム実況者、今は歌い手やジャニーズの推しに救われていると言うか生かされている。コロナおさまったら早くライブ行きたい。ライブが精神安定剤だった。
5一つ曲を挙げるとしたら【Reolの第六感】です。YouTubeで聴けるのでぜひ。サビが最高です。
TOKIOの「ambitions japan!」かな。パニック障害になって引きこもりになったけど、TOKIOのファンだから「名古屋駅にTOKIOのポスターあるから見に行こう」と粘り強く声かけて連れ出してくれた親や友だちに救われた。だからこの曲聞くと思い出すし、今日は頑張ろうみたいに背中押された。
14言葉とえば言葉だけど「この謎の続きが気になる」とコメントしてくれた人がいた。
7待ってくれてる人がいた。
それが分かっただけで、止めてた創作を再開できたよ。
神聖かまってちゃん「死にたい季節」の
6“諦めてると僕らはなぜか少し生きやすくなる”
っていう歌詞でめちゃくちゃ気が楽になった
バンプの曲挙げてる人がいたので便乗
5人と関わることが嫌すぎた時「supernova」の歌詞に励まされたよ
自分には人に伝えたいことなんてないから一人でいいって思ってたけどそういうことじゃなかったんだなと気づけた
ネットかな。ふと目にした記事や音楽がその時々自分を救ってくれたと思う。ネットの弊害も理解出来るけど、アナログの情報だけじゃ私は潰れてたなと思う。
6原始仏教
4マジで
あ
437に絡めて
手塚治虫のブッダとても良いです
火の鳥も
視点を高くにもって行くことで救いになったりもすると思うのね
お笑い全般。
11辛くて気が重い生活してるけど笑ったら気が軽くなるからテレビとかラジオとか笑えるもの探してる。
コロナ治ったら劇場行きたいなとかも思ってる。
ネトゲ。
13発達でさ、コミュニケーションさっぱり取れなくていじめからの不登校だったんだよね。療育とか受けられてたら良かったんだろうけど、親は未だに発達認めないレベルだからお手上げだよね。
それで中学の終わりからネトゲ始めて処世術というか取り繕うすべを学んで、今は一応ぽんこつながら社会人やっていけてる。
多分ネトゲやってなかったら今頃この世にいないかナマポの2択だよ
宮崎駿の言ってた「他人なんて生きてるだけで迷惑な存在」とかいう言葉
34自分も他人からしたらどんなに努力して無理やりいい子になっても
迷惑な存在なんだと思うと気が楽になった
物語、絵、音楽、歌詞、美術品、芸術品etc。
15色々あって病んでて、それに他人を巻き込む可能性があるから現実の人間とは関わりたくない。
そもそも、人は誰しも言葉の裏に本当の気持ちを隠してるかもしれないっていう、至極当然のことが怖くて愛せない。
でも物語の登場人物ならそういうの全部見せてくれるし、絶対に関わりようがない存在だからこそ愛せるし、わりとやばい人格や思想を持ったキャラだろうが大抵は受け入れられる。
それに一行目で挙げた物全部、間接的にとは言え作者さん達とも関われるから。
これ絶対キモッて言われるし、前にネットで似たようなこと書いた時「メンヘラこっわww人とかコロさないでよww」っていうレス貰ったこともあるけど、何を救いに生きるかなんて人それぞれだしね。
少なくとも私はこれらのおかげですごく楽しい人生だよ。
金
11シンプルに金
毒親育ちから解放してくれたのは金だけだった。金で教育を買った。マナーなくてひどい人間で振り返ったときクソ恥ずかしかった
ジャングルスマイルの「希望」という絶望を歌った曲。同期のスガシカオが名曲と絶賛してるけど本当にそう思う。
4すき家の牛丼
14深夜帰りのときあったかい肉食べられて幸せになった。
とにかく軽度の憂鬱には肉が効いた。
いちいちマウント取ったり趣味を馬鹿にする人に疲れていたが「そういう事をする人は暇なのです。何かに満たされているならそんな事をしない。聞き流して好きに生きよう!」的な事言ってくれる人がいた。
7レディーガガのBorn this way。
8すべての人に対する肯定ソング。何か決断するときにおすすめ。
・占星術、心理学…ネットで信じられない人や価値観に衝撃を受けてもなんとか立て直せるようになった。もしかしたらこういうものかもしれない、と冷静になれる。鵜呑みにするんじゃなくあくまで参考。考えが狭くならない程度。
7・その他好きなもの…好きなものが一番心を救ってくれる。
【追記】好きなものと思ってるもの以外にもふと出会ったもので救われることもある。
漫画『恋は雨上がりのように 』66話中の言葉。
8「どうしてこんなことになってしまったのだろう。
いくら考えあぐねても、『そうなってしまった』と言うほか答えはない。
前に進むしか、ないのだ。」
失意のドン底だった時、この言葉を反芻していた。そこから一念発起して、今がある。
救われたか、やっぱりある程度、年取らないと分からんって事かな。なんで私あんな事言われていちいち人のせいにしてたんだろ。泣いてたんだろ、傷ついたとか口にしてたんだろ時間の無駄やったなぁ…
7気にもならなくなるよ。自分以外どうでもよくなる。
私もよく言われた。マジで人って他人のことなんてなんとも思ってないよ。
クリームヒーローズっていう猫好きのための猫動画チャンネル。猫がそのままくつろいでる所が見られて癒される。仕事で鬱のとき毎日見てた。
4猫の瞳孔が開く瞬間、寝返りをうつ姿、飼い主に甘えてる所も楽しめる。
飼い主さんは明るい人で猫達のこと我が子だと思って接してる。飼い主として常識のある人なので安心して観れる。
BUMPはプレゼントもええで。
7布団の中で聞いて毎晩泣いてた。
あとはペットかなあ。主が飼える環境かは分からないけど、もし可能なら検討してみては。
犬猫じゃなくても、ハムスターや小鳥やメダカなんかでも充分癒されるよ。
笑わんで聞いてください。
14仕事でもなんでも挫けそうになった時、
ドラゴンボールの未来悟飯の台詞
「オレは死なない!!
たとえ、この肉体は滅んでも、オレの意志を継ぐものが必ず立ち上がり、そして、お前たち人造人間を倒す!!」
これが脳内で再生されて多少なりとも救われてます。
元気と勇気が湧いてくる。
皆さんありがとうございます、参考になります!
10最近パワハラモラハラ会社に発達親の金銭トラブルで鬱になってたから正月に見たアンナチュラルには救われたなぁ。
14「絶望するなら旨いもん食べて寝るかな」とか
「生きてる限り、負けない」とか。
結構パワーワード多い。携帯にシーン入れて落ちそうなときは見てお守りにしてる
犬です。どんな状態でもそばにいてくれるのは犬だけ。犬は寝てるだけだけどそれでいい。
9中島義道の本
6僕のヒーローアカデミアって漫画
17友情努力勝利とかクソ喰らえそんなもんくだらないって感じで、ジャンプは敬遠してた。漫画もアニメも読まなくなったし。
でも色々どん底で、引きこもりになって将来どうしよう、って泣いてた時に、ヒロアカ1巻無料ってあったから読んだ。なんかこう、言葉で説明できないんだけど、グワッと湧き上がるものがあって、ずっと泣いてた。
それからヒロアカ追ってるけど、本当に思い入れが強くて、ヒロアカ読むと生きていこうと思える。
志々雄真実の
9生まれがどうのこうのじゃねぇお前が弱いから悪いんだ
の一コマ見て
今日も辛辣なお言葉ありがとうございます!!って頑張ってた。
ここで教えてもらった「反応しない練習」っていう本の一節。
13ざっくり言うと「良い事も悪い事も全部過去のあなたが体験した出来事。今を生きているあなたには何の関係もない事」
100パーとはいかないまでも引きずってた過去から大分解放された。
今でももやっとした時にはそれを思い出せば すーっと楽になる
・仕事とはいえ優しく話を聞いてくれたバーテンやカウンセラー
8・マイナーな育成系アプリのキャラクター
・企業が変わらず振ってくれる仕事(お金)
には救われた。
家族でも裏切る人は裏切るし、親友と思ってた人からも「いつかそうなると思ってたんだよねー」「私みたいに生きないからこうなる」の追い打ちばかりで、結局信じられるのは自身とお金だと思った。
私の場合、ドン底にいた時は近しい人ほど容赦なかったし、アプリのキャラクターなんかもシステム上出迎えてくれてるただのデータなのに、なんか支えられた。
多数挙げますので鬱陶しいと思ったらブロックでも構いませんので少しでも見ていただきますと嬉しい限りです。
3一番オススメ出来るのはCLANNADです。
CLANNADは家族や友達などの絆が描かれておりafter storyの後半は見所です。個人的に一番好きなキャラは岡崎のお父さんです。
二番目にオススメできるのは
ヴァイオレット・エヴァーガーデン
愛を知る物語です。特に劇場版では号泣するほどの趣と感銘を受けました。主人公の美貌たる顔も良いですね。
一番オススメできるのは映画のみちしるべです。
三番目のオススメは最低人間(ボカロ曲)
本当に生きるのが絶望的になるとこの曲で落ち着きます。矛盾してるところがあるけど世界も、いや自分自身もそんな感じがする、みたいな…
四番目 ロスタイムメモリー
「炎天下願った少年、あの頃に立っていたんだ夏めく君の笑顔は変わらなくて、4んじゃったごめんねなんて、さよならしようかなんて寂しいこと言わないで往かないで カゲボウシがそんな僕を見つめていたんだ」
とアヤノと言うキャラクターを助けるためにシンタローというキャラが行動しようとするための曲ではないでしょうか。誰かを救いたいと思うのは全員思っている筈です。
五番目はCharlotteですね
最終回は凄いです(あまりいうとネタバレになるので…)
そのぐらいですかね
「僕が死のうと思ったのは」「自傷無色」の二曲に支えられたし、曲に自分を理解してもらえた気がした。
8今思えば浅いなあと思わんでもないけど、励ましや説教よりただ共感してくれる存在が欲しかったんだなと思う。
あとは元気なときから好きだった実況者の動画。どん底からやっとネット見てみようかなという気になったときに凄く癒されたし、笑えている自分に気付いて安心した。
占い師に話を聞いてもらった事。
8占いよりも話を聞くスタンスの人だったので、借金の事、家族の事、失恋、人間関係全部ぶちまけて、俺はもうだめですって涙ながらに話した。
そしたら一言「あなたは大丈夫だよ」と言われて肩の荷が全部降りた。
結果大丈夫だったんだけど、溜まってたものを吐き出せた事、大丈夫と言ってもらえた事が大きかったのかもしれない
どん底だった時に聴いた筋肉少女帯
63.11の時のグレートありがとウサギ系作品群とその頃はまったフリーゲーム
5津波回避した地域でも真っ暗な世相だったからあの時発散させてくれた明るい娯楽には感謝しかない
自分は田んぼに救われたかな。農家でも何でもないんだけど実家が田園地帯で眺めてると落ち着くんだ。上京して対処できない事態に陥って一時期精神的に参ってたとき、稲穂がそよそよしてるのぼーっと見て心満たしてた。
12バックストリートガールズ。
8愛犬が亡くなってペットロスになった時にこればかり見てた。シモネタバリバリだし内容はアンモラルなんだけど、勧善懲悪や青春キラキラやスポ根やほのぼの日常系見ると却って病みそうだったから。かといって精神にクる感じのアンモラルもしんどかったし。何も考えなくて見れて適度にブラックでアンモラルでバカバカしくて面白かった。
小学校入学直後、鬱状態になって動けなくなって不登校。原因は親(悪い事言っても得はないが、酷い親だった…
17民生委員行政色んな方にお世話になった
そんな中誕生日に担任の先生が訪ねてきてくださって、私と誕生日同じだね!と笑ってくれた
本当に誕生日が一緒だった。その一言で一気に体が軽くなって次の月から登校できるようになった
なんでそんな事で?と思われるかもしれないけど。当時の私は生きる事が許されたような気がして泣いてしまった
親は自分をいらないだの氏ねだの暴力だの酷かったから、初めて認められた気さえした
親とはもう絶縁した。もうその先生は亡くなってしまったけど未だに墓参りに行く
人それぞれ色んな悩みがあるだろうけど、そういう時に見つけた光は一生ものだよね
今もあの時の先生の事思い出して自分を奮い立たせてる
惚気になってしまうが、今の彼氏かな
9私は割と負の感情をひとりで抱え込んでしまって、無駄に深く悩んで落ち込むタイプの人間。
彼はそれをわかった上でお付き合いしようと言ってくれた。
そして何か不安なことや嫌なことがあったら、なんでもいつでも自分に打ち明けていい、むしろ話してくれ、いつでも味方だから、と言ってくれた。
最初の頃は私も遠慮がちでなかなか話せなかったけど、今はちゃんと言えるようになってきてる。
今度は私が彼を支えたいし、もし他に落ち込んでいる人がいたら助けたいって、そう思うんだ
仕事で絵を描くのがしんどくなった時に息子(当時年長)が私の絵のネップリをハガキホルダーにストックしたものを持ってきて、1ページ目から入り切らなかったものまで全ての絵のどこが好きなのかを詳しく解説してくれて泣いた。
12宇多田ヒカルの「人生最高の日」の歌詞
6一寸先が闇なら二寸先は明るい未来
ネガティブな自分のお守りみたいな言葉です。
自分の人生なんだから主体的であろう、と何度目を覚まさせてもらったか。
幸せのかたちそれぞれ違うのよ
他人の言葉に惑わされない
信じるものが私の現実
恩着せがましい偽善なんていらない
せっかく今を生きているのだから
好きなこと楽しいことしなくちゃ
次の人生なんて待っていられない
精一杯の今に乾杯!
某アイドルグループとゲーム配信・動画を見ることかな。
3どっちも同性同士で仲良くしてる様子、音声が癒される。プロだと尚のこと金銭が絡んでくるから、本当に信頼関係が無いと仲良くできないだろうしね。
「死」かな。
8いつか死ねる。だったら別に自ら死に急ぐ必要もねぇだろ。
どうせ死ぬ。だったら別に失敗に怯える必要もねぇよ。
皆個性があるのが当たり前な世界で主人公には個性がなくて、もう絶望しかない訳で。いじめがあったり内気だけど主人公はずっとオールマイトに助けられてきて。だからそんな中2人が出会ってもうね、久しぶりにアニメでワクワクしたし私もグワッ、って来てずっと号泣してた。あの1話凄い。THE少年漫画って感じで刺さりまくった。
しかもヒロアカってテンポ良いしギャグもクスッと笑えるし個人的に展開の進み方が上手いし見やすい。あとヒロアカに至っては推しとか特にこだわりはなく仲間側皆好き。
主人公が運良いのは確かなんだけど本当に努力型で元々色んなヒーローの分析ノートを作っててそれを活かしたりとにかく努力してて成長する度に泣いてたし。笑
主人公みたいに頑張ろうって思えるいい作品だよね。
トライガン主人公がどんなに死にそうな目に遭っても諦めない原動力が
2「自分は生きている価値がない」というところ
自分も生きてる価値のないもうすぐ50歳の底辺介護士だから
それを思い出すとキツいことがあっても踏ん張れる
月並みだけど、音楽と散歩(旅)。
4元気は出すものじゃなくて貰うものってどこかで聞いてから、塞ぎ込みそうなときほど意識的に変化を求めるようにしてる
ゲーム(RPG、リズムゲー)
2絵(見たり描いたり)
音楽(聴いたり歌ったり)
あとは、猫が出てくる動画見たり、手触りのいい膝掛けや毛布を撫でたり(笑。ペット禁止なので…)好きなもの飲食したり、好きな実況者さんの動画見たりしてます(好みが分かれるので大まかですが)スレ主さんが癒されますように。
とうらぶの地蔵行平
3某巨人ヒーローの兄に不気味な笑い声を合わせた動画。
1「地獄にカネと恥は持って行けない」という言葉
8何かに殺されるまでは醜くみっともなく恥かきまくりながら生き抜いてやろうと思った
今まで出会った人たちの言動。
2良くも悪くも自分をつくっている。
それでも正解なんてないから参考にしてガムシャラに適当に闘いのんびりと生きている。
その中で印象に残っているのは、自然は自然じゃない。自然っていうのは不自然なんだ、という言葉。
たとえば雪の結晶。同じ形は一つもない。
正解なんてないのさ。るるるーん♪
共感してくれて嬉しい…!!!
なんというか、最初から強い系でもなく、長身でイケメンでムキムキで…みたいに見た目からして強そうな訳じゃなく、ちんちくりん笑なデクだから惹かれたってのは確実にあるよね!!
ヒーローっていう題材も感情移入しやすいし、泥臭く頑張る主人公を応援したくなる。
そのデクのライバルとして、友人としての位置に爆豪が居るのが熱い…最初はただの嫌な奴だったけど、才能あってでも誰よりも負けず嫌いの努力型で、そんな爆豪に憧れ強くなろうとするデクとか…
個人的に、作者が凄く楽しんで書いてるんだろうな、この話書きたいと思ってたんだろうな、ってのが凄く伝わってくるのも、夢を持つとか、生きるのを楽しむとか、そういったプラスの感情が無くなってた自分には物凄く染みたわ…
本当に良い作品だよね。
魔法つかいプリキュア
4ヒーリングっどプリキュア
fate
自分の気持ちに正直になる事かな。んで、じっくり1つずつ考える。紙に書き出したっていいし、人に相談したっていいし、ネットで検索したっていい。最初は凄く恥ずかしくて嫌になるけど、自分を知ることって本当に救われるよ。悪いとこも良いとこも見てやるんだ。自分は自分しかいないわけだからね。
7ゲーム
6めちゃ優しい精神内科の先生とカウンセラーさん
あとプリパラとプリパラとプリパラとプリパラ
ネコ
1スレチかもしれないけど言わせて欲しい
7(問題あればスレ主さん消してもらって大丈夫です)
みんな、いろんなモノコトに救われて今日まで生きてきたんだね、本当に「それ」と出会えて良かったね
そして今日も頑張って生きててくれてありがとう
元気の出るお話をしてくれてありがとう
Twitterでながれてきた「生きる意味より死なない工夫」って言葉 その通りだなと思った
4実践あるべし
当時付き合ってた彼氏に音信不通され、同時に友情も失いもうメンタルドン底で死まで考えた。そんな時安室ちゃんの「全てはきっと上手くいく」の歌詞にものすごく救われ、占いイベントがあって占い師さんから「今は貴女自身が喜ぶ事をしてください」って言われて、在り来りな事なんだろうけど当時の私はその言葉で吹っ切れた。
1少しずつメンタルも上向きになってその年飛行機で旅行した、知らない土地を歩いて楽しかったな。
あれから資格取ったり昇給したり恵まれているなと思う、あの年は新たな1歩の為に必要な別れだったんだなって今なら思うよ。生きてりゃ全て何とでもなるさ
死ぬこと以外かすり傷
5どうしよう!ってパニックになった時にこの言葉を思い出すと、自然と何とかなるって気持ちになるので助かってます。
あとスピッツの「群青」
仕事内容や人間関係でボロボロになって、1人になりたいと有給取って行った平日の水族館で偶然聴いて泣いた曲。
「優しかった時の心取り戻せ 嘘つきと呼ばれていいから」
「明日とか未来のことを 好きになりたいな 少しでも」
昔は未来とか明日のことって楽しみなものだったのに、いつからこんなに明日とか未来のことが怖くなったんだろうってハッとした。
私がしたかったことは何だったか改めて考えて、転職を決意しました。今は素直に楽しく生きてます。
色んな場面で度々音楽に助けられるので、ほんと音楽ってすごいなと思う。
心療内科と友達
3ぐちったー
6今のような殺伐としてなかった頃のぐちったーで貰った優しいコメントが本当に嬉しかったなぁ
坂本真綾のtune the rainbow。
1South Park
2カートマンを見てると、臆病で繊細な自分がバカらしくなるよ
私が10代~現在で救われたのは同性のアイドル・声優・プロの歌手・Vtuberかな。 男はナチュラルに女性を侮辱してくる事が多いから救われるどころかイライラしてしまう無理。
2FF9
3エンディングでの「誰かを助けるのに理由がいるかい?」というセリフが有名ですが、中盤あたりの「人が生きるのに理由が必要か?」というセリフが、何故生きてるのかで頭がいっぱいだった当時の自分に刺さり、救われた気持ちになったのを覚えている。
他にも「いつか帰るところに帰るために」「記憶を空に預けに行くよ」「私が死のうとも、君が生きている限り命は続く」など、自分の死生観に対してとてもしっくりくる多くの言葉をくれた作品だと思っている。
にゃにゃにゃにゃにゃ〜んこ。
1衛宮士郎の
4「正義の味方を張り続ける」かな。
どんなに苦しくてもどんなに理不尽な世の中でも愚直なくらいに自分の良心をささえに生きていこうって思った。
あと多分、ガンパレの芝村舞の「人が銘々に好き勝手言える世界の方が平和だ」ってやつが根底にあるのかな。どんなに真っ直ぐに生きても誤解される時はされるんだって悪口言われることに割り切る事ができた。自分をしっかり見た上で評価してくれる人を大事にしようと思う覚悟にも繋がってる
人には知りたくないことを知らないままでいる権利がある
2ネットやリアルの悪口や陰口で病みそうになったときに見て、なんで自分はこんなに悩んでるんだろうって良い意味で馬鹿らしくなった
ガルパ(厳密に言うとRoselia)
詳細を言うのは恥ずかしいから控えるけど、精神的に罪悪感を感じてた時にRoseliaの3rdライブかなんかの映像を見てガルパを始めて、罪悪感がだいぶ消えた
あの時Roseliaのライブ映像を見てなかったらきっと今でも苦しんでたと思う
だからガルパにはサ終してほしくないなぁ…とか思ってる
今ではガルパ全体に愛着持ててるし