オタクだけど、今のオタク界隈が苦手5
・オタクだけど、今のオタクはウェイ系と一緒な気がする
・オタクだけど、表現のあり方に疑問を持ってる
・オタクだけど、オタク向け作品に物申したい
そう思ってるオタクの皆さんは、吐き出してください
二次元のオタクも三次元のオタクも、両方オッケーです
上が元スレに書いてあるルールで、5より秩序を設けます。
(オタク愚痴総合のルールもお借りしてます)
※禁止事項
・暴言、誹謗中傷、過度な煽り
・レスバトル
その他過激過ぎる発言等は通報して触らないでください。
見つけ次第ブロックで対応します。
ただ常に巡回出来る訳では無いので、見たくない愚痴はなるべく各自で非表示対応でお願いします。
前スレを全部消化しないまま書き込んでOKです。
9スレ主さんお疲れ様です、ありがとうございます。
68ルール成立助かります…!
なんていうか、どこの界隈行っても同担拒否や解釈違いで騒ぐ過激派塗れで辛い。
同じ趣味をまったり楽しめる同志が欲しいのに。
全部受け入れろって訳では無くて、興味無い・無理な部分はスルーでいいから同じ趣味を楽しめる人がいないかなぁと。
どこでも言われてるけどSNSじゃなくて個人サイト時代に戻って満喫してみたかった。
某ひっくり返る裁判ゲームジャンルにいたけど
71新しい原作が出るたびに周りが文句ばかり言うのに嫌気がさした
何を望んでるんだかしらないけど、原作ゲームを『こんなの全然ちがう。初期のゲームを同人誌にでもしたの!?』とまで言う人がいた。
反論すれば厨呼ばわりで『このゲームは私たち同人者が作ってきたもの。原作者はファンだ』とまで言いきるしまつ。
いや、原作者は版元だろ。
精神年齢が幼稚園児なまま年だけ取ったオタクが多くて何だかなぁと思う。人(特に女性)の趣味や価値観を全否定する癖に自分の趣味を否定されるとヒステリーに喚く様に幻滅して脱オタしました。人からされて嫌なことは自分からもしないってこと、幼稚園児でも分かるのに。
126スレ立てありがとう
105その時それが流行ってればいいの?乗っかるだけでいいの?流行りだからってすぐ推しができるのもお金使えるのも全然共感できない
それって楽しいの?
もうほんとに『流行りだから消費して流行りが終われば捨てる、次に移る』そんなんしてたら良い作品も出てこないよ、どうせ使い捨てされるんだから
作る側も流行らせる事しか考えなくなる
ソシャゲってオタク下に見られてる感じするしねー、色々渋すぎて
最近は借金するオタク増えてるってどこかで見たし
ギャンブル、ホスト(ホステス)狂いと同じだよ(Vオタも大丈夫かよって)
良い作品減っていくんじゃないかな…二次創作も同じく上辺だけの創作が増えたりして
流行ってるから創作する→評価稼ぎのため
中身がなさすぎる…
オタクって陽キャ馬鹿にしがちだけど結局どっちも流行りを追ってる事に変わりないから同じ
あとアニメ見てて自分はそんな簡単にハマらないしすぐ推しとかできないけど男性オタク(芸能人)が新しいアニメ見るたびに嫁が増えていくって言っててそういうもんなの?って疑問湧いたり
キレイ事って言われるだろうけど、お金より大事なものがあるからそういう職業を選んでいて欲しいけど、
最近は明らかにビジネス目当てで絡んでいる人多そう。
何かもう、何年か後には業界滅んでるんじゃないかとすら思う。
綺麗事ではないよ、そういう信念持って作ってて欲しいし(ファンの意見無視して明後日の方向に行く運営もいるけど)
ビジネス目当て、それな…悲しいけど
近いうちにそうなる可能性はなくも無いよね
個人情報抜き取る中華アプリも出てきたしアニメでも同じく中華系の人が多かったりして
クールジャパン()って言われてるのにね
それと自分のいるジャンルがずっと次のゲーム出す出す詐欺しててそういうとこだよ運営…って感じ もはや対象のゲーム機の販売終了してしまってるしどうするのか
手元に残したいタイプだから課金廃人が多いとしてもグラ◯ルとかちょっと羨ましい、アプリとは違うタイプのソシャゲキャラの据え置きゲー羨ましい
オタク気質の人が少なくて、間違えてあの人だかりの中に入っていくと肩身が狭い思いしかしない
98平気で虐めや攻撃をコミュニケーション手段にして楽しそうにする人の割合が高すぎる
どうして僻むのかわからないような変なところですぐ僻むからまともなコミュニケーションを取る以前の問題が多すぎるし
ああいう人達と関わるのが嫌でオタク趣味に走った筈なのに、スマホの普及のせいでああいうのが後からドヤドヤと入ってきてしまってそれからは完全ぼっちと化してる
悪夢を見ているのだと信じたい
何だかミーハー気質のオタク?が増えたように感じる。流行り作品を知らないと「知らないの?!」って言われる始末。オタクってなんだっけ?って感じること増えたよ。
90ファンを楽しませることより売れるかどうかが重要なんだろうね。
ソシャゲの課金とか分かりやすいけど、ユーザー側が重課金してる様を下品だとか思わないのか、
何の対策もしない運営が多いし。
約束守るとかさ、限度を弁えるとかそういう理性はもう無いんだろうね。
一方でオタ側もあまりにのめり込み過ぎな面はあると思う。
もちろん面白いコンテンツにお金を払うのは正しいけど、業界を支えてるのは自分達なんだ、とか自惚れすぎじゃないのかと。
自意識過剰な文盲オタクしんど過ぎ…「私のことですよね!」とかFF外から突撃されても知らないし、なんで自分だと思ったわけ?
28誰も「こうしなさい」とか言ってないのにそう解釈するのか…他人のツイや言葉が全部自分宛に思える人はネット見るべきじゃ無いと思うんだけど。
たまにこう言うオタクに噛み付かれるのが面倒。
解釈違い・地雷表明という文化が苦手なので、そもそも私は同人系のスレに書き込むべきじゃなかった気がする(ここ以外の)
41流行れば売れるのループだから でもTwitter社やらかしてるしこのままTwitter衰退しないかな、なんて
もっと違うSNS出ないかな
理性はとっくに無いだろうねー、逆に渋くして課金させようとしてるよね笑 限度あると言っても未成年確認だけだし
特に人気キャラのガチャ、個人個人の推しの誕生日ガチャとか良いカモだわ
わかるあくまでも趣味じゃないのかなって
のめり込みすぎて自分の生活が危うい人いるでしょ
それとガチ勢の行動力凄い、その行動力分けて欲しい笑
映画の◯◯◯億の男とかもそうだよね
あとあれ(.5)は私達の課金で成り立ってる!豪華になっていってる!って言ってる人結構いて
.5優先して原作無視してる運営に良いように使われてるだけだぞそれって思った事ある
好きな歌い手いるけど、歌い手はメディアに出て欲しくない。
61編集と加工でいくらでも修正・誤魔化しが出来るし、ボカロPや作詞作曲者が時間かけて作った曲を(許可得てる場合もあるけど)大体勝手に使用して歌い手が有名になったり「歌ってみた」が成り立っているわけで。
某苺や浦みたいなひとつの大きなコンテンツになったり、ニュースに取り上げられたりアニメに関わるのは異常。
企業側がそういう空気感に仕向けてる面もあるけど、オタ側も何でそんな馴れ馴れしいんだろうと感じる。
自分達も運営側の人間だと思ってんのかな?って思ってしまうくらい発言権があると思い込んでないか。
オタを巻き込んでいく運営のやり口も良くないけど、何を思ってればあんなに自己主張できるんだろう?
残酷な言い方だけどウチらなんて真面目に相手にするわけないじゃん、素性も知らない人だよ?
skebとかファンボとか当たり前になってきて肩身が狭い。好きで描いてネットに載せる時代は終わったのかな。
49仕事減ってるだろうから
時折「ぼく/わたしのかんがえたさいきょうの○○(作品名)」が絶対で公式も↑の考えにそわないと解釈違い!ってなってる人が多くない?
49「おお!そういう解釈があるのか!なるほど」とか「あー…これはちょっと合わないからスルーで」とか何かそんな感じじゃなかったけ?昔もあったかもしれないけどさ、合わないと攻撃したり文句言ったりが顕著で怖いわ最近のオタク。
113リム悪!ブロ解しろ!って強制しようとするやつ多くて嫌になる。相互互助会ありきのオタク疲れる
35今はツイ辺りの悪影響もあってか話題性による伸びが顕著で実力にスポットライトが当たりづらい
まあここにいる人はこれらも嫌いそうだが
中身を考えた創作なんかしても高速消費どころか「解釈違い!」とか個人の感想レベルの内容で騒ぐ面倒なのがいるから、元々中身を考えるのが得意な作り手であっても割り切ってしまう面が出てきてくるとかありそう
なんというか業界の人間がブラック体質だったり、色んな面を見ても本気で何かを作りたい人にとっては土壌が悪過ぎるって感じがする
なので、いい作品が出てくることはもうあまり期待してない
絵以外に本業があって例の感染症で収入が落ち込むでもなくあくまで趣味として描いてる人たちもイラストレーター気質な人が増えて肩身が狭いなぁって。自分は決して裕福じゃないけどあくまで趣味だったので、周りが当たり前に稼いでる現実に置いてけぼりというか・・ちょっとびっくりだったんだ。
SNSで距離感バグってるんだろうね
やっぱり顧客側だからじゃない?
そうだけど一応改善案は参考になるんじゃないかな…でもコメント送る人って全肯定マン多いからアレかな…
趣味を突き詰めてたらオタクになったんじゃなくて「オタクである俺たち私たち」に酔ってるようなのが増えてきた気がする。
129もうオタク趣味が目的というよりコミュニケーションツールやSNSで自分を飾る手段の一つなんだろうな。時代の流れと言えばそれまでだけど、せめて公式にクソリプ送ったり迷惑はかけるのはやめてくれ。
TwitterオタクだらけできもいけどTwitterにこもってるからマシなのかもな
65インスタとか他のSNSは汚染しないで欲しい
ところでTwitterもう普通の人は使ってないよね
オタクしか使ってない気がする
流行りジャンルにいると175扱いされるのしんどい…。
47自分は好きなものしか嗜んでません。ジャンルをいくつも渡り歩いてもいません。
たまたま流行りジャンルがドンピシャだっただけです。むしろ色んなジャンルの創作をポンポンできなくてマルチな人凄いなーって思うくらいジャンル渡り下手です。
公式と解釈違い起こした!って喚いてる奴らが多すぎる 解釈違いもどうもこうもねえよお前らが勝手に妄想したストーリー()を押し付けるな こういう被害者面したオタクが最近増えてきてるので本当に関わりたく無いわ
64改めて嫌だなその方向になっていくの
いくら時間かけようがTLで流れて終わりだし、なんなら良い作品も見つからないままたくさん埋まってるし 例に挙がってる厄介オタもほんと面倒くさい
わかる!まさにその通りで土壌が悪すぎて育たない…
あと業界の話はオタク関係だけじゃなく他の物もそうだと思う
最近某もぐら番組のライター回を見たんだけどまさに同じような話だったよ
ライター、ジャーナリストの人が下積みとして書いたコピペ記事の話や、社員になってからの会社の話が酷すぎた
◯◯10選とかの記事あるけどアクセス数を稼ぐ為に大量に記事を書かなきゃいけなくて忙しすぎて取材にも行けずアンケートから適当に自動作成してたらしい、デマから事故起きたりしたらしいし(サイトは潰れた)
その人も悔やんでて私はこういう事がしたかったんじゃないって
今は新しく仕切り直して頑張ってるらしいけど
良い作品が出てこないんじゃないかって事については悲しいけど仕方ないのかな
こんなにネット発達して良かったのかなって思ってしまう
もうちょっと、作ってもらってる、買ってもらってる、っていう意識が必要だと思うわ。
距離感も異常だと思うけど、お互いに対する態度もおかしいって。
作品作るのって本当に大変だと思うんだ。買うのだって今はお財布事情もかなりギリギリかもしれないし。
どこをどうすればいいのか本当に分からないけど、もっと誠実になるべきだわ、あらゆる人が。
じゃないとマジで文化自体無くなってしまう気がする。
で、そうなった時も他人のせいにするんだろうな。本当に重症だわ……。
隠の者だから、私のこと褒めて褒めて!な風潮がどうしてもダメだ…。みんなすごいよね、ネップリ登録しました!○RTで○○します!お絵描き配信します!褒めて箱開設しました!skebやってます!描き方講座配信してます!お仕事の依頼はこちらまで!
120…どこからそんな自信が出てくるんだろう
「劇場やライブハウスばっかり悪者にするな!ほとんどはちゃんと対策してる!クラスター発生した所は異常だったからあんなのと一緒にするな!特定の場所を原因を決めつけて偏見の目を向けるな!」
50↓
「ホスト開いたり行くバカのせいで感染拡大してる。どうせこいつらは全員意識低いんだし一律で自粛しろふざけるな」「飲食が一番の原因だし劇場(舞台)と違ってどこも対策お粗末なんだから時短や休業は当然。どうせ皆喋りまくるんだし(人数によるリスクの差無視)」
三次ジャンル(舞台とか)のオタクなんだけどあんなに特定の場所や業界を悪者にして叩くな!大多数はまとも!とかわかってる風に語っていたのに自分達の好きな物がスケープゴートの標的じゃなくなった瞬間思いっきり一緒くたにまとめてバッシングする奴ばっかりで引いた。結局自分のテリトリー(というか自分)が悪く言われなきゃいいだけなのかとモヤモヤする
こういうの見てるとつくづくオタクはDQNと違って殴らないのではなくただ殴れないだけでDQNの様に殴りたい奴らもまあまあいる気がする
オタクが一番「嫌なら見るな」が出来てない気がする。流行りの作品が好きならハマればいいし嫌いなら見なきゃいいと思うんだけど。一々流行り作品やハマってる人を叩かなくても。
104商業BLも二次創作BLもBLじゃない漫画も好きだから
48罵り合ってるのがマジ辛い 発端は兎も角なんで否定するんだ…
何なら「推し出てない漫画に価値無い」とかキャラ厨みたいな発言しないでほしい
他人の癖sage自分の推しageとか一番嫌い
ハッキリ言ってツイフェミの人より表現に厳しいし
49あいつらは基本隠せって言ってるけどオタクは気に入らない作品の存在全否定する
どっちが表現に厳しいの?
今の推しCPの歴史で主流の流れはこんな感じだった(pixivの初期はこれが流行って後にこうなってTwitterならこれが流行ってる)って語ってるの見たんだけど、いつも公式丸無視が流行ってたんだな、としか思えなくて辛い
36真面目キャラが暴力ふるってるし、男は平然と乙女化して過去の話も捏造、どこにも公式いない。なのに公式のこの話しんどいー!とかは言うの、お前らの花畑脳のがしんどい
たぶん今のオタク界の気持ち悪さってオタク界だけじゃなく一般世間でも当てはまる事も多いんだろうなあとは思うんだけど(肥え太った承認欲求だのみんな一緒感覚がシアワセドリームだの流行の言葉の過剰仕様だの)それを更に悪化させてる気がするオタクコミュ兵器のクラスタルールだの吉牛合戦だのタグ祭りだのがもーーーほんっとに合わないキライ
91「視聴者様は神様です」と言いたげな見るだけのオタクが増えすぎたな。
93作者だって、読者は選びたいけど、なんかそれは許されない空気がなんとなくある。
作り手を軽んじているくせに、高級品を求めているワガママっぷりも見てられない。
最近のオタクの陰キャラ同士がマウント取り合ってる感が凄い痛々しくて苦手
57そもそもインスタあるのに連日オタ臭いワードがトレンドにずらっと並ぶTwitterに毎日張り付いてる時点で「私は陰キャラです!」って高らかに宣言してるみたいなもんなのに毎日毎日リア充アピールに必死でほんとバカみたい
別に全員キモオタの陰キャラでいーじゃん 無理してブスな自撮り上げたり食べ物の写真載っけたりしても意味ないよ?
ファッションオタク消えてどうぞ
95オタクは真面目に好きなことだけやってるやつのことなんだよ
自分が注目されたくてやるもんじゃねえんだわ
中年になってオタクの在り方考えました的なエッセイとか書き出す人たちいるけど
そんなもん一人で消化してろ
楽しんでる人たちにわざわざ水を差すな
自分の趣味を何でも手軽にSNSにアップしたり直結させる風潮が嫌
77とりあえずTwitterが無くなったらオタクを名乗っている人達が一定数はいなくなりそう
サイトやブログを作成してまで自分の趣味を語りたがる人はどれくらいいるんだろう
最近のオタクは、キャラ可愛いとお涙頂戴要素でどれだけシナリオが凡でも神作だと持ち上げるイメージがある。
77どうしたらいいものかね…文化無くなるのは嫌だし
でもこのままだとあり得るし
SNSがこれからも発達する限り人は誠実になれるかな、難しいんじゃないかな
そうだね…お互いに押し付け合って非を認めないという事になりかねない
今のオタクにとって「オタク」が他人と繋がる為のコミュニケーションツールになってない?
73だからSNSが栄えて流行り廃りが加速している気が
なんというか、努力してよりキモくなろうって世界だよね
62リア充への自己研鑽ならまあ分かるしそれだって疲れたって意見も聞くのになんでお金も尊厳も失っていかなきゃならないんだろう
FANBOX、Skeb二次、ほしい物リスト、BOOSTお礼
78ここらへんをあまり肯定出来ないけど、単に新しいものを受け入れられないのではなく
お金に関わる事で嫌悪感があるから簡単に受け入れられないんだよ
否定すると「羨ましいんだろ?結局嫉妬だろ?」と勘違いされるし地獄過ぎる
作品は好きだし、好きなキャラや推しCPとかだってある。けど好きな作品の同人界隈が面倒くさすぎてそれらは好きになれない。
76ホントにどうしようか、って話だよね。
そもそもの原因が肝心の業界側が煽ってることにもあるし、
オタ側だってスタイルが色々あるからSNSが問題だって言っても賛否両論だろうし。
もう個人個人が自己満足で律していくしかないのかもね。
元々オタってそういう人種だった気がするけどなww
性格悪い人が多すぎる。キレやすかったり、高圧的だったり…自分が正しいって言い方しかしない人ばっかり
85二次創作で新刊だの締切だの原稿なんて言葉、自分はとても言えない。
陰キャを叩く陰キャ
26チー牛を叩くチー牛
もっとこうアングラな感じでオタ活したいぜ…そういえば表立って私オタクなの〜とか言ってる人とは趣味合ったことないなあ…。
88なんか同じ作品好きの界隈覗くと常に誰かが虐めに遭ってて地獄
51オタクってさ、自分の好きなことを非オタの人から嘲笑われたことある筈だから決して他のオタクの好きなことを貶さないと思ってた
92でも現実はそうではなくて、貶し合いが多いのなんの
今日もえ〜!こんなのが好きなの〜?!やそのキャラ雑魚だからいらない、Aは弱くて使えないからBでいいが飛び交ってるよ…
あと好きなことに生活費がカツカツになるまで(実際はどうかわらかんが)お金をつぎ込むことが当たり前、より多くお金をつぎ込んだ方が偉いみたいな謎のマウント合戦にもうんざり
基本無料のゲームで無課金じゃいかんのか
全体的に余裕がないっていうか他人の意見を受け入れない人や煽る人が増えた気がする
そうかと思えばBOOSTした側が競って「少しですが上乗せしちゃいました!」と堂々と明かし合っててそれも恥ずかしい…こういう奴らって募金した時も大声で宣伝しまくるんだろうなと思った。
このあたりの金銭絡んだ新要素は確かに抵抗があるし、下手すると相手の見方が変わってしまう。
自己顕示欲を満たす為に利用されるとドン引きするわ。
色々布教されて観たら面白かった作品もあったけど全部はハマらなかったし「登場人物クイズ」とか出されて「全部答えられないとは失格だねww修行が足りないねww」って言われたの嫌だった。
44観た作品登場人物の名前全て(モブ含む)覚えてて1話1話暗記しないとファンとは言えないって何が面白いんだよ。
誰か一人の呟きに対して群がり過ぎだろ
55人気のキャラをこぞって描いていいね稼ぎ合戦って感じの今の界隈。正直絵が上手くなくても褒めちぎり合い馴れ合いばっかり。まだ実装されてないキャラを想像で描いて仮に実装されたら描いた絵を「消します!」「消さないで!」のやり取りで騒ぎまくる界隈。
52もうほんと気持ち悪い、こんなことにぶち当たるなら壁打ちしてたらよかったな…。
界隈っていうのかなあ。世間は狭いね。あっちにもこっちにもいるわいるわ。知ったクセのある絵描き文字書き。避けて避けて見ないようにしてるのに出てくる。まだイジメだの新規養分囲いだのやってるのもセットで見える。狭い世界でそこが全ての嘘っぱちの褒め合いで出来た不思議な世界。そこに10年も居るっていう人がいて、凄いなーこれが正統派オタクかなあと思ったり。
30自分たちだけがやられていた!って一方的に被害者ぶって昔を知らない人に都合のいいことだけアピールしてる
ま、そのうち「今のオタクをバカにしてる奴はオタクじゃない!一般人のにわかやウェイ系だ!」とか言い出すよ
とにかくオタクに都合の悪い存在は「オタクに偽装した一般人=非オタ」ってことにして全部擦り付けておけばいいって感覚
ずいぶんとまぁ「一般人」を都合のいいサンドバッグにしすぎじゃない?
それでいて「一般人はオタクを敬え」ってさぁ…
泣けるハラスメントというか感動的な作品にみんなこぞって「泣きました!」ってのが苦手だ
52「面白かったけど泣けなかった」なんて言おうものなら囲んで叩かれるような空気がいやだ
20年くらい前からなら昔を知ってるけど、昔から害悪オタは害悪だったし今も善良な人は一握りでも善良なんだよね…
害悪オタが増え過ぎて一緒に楽しめないから結果的にオタ辞めしてる自分みたいなのもいるのにずいぶん勝手な事言ってるなあと思う
なんでもかんでも自分にだけ都合よくしてほしがるのが厄介だよね
オタクの好きな作品=ただ単純に好き 好きだからもっと知りたい、追求したいだと思ってたけど
91SNSが普及した弊害なのか好きな作品=二次創作の材料、自分の承認欲求を満たすものに変わっちゃったね
全然暴言じゃないよ正論だよ
ほんとそれ、今の時代駄目だわ
それな笑やっぱり昔みたいに隠れて行動するべきなんだよな、と(常識ある人は今も昔もひけらかさないけど今はオープンな人多すぎ)
非オタの人をめちゃくちゃ貶すけど、自分(オタク)の事は貶すな!みたいな人が増えたのかなぁ
毎度のことなんだけど支部のランキングほとんど呪術になっててわろた。ツイステはどーした??毎度のことながらほんと乗り換えはえーな
62「フォロワー!」と謎の呼びかけ、「全人類ハマるべき」とか青い鳥のオタクたちイキリすぎじゃないか?「〇〇しか勝たん」とかなんか言いしれぬ気持ち悪さを感じる…。
120あと全体的に下品。
実在する人物を扱ってるデリケートなジャンルだから昔は慎重なイメージあったのにYoutubeのコメント欄にカップリング系のコメントを見かけて、しかも結構いいねがついていることに驚いた
56最近ってオープンにnmmnの話するの普通なの?
そういうジャンルに興味がなくてただ応援してる人間からすると実在する人間の関係性を勝手に妄想してカップリングして萌えてるのは見てて気持ちのいいものじゃない…というかはっきり言って不愉快
楽しみ方や応援のし方は自由だけどそういうのは正直ツイッターとかブログでやっていただきたい
そもそも本人達が見る可能性もある公式動画のコメント欄にそんなコメントを残せる神経がまったくもってわからない
SNSとかスマホが普及してきてこれも時代の流れなのかもしれないけどなんだか無配慮なオタクが増えたね
BL苦手だから本当に勘弁してほしい
コメント欄なんか見るんじゃなかった
これが「普通」で、自己主張して何が問題なのか気づきもしない気が。
無駄に自己肯定感が高いとこうなるのかな?
もちろん分かり合えるオタ友達とトークするのも楽しいけど、
とりあえず一旦自分だけで喜びを独占したい気持ちがあるというか。
今みたいに不特定多数の他人に自分の意見をシェアする気持ちは分からないわ。
何かの感想にしても問題提起にしても、そういう自己主張とかわざわざネットに発信する必要あるのかそもそもそこが疑問。
ああいう人って他人の賛同が無いと自分の意見を持てないのかな?
最近自分のことを棚に上げるオタクが多すぎる気がする
63自ジャンル馬鹿しか居ないし、民度低いカプ厨うざいし(特に男女厨)
31離れようかな...一次創作に逃げようかな...
疲れてきた...
自分もだけどオタクは気が弱いけど我が強い人が多くて疲れてる
92某ドルオタやってるけどなんでみんな年頃の女の子に対して簡単にブスとかデブとか汚い言葉使うの?向こうだって人間だし、普通に傷つくよ。確かに好みはあれど、そんなこというとか同じファンとしていやだな…太るのなんて食べすぎとか以外にもストレスとか原因でなる場合もあるのに、そんな追い詰めて何が楽しいの?
98ジャンル移行する気はなく一週間ぶりに描いた絵が他のジャンルだった時に「ずっと待っているのにもう〇〇を描かないならもう戻ってこなくていいです」や他にも一方的な攻撃的なツイートを明らかに自分宛に空リプしてきた相互がいて
ちょうどSkypeでもやり取りをしている人だったから、Twitterの文面だけで争うよりもSkypeで直接話をした方が早いと思って話し合いを求めて話をしてみたらTwitterではものすごく攻撃的なツイートを喚き散らしていたくせに号泣されていたことがある
文章で攻撃的な風を装って強そうな風に見せかけて誰からも攻撃を受けないようにしているだけで、実際は攻撃を受け入れられる余裕が全くない気が弱いオタクって多いんだろうなとその時に思った
オタクにカテゴライズされる要素があまりに増えすぎてオタクって呼ばれる人種でも質の悪い輩が可視化しやすくなっちゃってる。中身のない自分を個性付けてくれるようなもんじゃない。
55どこもそうだが、昔に比べてマナーがなってない。半年ROMれももう死語かな。
51これだからFPS苦手なんだよ 死〇撃ちだけでここまで騒がれる
22Vtuber全肯定信者とVtuber相手ならどんな暴言吐いていいともゲーム内なら何やらかしてもいいとも思ってるクズ多すぎる
変なルール縛りも過度な煽りもいらん
創作してると地雷だなんだのって避けて通れない道で同カプの人が全てにおいて同じ嗜好とは限らないから、好きな物より嫌いな物が一致してた方が平和という皮肉さ⋯
33主語がデカイ、イキリオタク本当にうっとおしいわ…
39「鳥やってる奴は愚か、民度最悪!マストドンは平和~」とかずっとツイで呟いてて、やっと出ていったかと思いきやマストドンでトラブったらしい。
今度は「マストドン最悪、ツイは平和~」とか…トラブル撒いてるのお前だろって言いたい。
呟きもウエメセ批判しかしないし、何様なんだろ…あれだけ毎日鳥を呪詛ってたのに、今更戻って来て迷惑。
前ジャンルの人をフォロ爆してきてるけど、何度もトラブル起こした人だし出てこないで欲しい。
あっちで散々ジャンルと民度の悪口言ってたの知ってるからね…
散々言われてるけど趣味が好きなんじゃ無くて自分大好きな奴が多いよな…その自己愛も行き過ぎてるから痛いんだよね。
93○○やってる私を視て!が多過ぎてうんざり。
最初はそうじゃなかった人も自撮りやボイスガンガン上げだしてほぼ趣味ツイしなくなったり。
本当にその趣味を好きな人は壁打ちか絵馬やってる人が多い気がする、ああいう人に憧れるね。
ツイで原作の新作公開の直後、数時間後には殴り書きを上げていいね稼ぐ奴らがハイエナみたいで本当に気持ち悪い
78じっくり萌えて楽しむ余韻も無く、他の人がまだクリアしてないかもなんて配慮も無く、ただただ自分のいいねのためだけに原作を流し読みして必死で早く早く描いて、ただただ原作を食い物にしてるよね
これやる奴はいくら万いいね稼いでようが、二次創作者の中でも腐より夢よりキャラ壊しパラレルよりも群を抜いてド底辺だと思って軽蔑してる
オタクの質が変わったよね
137ツイッター見てると前同人サイトやってたときに交流してきた層と明らかに違うというか
本当にこれが好きすぎて自称以前にオタクになってたみたいな層が全然いなくてノリは合わないしキツイ
交流したくないわけじゃないんだけどああいう今のツイみたいなノリの交流はしたくない
自分が年取って感性が変わって主流の流れについていけなくなってるだけかもしれないけど
このノリじゃなかった層の人達は一体どこに行ったんだ…
「原作愛無し」「原作エアプ」「二次創作は好きだけど原作嫌いw」「描いてる私が一番好き」「公式が解釈違い、私が一番」 本当に好きならこんな言葉出てこないような気がする…
本当に好きなら原作もやりたくなるはずなんだよね…もしくはプレイ動画見るとかさ。
自分の界隈の同人歴長い人はSNSやってなかったり壁打ちですね、切実に本当に趣味が好きで語れる人と交流したい…
多分何度も言われてるだろうけど…
137今のオタクのコンテンツ消費の速度に追いつけなくなってきてる。
前まで鬼滅やツイステで騒いでいたのにもう呪術で騒いでて、乗り換えの早さにドン引きした。
大ヒットするコンテンツっていつから消耗品になったの?
特定の人とそれを称える信者か褒めて認めて!で作品利用する奴ばかりでうんざりする。好きで語りたいのは作品や推しであってお前の事じゃない。
54私は元々ジャンプ作品が好きで、呪術に関してはアニメ化前から本当に大好きな作品でした。
ただ、鬼滅などの流行り方を見ていると、流行に乗っかって作品を推し、流行が去った瞬間に別のジャンルに移るといった方が増えているように思います。
もちろん楽しみ方は人それぞれですが、長く愛されるコンテンツ=ヒットコンテンツという認識が私の中にはあったので、流行が去った作品がすぐ「オワコン」と呼ばれる今のオタク界隈は私には合わないなと感じてしまいます。
長文失礼いたしました。
今の流れが嫌だっつったって別に作品をファン同士で語るのは楽しいからな
35語ってたファンがアニメ終わったらさっさと次行って「いつまでそんな古いの見てるの?」って言われんのが嫌なのさ
別に今季は気に入ったの無かったわがあっても良いだろうがっつーな
SNSが実質オタ活動の中心になる前は、別にオタクのどうでもいい自分語りも自慢も気にならなかったんだけどな
103同人誌の余りページの修羅場レポや、ペーパーで最近の作者の日常、好きな物とかコスメ紹介とか原作やジャンルに関係ない話題もむしろ楽しんで読んでた
元々変な人もいたけど、SNSで普通のお絵描き好きな人が、周りに毒されて自己顕示欲お化けか下品なネタだけ呟くbotになっていくのを見てると、Twitterとオタクの出会いって最高にして最悪の相性だと思ってしまう
自分がどれだけ早く流行ジャンルにハマっていたか、自分がどれだけそのジャンルについて詳しいかのマウント合戦の場になってる。
62SNSを1年も覗いちゃうと、承認欲求もフォロワーだの数だの苦痛になってきて、中でイジメやってるののも全部分かっちゃうんだよね。冷めて虚しくてどうでもよくなる。1年以上もSNSオタクで感情爆発させてる人はそれは凄い情熱かもなあ。強いよ。タフだよ。ある意味幸せだよ。自分に出来ない事をやっていける最近の強いオタクが羨ましくなる。
69異常としか言えない速さで描くし確かにまだやってない人への配慮がない。
それにあんな速さでちゃんと味わってるのか疑問。
新キャラを配信開始当日に江口い感じに描いてエッ!とか言ってる、エッ!じゃなくては?だわ
もう作品やキャラが好きとかより自分が先駆け者になりたい意識のほうが強いんでしょうね。
ついでに「エッ」とかいうのも発言の責任を放棄しているから嫌いだ
少し話したのにジャンル越えて付き合えるほどの付き合いになる前に移動してしまう人が多い
よろずです広く浅く好きです~って人とはまた違うんだよ…
「あっ、この人凄くいい人なんだな」ってブーストかけてくれる人もいるけどごく一部の例外よ
流行の雰囲気が苦手でもマイペースにできたのがオタク趣味だったのに、オタクの中でも流行に乗ってなんぼの風潮が強くなって辛い
102人が多いところや騒がしいところ、刺激の強さが苦手な人種っているんだよ
いっそツイッターでの二次活動が厳しくなって各々ゾーニングした場所作らざるを得なくなるとかになったらいいのかな
94同人って本来そういうもんだし
それでもツイッターのTLだけで多人数の創作物が見られる手軽さとリアルタイムのレスポンスにみんな慣れ切っちゃってるから
個人サイト時代みたいな空気はもう帰ってこないんだろうな
LINEが流行ったらもうメールの時代には戻れないみたいな
作品への情熱は冷めてなくてもオタクやめる人の気持ちわかるわ
別に「オタク」ってカテゴリーからは何時出て行っても良いんだが描きたい作品はある。でも今のオタ界とは関わりたくない。だがしかし描きたい作品はある。どうすりゃいいんだ。
57SNSの発達で創作してる側と閲覧側の距離が悪い意味で近くなりすぎた気がする。見えちゃいけないとこまで見えて嫌になったり、距離近いから平然と描いてクレクレする輩まで出てくるしで。もう双方が適度な距離感で互いに尊重し合っていた頃は来ないんだろうな。
56江口愚口好きだけどあんな配慮も品もない楽しみ方をしたい訳じゃない
57SNSとかで大っぴらに騒いで手垢をつけまくって周りに迷惑かけて肩身狭くさせるのは本気でやめてほしい
ネットの使い方を誤ったせいで受け取る側の距離と公式側の与える側との距離が縮まったのも問題だよなあ
38偉そうに威張り散らすなっての。好みに合わないくらいで署名して降板させるとかどっちがブラック企業だよドアホ
こんなこともハッキリ言えちゃう私は強い女!だとでも言いたげな、所謂自称サバサバ系の口が悪いだけで他人の趣向に干渉しすぎる人がここ数年でやけに増えてきた気がする
67タイムラインを追うだけで疲れる
原作解釈違い~嫌い~二次創作好き!って言ってた人がいて、その人同人誌描いてるけど、その内容が自分の推しキャラが腐化しててその二人のイチャイチャを見て興奮してる?内容なんだけど、それ見て設定無視かつ解釈違いすぎて吐きそうになった…
まあ、原作見て判断してるけど、本当に愛はあるんか…?
暴言を言える私=強い女 と思ってそうな幼稚な女が増えたよね。テレビドラマでもよく見る。
ああいうのが視聴者の女にウケてるんだとしたら、女(の一部の人)ってオラついた中学生と同レベルの精神年齢だよね
SNSだと作品も日常の呟きも強制的に一緒くたに見せられるから作者のイメージがノイズになるというか
創作って基本現実逃避だと思うから没入を邪魔されるのが煩わしいんだと思う
自分から興味を持って見る分には「面白い作品だった。ところでこの人はどういう人なんだろう」って気持ちを切り替えられるから心構えができる
グッズ○BOX予約しました!!○○くん何個と××くん何個交換してください!!とか、○○くん誕生日おめでとう!!祭壇作りましたみてください!!みたいなの、推しがいたらやって当たり前、好きなキャラのためにグッズ集めるの当たり前、推しなら同じグッズ何個持ってても当たり前みたいな風潮が苦手。
89私は好きな絵柄があれば買う、ブラインド商品は自分の予算を考えて買う(推しが出るまでとか無理はしない)、グッズは一個あれば十分。みたいなタイプだから相手から全然理解されない。
私が何個も買うのが当たり前じゃないように、世の中にはそんなにグッズを集めてない人もいるんだよ…理解しろとは言わないけど、そういう人もいるんだなって思ってくれ…
消費が早くなってるとは前から言われてたよ
鬼滅や呪術のヒット見てるとアニメ化するの重要なんだなと思うけど、長くて半年クールなんだからじっくりコンテンツ楽しむ素養を作る媒体ではないんだな
アニメ見てる人ほどハイ次!って作り手側に急かされる
支部とツイは完全切り離して支部にアップしちゃってもいい気がするけど
ツイでの繋がりある人がいる分辺に意識しちゃうというのはあるかも
このノリじゃなかった層の人が来てくれないかなと個人サイトに引きこもって描いてるんですが
死ぬほど人が来ないんでこれはこれでめげそう
たまたま触れた作品、キャラクターにどハマりして2次創作せざるを得なくなる…というオタクライフを営んできた古いオタクだけど、最近のオタクはまずジャンルを物色し、流行るかどうかを確かめ、推しや推しカプを選んでからハマるんだね…
103サイトはリンク集が機能してないですからね…
あーわかります…酷い人だと設定無視どころか口調や一人称まで違うんですよね…
原作があってこその二次創作だと思うんですよね、私が違和感感じた人達は更に
「二次創作に人権欲しい、原作者が何だ!二次創作者(私)は偉い!」とかも言ってて、本当に無理でした…
金をかけてガチャ回すだのグッズを大量に集めたりしたのを、いちいち写真とってツイッターにあげるのは愛じゃなくて自己顕示欲だろ
53さんざん言われてるけど、なんでカップリングに出来そうなキャラがいるかいないかで作品物色してる人が多いんだろう。
123そのタイプの妄想って作品が面白いってなった先に生まれて来るものじゃないのかね。
カップリングありきでモノ語る人が多すぎない?
好きになった作品で必ずカップリングを見出さないといけないって決まりもないし。自分らの妄想でキャラくっつけておいて、自分の解釈は正しい、お前の解釈は非公式(顔カプだあまりものだの言うヤツ)って言いあって果ては学級会繰り広げてるのが滑稽。
私も好きなカップリングはあるし、当然苦手なものもあるけどそれありきで行動しすぎてる人が多くて微妙。
人気が出るかっていう部分は奴らにとってのライフラインなんじゃないの、知らんけど
TwitterとかのSNS初めは楽しく見てたんだけどファン同士の自慢大会、言い争いにうんざり
78あまりにもにわか多過ぎ、すぐ冷めて他に移動するし作品やモノ、人が可哀想。
他の人も言ってるけど、好きだからオタクなんじゃないの?自己顕示欲の塊で引くわ…
○○を好きな自分が好きなだけ一緒にされたくない。
我が道を行く事に決めてSNSあまり見ないようになった。
実生活で聞かれない限りはオタクであること黙ってます。
3次元相手の界隈で本人に迷惑がかからないように云々ってマナー守ってます顔してる垢程、検索に引っかかるような書き方してるしタグで○○だけど繋がりたいとかやってて引く。
26申し訳程度の隠語みたいなの使ってるんだけど、アイコンでバレる。
結局見て欲しさいいね欲しさが本人達への配慮を上回ってるんだな…となってジャンルごと嫌いになりつつある。
みんな好きな作品コロコロ変わりすぎでは…ついていけない
74作品が変わるのもあれだけど何かしら叩きに嵌ってジャンルの話題が消えるのがキツイ。
44別スレでフェミオタという愚痴があったけど、フェミ関連に限らずアフィサイト並に何かしら話題拾ってきては騒ぐようになるの辛い。
TLのイラストとスクショと攻略情報がフェミ叩きや擁護政治語り性犯罪話等々で埋まっていくの本当無理。
一昔前に個人サイトや個人ブログ、支部などのヲチしてた層も大分タチ悪かったけど、
652ちゃん内だけだったから良くも悪くも自分で足を踏み入れない限りは遠い存在だった
SNS主流になったり5ちゃんが規制ばっかりになったこともあってツイッターやるオタクが余計増えたため、
そういうタチ悪いオタも表舞台に出てきてるのが今のオタク界隈だと思う
女性らしくしなくてもいいけどマナーを守るのは男女関わらず必要な事なのに
実況でもTwitterだと普通に実況するより誰が先に面白ネタを見つけて沢山のRTやいいねを稼ぐかみたいなコンテンツになってるような気がする
20所謂リア充は仲がいい人とそうでない人の対応の差がそんなにないように思う。
43一方でオタクは仲がいい人とそうでない人の対応の差があまりにも大きすぎる人が多すぎる気がする。
仲がいい人とそうでない人が同じことを発言したら仲がいい人だと持ち上げて、そうでない人の発言であれば突っかかったり当てつけをしたりするようなタイプが多い。
リア充より離れれば離れるほどこの傾向が強い。何故なのか。
自分見て見てで同人やってる人や構ってちゃん多いから、感想も書きたくないし交流したくないんだよ。
70好きな作品の話普通にできないしほんと無理。
個人サイトやってたオタクとは明らかに違う人種だな。
作品のファンならグッズや一番くじ等買ったりコレクションして当たり前、関連グッズを買わないとファンじゃないみたいな風潮多いですよね
私も余程気に入ったものかつ普段使いできるものしか買わないしあっても一つで充分で、正直グッズを集めたところで部屋のスペースや実用性、金銭的な面を思うとコレクションするくらいなら他のことに充てたいと思うクチです
グッズを買わなくても作品を愛している人だってたくさんいるのにモヤモヤしますね
オタク文化を長続きさせたいなら少なくともSNSやネットでは鍵をかけて静かに活動してるのが一番いいと思うがオタクくんは黙るってことができない
64最近放送終了して10年以上経つアニメにハマったんだけど、pixivで放送当時の二次創作を見たり探したら個人サイトも僅かながら残っててものすごくありがたかった
57Twitterだとログがどんどん流れていくしそうはいかないよね
最近流行ジャンルの移り変わりが激しいのも頷ける
盛り上がってる時に乗らないと作品も感想も押し流されてしまって、その後の楽しみ方がないんだろうな
ネットやSNSの発達のせいか
59他人の解釈に乗っかるようなヤツばっかり目につく
面白さより共感しやすさの方が大事みたいな感じ
すごく嫌だ
キメツブーム乗っかってるだけの一般人はそれでいいけど
オタクまでその空気に飲まれてんじゃねーよ、と
ちょっと前は「私の解釈がいちばんただしい」で戦争してただろ
日和ってんじゃないよ…
無理に欧米化する必要なんてないさ。
モルカー好きだけどネタ抜きのモルカー神格化が怖い
59特にポテトの飼い主ですらボロクソ貶すタイプの人
モルカーに限らず過度な神格化と罵倒はよく見るしあの変な団結感も嫌い
>>99
11わかる
半年とは言わずとも少しは時間取って「その界隈では何故そのマナーが必要なのか」を理解してほしい
原作無視して捏造や二次創作を当たり前の様に語るのやめてほしい
60イケメン設定無い彼女無しのキャラへ「モテるから大変だよね」とか謎の語りで盛り上がられても、誰だよそいつってなるわ
もっと普通に公式ネタで会話してよ
その区別もついてないやつ多すぎる
私の周りには集めるタイプの人が多くて、なかなか人に言えずモヤモヤしてたのでこうして同じ意見の人がいて安心しました。
缶バッチとか大量に集めても使わないし、飾るスペースもそんなにとれるわけじゃないからそういう風潮押し付けられても困りますよね。
吐き出せて少し気持ちがすっきりしました。ありがとうございます!
声優にも興味持たないといけない雰囲気が苦手。
90公式から声優の顔見せられるのがよくあってウンザリするから公式垢フォローしないし情報見れない
今好きな作品は派生で声優の番組あるけど作品関係なくほぼ声優個人の話や企画だから全然興味無い
旬のアニメとか漫画が、クイズ番組や情報番組で特集組まれたりするけど、アレなんか苦手なんだよね。
69なんていうか友達に彼氏取られたくないから紹介しないみたいな気持ち。多分この表現も間違っていると思うけど……。
自分のペースで作品を愛したいのよ。
流行だろうが十年前の作品だろうが、公の場で紹介されたり、インタビューで流行に乗っている系の人達がキャッキャしてるの見るともやもやする。
私も前は無理してグッズ買ってましたが、結局使えないし捨てられなくてずっと仕舞っています。
アニメと原作で満足している人もいるんだってことを知ってほしいですね。
あとひたすら同じグッズ買い占めて自慢する感じも苦手です。だから?と言いたくなります。
そういう人たちが目立つから
グッズ買いまくる人=オタク
みたいな方程式ができるんですよね。
グッズ買ってるから偉いわけじゃないですよね。作品にどうお金を使うかは人それぞれなのでグッズじゃなくても原作を買うとか、自分のやり方で応援してれば十分だと思います。
返信ありがとうございます!
声優さんイコールキャラちゃうのになぁ。
推しに生命吹き込んでくれたのには感謝してるがそれとこれは別ですよね
ところ構わず暴れる押し付けがましいカプ厨(NBG全部な)まず押し付けてくるなだし、キャラ崩壊江口はどれもヤバいってのに「コイツらよりはずっとマナーの良いオタク」って思いこんで日夜レスバしてるから最早怖いんだけど
48不意打ちで降臨してサイト汚すぎゃくたい厨と江口厨っていうオタクのあたおか枠も隠れる習慣がなくなって年中大暴れな印象あるわ
リアル犯罪の区別つかない奴がやるヘイトや
賛否のかなり激しい江口パロを強制的に万人に受け入れさせるための表現の自由ってどうなの
表現の暴力の間違いじゃないの
二次創作自体が公式からグレーなのに温情で見逃してもらえてるからって、肌色とか擬人化とか顔カプとか隠れてやるべきもんを正当化できると思って暴走してるの多すぎだろ……しかも、大体タグ付いてないし。
63腐海でも何でもいいから、棲み分けはっきりしてくれないとめちゃくちゃ困る。
それで大騒ぎしたせいで、規制が強くなったりしたらお前ら界隈のその他大勢にフルボッコにさせる覚悟はあるよな?無いなら鍵かけてやってろ。
腐も夢も棲み分けできるサイトに投稿するか、鍵かけてひっそりとしてほしい。
公式に声優ありきで来られるの困るね
一時期声優に興味持ってイベントとか行った事有るけど、学芸会みたいなクイズや内輪ネタとかダラダラ話すだけで「これからは円盤の演技だけにお金出します」ってなったから、そういうのを公式が配信やイベントでやってくるの凄い苦痛
見なきゃ良いんだけど、本編の最新情報を何故かそこで出すとかされるので、見ざるを得ないっていう…
最近ツイが下品。某声優の離婚済みの件でむしろ興奮するとか言ってるオタクキモすぎ。それ家族や友人に言えるってことつぶやく人多すぎ。
73グッズ集めても結局勿体無くて使えないし、飾れない(センスないし日焼けが嫌)
これまでに集めグッズ大事にし過ぎてタンスの肥やし状態(苦笑)
声優に関しては キャラ=声優 ではないよね。
自分のペースで作品を愛したいしそのキャラが好きなだけだからね。
演技が好きで応援している人が何人かいるけれど。
メディアに取り上げられたとたん何ともいえない嫉妬心(?)にかられるのわかる…
某作品みたいに様々なグッズ沢山乱立されると冷める。
好きな作品でなくて良かった。
自分は好きでもグッズを堂々と身につけるなんて無理です。
今まで好きな作品やキャラがコロコロ変わった事なんてない。
アニメ化して欲しい漫画があるがここ最近のクソみたいなアニメ勢()の事を考えるとしなくてもいいかと思えるようになった
46ヒロインが既婚者(要するに男女もの)だけど掲載されているのが萌え系の雑誌だから別のめんどくさい連中も湧いてきそうだし
ツイッターから離れてオタクとは交流せず一人で作品を楽しんだほうが楽しいことに気がついた
140自分は前まで大量にグッズ買って必死に交換して同じ缶バッジ集めて祭壇やってた。
二次創作とかできないしそれで愛を表現してるつもりだった。
でもそういうことしてたら晒されたり知らない人からブスしねって言われたりして、精神病んで推し見るだけで吐きそうになって自分何やってんだろうってなった。
グッズ発売されるたび積まなきゃって強迫観念みたいになって苦しくてツイッターの垢消した。
今全部辞めて別ジャンルでグッズ各1で買ってこっそり楽しんでる。
大量に買うのもお金かかるし確かに愛なんだけど各1をずっと大切にするのも愛だよ。
今グッズ大量に買ってる人達も飽きたら売るかもしれないし137さんは胸を張って自分の価値観大切にしてほしい。
とてもじゃないけど褒められた方法じゃないけど、今ってもう本当に円盤が売れなくてとてもそれだけでは利益が上がらないらしいです。
どこまでこれを不本意だと思っているのかは分からないけど、もうこの方法に異議のある人は業界ではやっていけないし、何よりもこの方針に喜んでお金を出すオタクがたくさんいるからやめる気もないみたい。
ちなみにオレはその方針が大嫌いで、明らかにお芝居する気の無い若手の声優も嫌いだし、
明らかにそういう空気を利用しているのが分かる中堅あたりの声優も嫌いになりました。名前は言いませんが、もう声も聞きたくありません。
公式が気が強くて男勝りなキャラなのに、おっとり従順!ぬいぐるみ大好き!に描いてる奴に「解釈違いだからブロック&晒す」とか言われて粘着された。
19「私がいいねRTした子はOKの範囲」とか何様だよ…見事に互助会メンバーを褒め称えてて上手い人は総シカトされてる。
右倣え精神でみんなそいつと同じ解釈で描いてるし…公式が好きでは無いんだろうと思った。
プロフも「無職の皇帝」とか書いてて自分で様付けしてるヤバイ奴だった。
もう6年経つのにまだ粘着してきてるしまだ無職らしい…絵も年に一枚すら描いてないし、互助会ばっかやってて暇人だね。
推しが好きならまずその解釈にならないと思うんだよな…そんなエピソード無かったし。
しかもそのぬいぐるみがリ〇ックマで、そいつがリ〇ックマ好きだから完全に自己投影だよね…
ヤンキー嫌いなわりにヤンキーみたいな態度とる人チラホラいる。
56「こんなヤバイのに萌えちゃうんだぜぇwwヤバイんだぜぇww」って謎のイキリ方してる。
自分とこは声優が毎週幼女誘拐ネタで盛り上がっててアタオカ過ぎて移動したわ。
辛い経験があったんですね。私がグッズを集める人とお金のかけ方が違うように、逆にグッズを集めている人のことがわからないからといって誹謗中傷するのは違いますよね。
自分の価値観をでいいと言ってもらえて、私も自分のやり方で応援していこうと思えました。ありがとうございます!
今のSNSありきなオタク界隈がキツイ
78萌え語りとかできないタイプだから友達できないしSNSやってても無でしかない
好きな絵師さんだけフォローして眺めて自分はフォロワー0の垢でたまに可愛い〜とか呟いてるけどRTとかで声のデカい一般人の萌え語りや妄想やら解釈が流れてくるとイラッとしてしまう
創作とか裁縫とか色々やってみたけどどれも鳴かず飛ばずだし楽しくないし自分は有益なこともなにも呟けないつまらない奴なんだなと悲しくなる
何者かでないとオタクでいられないみたいな
自分はもう交流は諦めてメモ帳アプリとかに思いつくまま感想とかキャラの好きなところとか書き散らしてる
誰にも見せないから文章めちゃくちゃでもうまいこと言えなくても良いし
自分の正直な感想だから後で読み返すとけっこう面白かったりする
なんか周りのオタのリア友が二次もやってないのにオタクする意味ないじゃんとか創作しなよ〜って煽ってくるタイプの人間だから追い詰められてるとこもある
その子達と繋がってた垢も嫌で消したのに会うと言われるからずっとモヤモヤしてる
公式悪役→この子はいい子!善良!純粋!
76公式善人→こいつは悪いヤツ!性悪!腹黒!
なんなんだこの風潮…疲れるわ
悪役厨って必ず正義側や善人を腐さないと気が済まないの?
悪役厨が正義側や善人によく言う「偽善者!」ってのも全然理解出来ない
純粋な善意で善行してるだけなのに偽善者って…
んで、悪役が少しでも仲間想いだったりシスコンブラコンだったりしたら「悪役たんはやっぱり優しい!純粋!みんなのお母さん!」ってアホかきっしょw
不良猫理論そのもので草も生えない
以前のオタク界も確かに排他的なトコあったしヤラカシた人間をえげつなく追い出しとかもあったけど、最近のオタク界って特に何かヤラカしてなくってもその場の空気にウェイできないとかで作品を発表する場すら失う人間が凄く増えたと思う。そりゃあ似たような作品ばっかにもなるよなあ…
72海外半生系の腐、海外に住んだこともないのに海外文化に精通してるフリして発言がポカホンタスナイズドされた人多くて見てられない。
34普段鍵もかけず腐った半生妄想やら俳優のどこが江口いだとか散々垂れ流しておいて、同じ垢でフェミ系のツイ引用して日本は女性の性的消費が云々~ギャオってんの最高に不快。
あと映像作品をいかに深く考察して語るかでマウント取りたがる評論家気取りのやつが多すぎる。
飛行機にも乗れないやつが「あの作品は南部特有の人間性が出てる、そこを知らないと理解が難しいかも」とかなんとか訳知り顔で深そうな考察言っててさすがにネタだよな?と思ったのに大マジだから困る。
公式から出されたもの素直に楽しみたいと思うとほんとに鬱陶しい。何のために作品に触れてるんだろうと思う。
みんな次々に違うものにハマってくけどTwitter
83見てると「それ本当に好きなの?」「原作読んでるの?読んでたらこのキャラとキャラと組み合わせるか?」「顔が良いしか言ってないけど似たような顔なら誰でも良いってことだよね?」としか感じない。
オタクよりもミーハーの集まりって感じ。楽しむだけでそこに作品への愛はない。だから二次創作でどんなに改変しても悪気もない。
私も素直に楽しみたいのでそういうのうんざりします
二次好きなオタクがハマった作品すべて二次に行くわけではないですし、そうやって煽ってくる友人は自分が上手くいっているからマウントを取りたいんじゃないですか(不快に思われたらごめんなさい)。
二次に行かないで原作重視のオタクもいます。
私もアカウントだけありますが、自分の妄想とか日ごろのどうでもいい話を投稿して何がいいのかさっぱりですし、ほかの人のツイートを漁ったりもしてないです。
SNSしてなくても面白い人はたくさんいますし、気にすることないですよ。
好き勝手書いてすみません。
で、大体SNSとか見て幻滅するパターンが多い。(失言やら何やらで)
ドラマにまで進出し始めてゲンナリしてる。
根っこは一緒だろ
特定のキャラクターを原作にないような不愉快な方向に面白おかしい方向にいじってるのがバズリまくるのもうんざりだな。
最近の風潮ってほどでもないんだけどオタ向け作品に
57「敵(悪役)の言ってる事が真実だった」
「善サイドや神サイドこそ実は絶対悪」
「主人公が守るべき民衆や為政者が最も愚かだった」
みたいな作品多すぎて基本キッズ向けかスポーツ作品しか見れなくなっちゃった
もうちょっと勧善懲悪で単純な作品増えてほしい
経験上キャラ萌えが炸裂して二次創作漁るようなハマり方した作品って後々自分の中で黒歴史になって作品を思い出すのさえ嫌になる
52他人の萌え語りとかもノイズでしかないし
余計な情報入れず公式と1対1感覚で居る方が健全に長く作品を楽しめるわ
二度と黒歴史を作りたくないから強めのブレーキかけて壁打ちしてる。わかる…
アニメ終わったらアカウント消します創作辞めますがあまりにも多くてだな
29興味ないくせして褒め合うヘタレどもを見てるとそれも仕方ないんだろうけど
色々言い訳つけて頑なに原作を読まない、プレイしない奴らなんなんだ。
40さらにやっぱり◯◯の実況は◯◯さんだよね!とか◯◯さんのMAD動画最高…泣いた…!!とか。誰かのメガネ越しにしか作品見れないのかな。つか違法だしな。
内容には碌に触れないか見てないくせにキャラ萌えや浅はかなカプ萌えばっかでジャンル荒らしていく175本当にタヒんでくれ。
55声や主張がデカくてマナーの悪い175のせいで、初期ファンは勿論きっかけやタイミングは何であれ作品の事が『ちゃんと』好きな人まで同じようにマナー悪いと思われるの本当になんなんだ…騒ぐ175が悪いのに何で界隈全体としてまとめて見られるんだ。
アニメ終わったりジャンルに飽きたらすぐ新しい所へ移行するくせにジャンルが熱い期間はずっと偉そうな顔で蔓延ってて本当に気持ち悪いな。
今標的にされてる呪○、アニメ化前から楽しく漫画読んでたからむちゃくちゃに荒らされまくってて本当に悲しい。五条五条うるさい。キャラしか見て無いくせに騒がないでほしい。
こいつらの所為で最近本当に迷惑蒙ってるけど、オタクは絶対にやめたくない。作品の事も嫌いになりたくない。
ちゃんと『作品の事が好きな人』が楽しめる世界になってほしい。
なんというか品性とか節度を持つことって大事だよなあって思うことが多くなった最近
80加減を知らない下品な輩が多すぎて
いい歳した大人(子供も含む)が公共の場でコスプレしたり○○の呼吸、~全集中とか恥ずかしくないの?
46呼吸や全集中だけでなく柱、鬼など普通の単語聞いただけでも拒否反応酷い。
オタクじゃない人ほど今回は目に余るドン引き。
某アニメブーム早く終われと思うくらいうんざりしてる。
メディアもステマ&ゴリ押ししつこすぎ、いつまで続ける気?ウザイんだけど…
信者もところ構わず湧くしうんざり。
過大評価なのに授賞やエントリーとか場違い過ぎる。
自分の中では終わった過去作品だよ。
市松模様が無理になった。
そんな下品なのを「サバサバした自分かっこいい!イカしてる!」って勘違いしてる。
ずっと好きなジャンルで活動してる人がいるんだけど、ああいう人が本来のオタクではないかと思ってる。今のオタクはオタクとは言わない、人気に群がるだけで好きとか言うなって思う。
最近単純な勧善懲悪やハッピーエンドの作品が本当に少ないなと私も思う。
幼児向けアニメか一般的な少年少女漫画だとまだあるんだろうけど、一般的なアニメやゲームは鬱展開にカタルシスを感じろ!みたいな押し付けを感じるものが多すぎる。
オタクの年齢層が上がってるから単純なストーリーは受けないと思われてるのかもしれないけど、スカッとする話、明るくスッキリ終わる話を好む層も絶対いるのに…と思ってる。
でも鬱展開が好きな人達って声がでかいんだよね。
◯◯しんどい!!!とか泣ける!感動!深い!とか言って、重くて辛い展開への共感を押し付けてくる。
自分は長年続いてるシリーズ物のゲームが好きなんだけど、最近の作品は鬱成分が多すぎて辛い。
ストーリー上必ず暗い展開があるのは昔からだけどラストはすっきり終わってたのに、EDまでメリバばかりになってる。
もうお涙頂戴しんどさ満載の感動押し売り系飽きた。
同じ感動でも爽やかな感動がいいよ。
苦難を乗り越えてラストは大団円の王道ストーリーを味わいたいよ。
とにかく今のオタク界隈って『自分がー、自分がー』な人が増えたよな
67「感想欲しい、お題も欲しい、お褒めと慰めの言葉も欲しい!でも都合の悪い言葉は嫌なので優しい言葉だけね★」…みたいなの。優しい言葉が好きなのは人間誰しもだろうけど、自分からクレクレ催促することじゃないだろう。あとほしいものリスト公開している人とか、よく見かける『メッセージもらって字馬、絵馬、大手には返信するけどそれ以外は塩or無視』な人もそうだし
とにかく自分がもらうことばかり考えて、相手に何かしてあげようという気持ちがないんだろね
Twitterの空リプ文化うざい。めんどくさい。推しカプ界隈がまさにこれだから見ててげんなりする。「○○さんの✕✕最高!」ってそれ○○さんに直接言えよ。好きな字書きがこれだから基本的にミュートしてる。妄想呟いていいねされた時だけそいつのプロフに飛んで見るようにして、時々推しカプのいいネタあったらいいねだけして去る。そもそもいいと思ったなら直接言ってくれ。空リプって構ってちゃん察してちゃんみたいで嫌いだよ。
36例えそれが二次元のキャラだとしても幸せな結末を迎えてくれたら、
本来は「私も頑張ろう」とかっていう感動を生むものだけど、
今って不幸な結末を迎えたキャラを見て、「これよりマシ」っていうのが大多数なんじゃないかな。
ただ自分はそういう黒い喜びを楽しめない人種なので、王道ストーリーが大好きですが。
ですのであんまり他人のレビューは見ないことにしてますし、数が少なくても好んだ作品をじっくり読むことにしています。
オタク=二次創作好きって決めつけられるのめんどい 公式しか好きじゃねえわ
64今は非オタの間で昔のオタクがしていたようなことをするのが流行ってるんだろうね。その流行に乗った非オタが今一番熱いコンテンツを流行りの服を着替えるように楽しんでる感じがする。楽しみ方も楽しむこと自体も勝手だけど、そういう人たちに振り回されるのはやるせないよね…
21Twitterで某アニメの感想をただ呟いてて、一応公式だけフォローしてたんだけど、
47おすすめの通知が携帯に来て見てみたら、公式じゃなくてそのアニメの二次創作のツイートだった。
何故?!
しかもギャグ物とかじゃなくて二次創作ホモ。公式しかフォローしてないのに。尚更、意味不明。おすすめ通知の切り方良く分からなかったから、結局公式のフォロー外した。
「ファンは二次創作を見るのが普通」みたいに考えられてるのかと思って、すっげームカついた。ちょくちょく通知来てた二次創作ホモのツイート、滅茶苦茶いいね付いてたから、システム的におすすめしてきたのかな。
なんか、わざわざミュートとか検索避けとかしてたのに、、って無力感に苛まれた。鍵かけずに二次創作やる奴許せないし、二次創作ホモがバズってるの絶望でしかなかった。
最近は二次創作者が必要以上にチヤホヤされすぎて調子こいてる上に声がデカすぎる
もう嫌なら見なけりゃいいとかいう問題じゃなくて好きな作品がそういう奴らに消費されてるって事自体が苦痛なのに
Twitterにいるオタクの成人済、社会人、既婚表記は信じられない。そういう表記している人で年相応の言動をする人って減ったと思う。
60先日好きだったジャンルが荒れた時、成人済オタクに限って「嫌ならやめろ」「私が楽しいんだから邪魔するな」「オタク向いてないよ。やめたら?w」みたいな事を声高々に呟いてその後もグチグチネチネチ…。
大人が大人をいじめていたり、いい歳して寄ってたかって気に入らない解釈を追い出したり…。自分がされて嫌な事を平気でするオタクが増えている今になんだかなぁって思う。
成人済みっていっても20代じゃなくてもう30代以上の人、
社会人だと職場でそれなりのキャリアを積んできた人、
既婚だと子供も何人かいたりある程度大きくなっている人
…がかなりいる
それなのに思考の残念な人多すぎるよね
ネタ厨も、ネタ厨に媚びて悪ノリする公式もどっちも嫌い
14純粋に知りたいんだけど、距離感おかしい感じの人に絡まれた時みんなどう気持ちの整理つけてるの…?
51ジャンルに1人ぐらいは必ず好意で粘着してくる人や距離感狂ってる人が居て、怖すぎて垢消し迷う羽目になる。SNSを一切使うなというのは無しで、気持ちの面でどう折り合いを付けたら良いのかが知りたい。
Twitterってすぐ「あああああ!!」とか突然叫び出すオタクが多くて引いてしまう。
41自分は淡々とツイートするタイプだから突然テンション高く叫び出したりすることないしそういうのに乗り切れなくて着いていけない。
若いオタクのノリなのかと思ったけど30超えてる人でもそういう感じだから単に自分が合わないだけなのかな。
言われて「それだ!」と思いました。語ると同調される空気が気持ちよかった。でも今は一周回ってそれらが鬱陶しくなってきた。他人の解釈とかどーでもいいわ。
痛々しいけど
SNSでオタクの私生活自慢を垣間見得るのか嫌です。夫さんが創作に理解があって助かる、とか子育てしながらオタ活頑張ってるよ、みたいなさりげないリア充自慢をぶっ込まれると好きな絵描きさんでも途端に冷めちゃう。それにそんなに私生活や家族構成、生活サイクルのこと発信しちゃって大丈夫?ともなるし。ほどほどにしなよー。
57相互に「このタグを見た人は無言で○○を上げる」とか「このイラストにSSをつけてください」とか「線画を塗って下さい」みたいなタグがついてると自分も乗っからなきゃならないかな、という雰囲気になる。乗っかることもあったが自分の創作が一段落すると「みんな上げてるよ!楽しいよ!さあ、あなたも上げて!」という無言の圧力とTLが息苦しい。
5ソシャゲのお知らせがある度にTLがあで埋め尽くされる。
女のオタクに多い気がする。
空リプ文化のあるジャンルは終わってると思う。
読み専じゃなくて、文字書き、絵描がそれやってるからほんとキツい。
直接言えって本当何回も思った。
私、二次創作上げる側の人間だけどさ。
60Twitter見たことはあるけど、やったことないからよく分かんないことがあって。
なんでネタだけTwitterで垂れ流すの?
反応貰ったから書きましたとかあるけど、書きたいなら最初から書きなよってなる。
二次創作って自己満足して終わりじゃないの?
そんなに認められたいの?批判されるようなネタ考えちゃったの?
なんでいちいちTwitterで許可求めるの?
あと二次創作と原作混同するのすごい止めてほしい。
二次創作がパンなら、原作は白米。国が違うのよ。別物なんだよ。そうやって公私混同するから、これだからオタクは~とかキモい~とか言われるんだよ。静かに創作させて。
周りTwitterする人ばっかで分かってくれる人いないからここで言っちゃった。ごめん。
作品発表がオープンになって、好きなジャンル=二次創作して当たり前、みたいな風潮なのが嫌。そんなに好きなら創作で愛を示せよ、みたいな同調圧力が息苦しいです。好きな作品がなにもかも創作の対象なると思わないで欲しい。むしろ設定を逸脱した同性の絡み(成人指定)なんて見たくない作品の方が多いです。子どもの頃、純粋に楽しんでいたアニメとかゲームのBLなんて見たくない。
67「押し」って言い方がやっぱ好きじゃない
41なんかコレ言い出してから如何に自分がそのキャラを押してるか競争始まったし自分が押してそのキャラ格上げするみたいな勘違いワシが育てた系も湧いてきたし「主語」が自分自分なオタク()も増えた気がする。あと一番キライなのはそれを人にゴリ押しするところ。「押し=圧し」表記はやっぱ正しいわ国語辞典
軽い気持ちで開いて好きな作品の話題を見るつもりだったところに、現実の自分と同じ土俵の人間の生活リア充自慢が飛び込んで来た時のダメージと不快さ
こういうのが積み重なって嫌になる
同調圧力が酷くてみんなこう言わなきゃいけない!反対のこという奴はおかしい!叩いていい!って雰囲気になってるのが本当に嫌。
40ライダーヲタの気持ち悪い変身ポーズの自撮りと、キャプ画像でのリプと、「祝え!!」とかアホくさいリプがホント嫌い。
17自ジャンルの悪口書いて炎上してた奴、二次創作してるから愛はあります!とか言ってて意味不明だった
30お前の才ナニーがなんだってんだよバカかよ
創作者へのコンプ?
毒マロTシャツなる物がTLに流れて来たんだけどそういう所だぞ今のオタク…
39二次創作をTwitterにあげるのは自由だけど棲み分けや最低限のマナーを守ろうよ…
実年齢に対して中身が伴ってないどころか小学生レベルの言動行動しかできないオタク(声のデカイ)が多い気がします。
成人済みなのに気分で振り回したり、誘っておいて合同誌ドタキャンしたり…
嫌なら見るなを言う人に限って自分は解釈違いでギャーギャー騒ぐんですよね…ブロック済のクセに個人サイトまで見に行ってSNSで喚いてるオタクがいてうんざりしました。
DMしつこいから無視したけどそれでも3ヶ月連続で送って来たり、ブロ解したら初対面の振りして話しかけてきたのいたわ…
相手にもよるけど、まずDM無視で「誰のも返してません」とアピールしたり低浮上や無反応を心掛けた方がいいかも…メンヘラっぽい人って反応くれたら誰でも良いからターゲットにならないようにするのがコツ?かな。
しかも育児垢持ってる人がわざわざやるしね。
逆に夫には内緒にしてる主婦もいて、「夫さんが帰ってきたので絵はここまで~」とか言ってたのに「ツイキャスやりませんか~夫が横にいるのでたまに声が聴こえてきますが気にしない人!」とか毎回言う人いて???
ホント、たまになら気にならないんですけどね…公開垢でプライベートバレるようなことしない方が良いと思うのに。
というか本当に充実してる人はあんなTL常駐とか夫の実況しない気がする。
175オタのリアル叔母が家事も育児も任せっきりなのにSNSでは平気で嘘ついて「仕事も育児も家事もこなせてます、趣味も充実してます」ツイしてたのを見て余計そう思う…
歳いってる痛い奴(大体38〜)と若い痛い奴(大体〜23+学生)のテンションに見分けがつかなかった案件今まで結構あったな
偏見と言われたらそれまでだけど、テンションが痛いのは学生と中年、あと産後の人に多かった気がする
相互が175過ぎて本当に嫌い。
35一ヶ月持たずに流行のジャンル乗り換えしてるしすぐに「飽きた」とかわざわざ呟いていく…他にもジャンル愛を全く感じない発言ばっかで消費コンテンツ扱いなのが引っかかるわ。
しかもDMで片っ端からそのジャンル語りしていくし布教活動してくるんだよね…適当に「面白いねー、でも時間無いから」で終わらせてもしつこいし興味無いっての。
「私でも続いたから面白いよ!」と某Dズニー誘っておいて速攻で飽きて捨てて笑うわ…
Twitterだと、相互と自分の好きな物・嫌いな物の不一致が気になってモヤモヤしてしまうのに、45chの某スレ主が、自分の好きな作品をさらっと誉めて他の作品には悶絶していても、別にモヤモヤしなかった。
17むしろ微笑ましかったくらい。
スレ主の平素の性格の良さと、匿名掲示板の距離感のお陰かもしれない。
こういうのでいいんだよ、こういうので。
そういうのって周りと一風変わった物語性だったりそう来るかって唸る様な独自の工夫が評価されてるのであって
単に逆張りシリアスが深みあって感動的でウケてる訳でもないのにね
そもそも王道で明るく単純だろうとやり様次第で感動的で深い物語は作れるし
多くの作家監督が王道で明るく単純な作品の方が技量も労力も必要で大変って言うから単に作れないだけって事もあるかも
何回も同じこと言って申し訳ないんだけど冷静に考えてもTwitterで腐向けが数万いいね付いてるの本当に狂ってない?Twitterの二次創作の世界とか知らなかったんだけど近年の流行り物はこういうもんなの?
58数万人はそれが好きなんだという事実に衝撃しかない
二次創作をする→界隈で人気になる→人気出たから完結してないけど続きは同人誌→読みたかったら買ってね♡
40ってやり口増えてるけどめっさ卑怯では?
今のご時世的にお金必要なの分かるよ
でも新作だすとか、完成品を書き直して頒布するならまだしも、人気ある作品の続きを同人誌で完全版はいただけない。二次創作版、完全版商法とか笑えないジョーク。
趣味で始めたであろう物がお金に変わるのはいいことだと思うけど、ちょっと待ってコレ二次創作。他人様の褌で相撲取ってる限りなくグレーだけど黙認されてるだけのヤベー文化。
しかもそう言う輩は大抵通販で売り出すからその他諸々の費用が掛からないわけで、利益が発生しますよね?
稼いだお金で公式グッズを正当法で買わない限りは許したくない案件が多過ぎる。
腐向け二次創作アカウントなのに鍵開けて数万フォロワー居て腐向けツイートはバズって、、そういうアカウントの存在は、作者にとっては謎でしかないと思うんだけど....。
今のTwitterの二次創作文化はかなり変だ。
分かる!分かりすぎます!イラッとしますよね。私生活実況するなと。家事の合間に原稿頑張ってますアピール、ウザ過ぎます。「ウチのチビどもが…はあ、原稿の時間欲しい」ってのもありますね。頑張ってますね、応援してます、無理しないで…と言って欲しいのが見え見え。
気に食わない二次創作の事をわざわざ公式リプに報告したり晒す馬鹿オタ滅んでくれ
38発売予定商品まとめとか見ると○滅は尋常じゃない数のグッズ、関連商品次々と出すね。
35一般層が多く群がるから大丈夫なのかな。
同じイラスト使用したものが多いし、興味ないから別に構わないが集める人は大変だねぇ。
冷めた時はどうするんだろうか?
値崩れ起こすんじゃない?
他より見掛ける事が多いから正直うんざりしてる。
特に他の漫画より優れているとも思わないし、持ち上げ方ヤバい絵(キャラ)も話も自分には全然響いてこないんだよね。
オタクより一般のほうがホイホイ何でも買ってくれるから本当いいカモにされてるよ。
同じ作品の同じキャラクターが好きになって相互になったんだけど、しばらく付き合って嗜好の方向性が微妙にズレて来た場合↓はどうしてますか?
6(例→自分はそのキャラの公式男女カプも好きだしBLもカプによって軽めなら大丈夫、相手は男女カプは認めないし固定カプ限定で重めな関係が好き)
繋がっている相手の創作物や呟きを見るのがしんどくなって来た場合、ミュートする、フォローを外す、反応をしないなど、たぶん自分はこうする(こうした)という対策、アドバイスを教えてください。
最近否定されたと思うとやたら顔真っ赤にして怒り出すオタク増えたと思う
62好きなものを否定されたり推し活否定されたりしたら腹も立つし不愉快ではあるけどそんな烈火の如く怒る事かね
吐き出させてくださいって言えば何でも言っていいと思うなや
世間からはこの二人Twitterで見たことある。とか言われる始末だし
30で中年はないわ、ディスってるし
日本のオタクにも共通するんだけど、特に海外勢について
47政治垢とかLGBT的(特に女性に)攻撃的なアカウント、高確率でアニメゲーム漫画の画像に下品な言葉貼り付けてそれをリプライで相手に送り攻撃するの多すぎる
日本でもリプライでアニメゲーム漫画の画像貼り付け大会みたいなのやってるけどあれとはレベルが違う
あと、アイコンもキャラクターのもの使って攻撃的な発言してる
日本の作品でそういうのマジでやめて欲しい
キャラ、作品を貶してるのと一緒
日本でもいるけど、本当にキャラと作品を愛してるならやめてくれ…てか、自国のキャラでやればいいじゃん…マナー悪すぎる
自称オタクのオタク擬きが増えたよね
33最近当たり前のように、版権もの二次創作を営利目的でやる人が多い。特にイラスト(アイコン含)の有償依頼。手間=書く側の不利益じゃないんだよ。完全に金儲けなんだよ。著作権について学ばない人多すぎない?ポンポン流れてくるからビックリするんだけど。
94ガイドライン出してなくても、ダメだからね…。営利目的の二次創作やってる人は、作者や会社側の人間の立場になって考えてほしい。会社が利益のために作ったデザインや作品を良いように使われて金儲けされるの、嫌でしょうよ…。会社にお金入らないんだよ?会社からガイドライン出さないと好き勝手する輩が多いせいで困る。
という、会社側の愚痴でした。
こんなのが世に溢れてて今の公式は大変だと思うわ…
やってることって、テレビでよく見る海外のパチモンと同レベルなんですよね…。商売にするのはほんと辞めて欲しいです。
なんか攻撃的な人が増えた気がする。
70文章を極端に受け取って長文で罵倒する人とか。
ファンボックスなども、大元が「クリエイターが純粋に活動できるように」と場を設けてくれてるのに、履き違えて利用する人が多々いるのでうんざりです。もうちょっと節度を持って活動してくれる人が増えて欲しいですよね。
全ての二次創作自体のやり方を変えられると嬉しいですが、夢のまた夢ですかね…。法律が出来れば良いですが。
FPSやってなかったらゲーム好きと言えないとかふざけてるのか?
22逆になんで皆そんな人殺しゲームを平気でやってんの?って聞きたいわ
あくまで脱税事件だから著作権がどうこうの話じゃないんだけど人様の著作物捏造ホモ漫画で3年で売上2億とか普通に考えてどうかしてるんだよ
全ての二次創作が作品を良い方向に盛り上げてる訳じゃないし、むしろ作品のイメージ損ねる奴や商用素材として利用してるだけみたいな悪質な奴の方がずっと目立ってるんだからこれからは権利者がガイドライン出すのが当たり前の時代になって欲しい
でも、相手に中傷されたからと言ってFPSしている人達を誹謗するのは短絡的な言動だと思う。
lKg8BIみたいにしつこく屁理屈こねるタイプのオタク結構見てきたけどこれで嫌われない方がおかしい
23若年層の自分からしてもこの人の屁理屈はちょっと引くやつ
釣りならツッコミ入れてしまって申し訳ないけど
中年って言葉を辞書で引いた方がいい
29他人を思い込みだけで攻撃する人が前より可視化されてくたびれるようになった
この手の奴が変に身内団子とか作ってたりするともうアウトだし、それが起こるからSNSのオタク界隈は鬼門なんだよなあ
25過ぎたらBBAだって思い込んでたわ
まだ中年じゃないってマジ!?やったぜ!
まあ個人的にならどう思っててもいいけどね
キャラの誕生日とか季節のイベントとかに「◯◯誕生祭」「クリスマス」「バレンタイン」「ポッキーの日」などのタグつけて何かしらの創作で参加しなきゃいけない、って雰囲気がもうしんどい。たまに参加して上げてるけどもうネタがなくなって過去絵の繰り返しばかりになったらやめ時かなと思う。作品のキャラほぼ全てに誕生日が決まっているとそれ祭りになって、最初は楽しかったけど今はTLのタグ系イラストや画像の洪水がキツいです。
60アングラ感あった昔のオタク界隈好きだったなぁ…
114いつからこんなイキリ自称オタクだらけになったんだろうか
ID変わってるけど241です。
自分の周りのこういうノリの人達、若い人も中年ぽい人も両方いるから若干テンションの差はあれど年齢そんなに関係ない気はする。
自分はそういうノリができないから仲間に入っていけなくて打ち解けられないから虚しさを感じるというのが言いたかった。
なんかすみません。
流行は別にいいんだけど、流行にすぐ流れるオタク界隈が苦手です。作品が好きと言うより便乗商法にしか見えない。
85まだブログが全盛期ぐらいだと知る人ぞ知る個人ブログに固定読者の集団がいくつもあった印象だけど、
Twitterが出てきてから安易に個人が情報発信できるようになって今まで読者側だった人達まで発信者になってしまった気がする。
これって、誰も話を聞かずに一斉にそれぞれが話しつづけているようなものだから、
何のコミュニケーションでもないわけだし、生産性の無い不毛なやり取りでしかないと思うんだけどね。
自分語りになるけど、仕事でお母さん同伴の小さい子供相手にするとき自分のことなんて呼ぶか悩んでて
おばちゃんかな、でもお母さん多分同い年位だしお母さんのこともおばちゃん扱いしてることになるかな、とか
今回良いこと知ったし、いいねの数の多さで勇気もらった
中年いくまでお姉ちゃんで通すわ
もういいって声優のバラエティ進出は…
102認知されなくていいよひっそり楽しませてくれよ……
女性アイドルや女性声優界隈見てて「握手会で説教」「生理用品置いてあるだけで彼氏持ち認定」とかバカバカしいな〜とか思ってたけど、
56J界隈も「アイドルの爪が短かっただけで彼女持ち認定」「女性スタッフと話しただけでプロ失格認定」とかあるので、どこも同じだなと感じた
「沼(沼にハマる)」の定義ってなんだろ。好きになって創作をすれば沼にハマったことになるのかな。沼っていうと抜け出せないイメージだけど、私はいくら好きでも毎日毎日そのキャラやカプのことを考えるほどのハマり具合ではない。他に気を向けることもあるし。一時期の「ハマった」感覚は沼なのか沼じゃないのか。○○沼にハマるだ落ちるだという表現は好きになれない。
41匿名掲示板でぐちぐち言ってるだけなら良かったのに
非公式CP推す人、軒並み公式が出した関係性に難癖つけてたり公式が地雷とか解釈違いとか言うから嫌だ…あと接点なしの組み合わせなのに必死で接点を探して解説してるのもどうかしてるよ…
59そもそもCPが全てじゃないのにね、漫画やアニメって
友情とか正義とか作者が伝えたいテーマがあるだろうに
私の心が特別狭いのもあるんだけど、「〇〇が好きだからこそ」を免罪符に、公式や運営に疑問を呈する為だけにアカウントを作って、引用リツイートして問題を他界隈にまで広げてしまっている人を見る度に本当に滑稽だなと感じるし同じ括りにされたくないと思ってしまう。この界隈のオタク、プロモーション業やら広報をしてる奴しかおらんのか?ってなる。
51何の為にお問い合わせフォームはあるんだよ。ファンの中だけで済ませていれば他の界隈に知られずに済むのに、自分たちでその作品の評判を下げてるの見る度に吐き気がする。
「正義の名のもとにやった制裁行為をした」ことを周りに示せるもんね、はいはいあなたすごいね、って思ってしまうと同時に冷めてしまう。
オタクの中に理想の公式、運営の形があるのはわかるけど、目に余るものを見かけることも多くて同族嫌悪が止まらない。
仲のいいフォロワーさんとはいえ、進捗とからくがきとかラフとかにいちいち反応しなきゃならんのかなぁ…と思うけど、モチベを上げるためなのがどんどん流れてくる。見る専だけどTLの圧が息苦しい。
36あらゆる方法で隙あらばマウント取りたがる人が多くて辛い
57自分の体型とか、リアル充実アピール。
78身長何cmで体重何kgなんだけどもっと痩せたい→充分○○さんは綺麗です!って言われたいんだろうね。
そんなオタクが増えた。お前に興味ないんだよなぁ。
CPの話ばっかする人多くてモヤモヤ
85そんなに恋愛が大事なの?よくわからない