日本って体力ある若い人がデスクワークばっかで年寄りが肉体労働ばっかなの頭おかしくない? 81 3 投稿を非表示 違反を報告 1ID:fej8aM 01月12日 (編集済) こんなクソ寒い日に定年後再就職みたいなおじいさんがずっと外に立って駐車場の交通整理してるの見て本気で嫌になったわ 彼らの派遣元の人は若い人がデスクワークしてるだけだよね、人間リソースの使い方おかしいんだよ 31
まあそれはわからんでもないが年寄りはなかなか頭脳労働についていけないからな でも年金は少ないので金は必要→出来ること探して働く の結果だよね
45これからどんどん貧乏になって進学率下がったら勝手に肉体労働者増えるんじゃない?
16それな、立ち仕事が女性ばかりなのおかしいわ。座って頭を使う仕事を女性に与えて、立ち仕事歩き回る仕事体力使う仕事は男性がやればいいと思う。今の日本って椅子に座って考える仕事殆ど男性、向いてないから日本が悪くなってる女性にチェンジしたほうがいい。
26副業でウーバーする人とかもいるし、若者が肉体労働してないかっていうとそうでもない気はする。介護だって肉体労働みたいなものだし。
14少子高齢化で若者は母数が少ない分、パイの取り合いになる。若者が来たいと思えるような待遇を用意できないならそれまで。
頭使う仕事、スキルの必要な仕事は何かあっても転職きくけど、頭使わないで体を使う仕事は体壊したらそれで終了。ちゃんと人生設計できる若者ほど肉体労働を本業には選ばない。
言うて土建業にそんな年寄りおらんやろ
14そういう主はなんの仕事してんの?
12そもそも年寄りが年金だけじゃ生きていけないのがおかしい。
57じゃあ大工全否定だね
大工いなかったらどうやって家建てるの?機械やAIが全部やんの?
議論にもなってない
交通整備のバイトしたことあるけど、若者とまではいかないけど、老人より中年のおっさんが多かったけどなぁ…。判断力もあって体力もちょうどよくある年代。
4年寄りに頭を使う仕事のほうが無理でしょ
13なんかアリ思い出しちゃった
13若いアリは巣で子育て、年寄りで先が長くない働きアリは危険の多い餌取りに行くんだよね
交通整理は車の運転経験があってデスクワークは向かないおじさんの再就職先として現状機能してるってだけでしょ。
15逆にろくに運転経験のない若者とかがやってたら頼りないし、ある程度の年齢いってるおじさんの方がなんか安心感あるやん。
交通整理の仕事場まで若者を求めたらおじさんが働くとこもっと減るよ?
それこそ寒い中で立ち仕事だけじゃ済まない、もっと過酷な労働しかなくなるよ?
デスクワークできる年寄りはデスクワークしてるよ
17職場はパソコン教室でも生涯学習施設でもないんだからデスクワークが出来ないなら自然と肉体労働系の単調作業しかないじゃん。
職場に60代70代でも資格取得しててバリバリ事務やパソコン使ってる高齢者いるからべつに不公平とは思わないな。
歪な社会ではある。ここでスレ主批判してる人らって何かあればすぐ嫌なら日本から出て行けってコメントしてそう。
17爺が働かざるを得ない状況を何とかする←社会保障手厚く
16そんな辛くない仕事でも生活出来るようにする←全体の賃上げ
生活にかかるお金少なくする←消費税みたいな逆進性のある税金なんとかする
みたいに政府ちゃんにも頑張ってもらわないとな
別に年寄りの再就職自体は昔からあるけど近年そういうキツくても働かざるを得ない感じの年寄りは確かによくみるので心痛むのはある
てかほんと労働年寄りはめちゃくちゃ増えたよ
年代関係ないんじゃない。その人が出来る仕事してるだけでしょ。肉体労働しか出来ない老人が目に付くだけ(外にいるから)じゃない。
15今になってよくみるようになった
貧しい人が増えたんだと感じる
この場合問題にされてるのは、生活苦から無理して働かざるを得ない層
分かる!分かる!江戸時代みたいな丁稚制度にすればいいのにね
議論できない人は何でそう極端なの?
これがもし例えば銃もない戦国時代以前なら力強い若者が前で戦って老人が前線から下がるのは当たり前だけど何を思ってそう言ったの?
じゃあ交通整備程度のスキルしかない人をデスクワークに持って行ってみたところで周りと同じ位の戦力になるかって言われたら微妙な話やろ。
9給料泥棒だの言われて煙たがられるのがオチよ。
実際運転してたら実感するけど、年配の人の方が車のさばきかたは上手いね。走行車側への指示出しが分かりやすいから動きやすいし、ただ決められた数の車を流すんじゃなくて、お互いの道の混み具合とかも考えて流してくれてるのが分かる。
あと、女だと実感すること多いだろうけど、やっぱり歳下や女性だと下に見る人って一定数居るんよ。どの業界にも居る。
ご年配の男性が誘導してるからこそ、文句言わずに動く人はいると思う。
今回働く側、高齢者側の視点で考えると問題点はあるよね
全否定したつもりはありません。体を壊したときに転職がきかないという事実を述べています。
その事実を踏まえて肉体労働以外の仕事を選ぶか、肉体労働しつつ副業もするか、本業を別に作って副業で肉体労働するか、何かあったときのために保険に入って肉体労働だけをするのか、保険にも入らずに肉体労働をするのかは個人の価値判断と選択によるところだと思います。
あと、大工と言っても色々な方がいて、現場作業員だけをやっている人はほとんどいないと思います。建築士資格を持っている方、現場監督される方もいれば、測量士や電気工事士などの周辺資格を取っている方もいます。学がなくても、何十年もの積み上げで「この部分作るならあの人」という専門性や、現場からの信頼を集める人だって出て来ます。
大工が「頭使わないで体使う仕事」とは思いません。
おじいさんができるデスクーワークってなに?ってなる。
団塊の世代が団塊ジュニア世代の雇用を潰して、少子高齢化が進んで、その返しが今って感じだと思うけどな
2一番上以外は同意
未経験がぽっとできるデスクワークってそうはない、
3というだけでは? 適応できるなら爺さんでも
使いたいところはあると思うが。
できるならだけど。
経理、人事、総務、営業、開発部、頭使う系の仕事は「「「倍率高い」」」」
そういうところは男性が多い
肉体労働系の棲み分けだけど
ガテン系→男性
※工事現場全般
看護師→女性
※人間を持ち上げる、機材持ち上げる、汚い始末糞尿ウィルス付きの機材の始末
男だけが肉体危険な仕事しているわけじゃない
就活しているとよく分かるよ
39からのツリーだけでも読んでみて
親の資産も関係することを気安く吐き捨てないほうが良いよ
頭悪くみえるよ
ご高齢な人が働かないといけない現状はどうかと思うけど、どうにかするにも財源が必要。理想は弱者に優しくだけどだったらその財源はどこから出せるの?ってことになる。今でさえ少子化問題に取り組めてないのに、これ以上高齢の方に注ぎ込めるかというと難しくない?
1いつもこういう問題って政治家の人頑張ってで終わる人いるけど頑張ってどうこうなる問題でもないし、どこの財源なら削っていいと思ってるか聞いてみたいことある…
トランプにへいこらするためだけにアメリカの兵器買う金(巨額)
追記 24にも書いたけど少子化対策と兼ねられる対策もあるよ
女性は生理もあるから立ち仕事や肉体労働に向かないんだよ学生の時成績いいのって殆どが女性でしょう?
女性のほうが頭を使う仕事、計画をたてる仕事、器用な仕事に向いているんだよね。
男性はオフィスワーク考える仕事与えられても出来ないから考える仕事を無理に肉体労働にしちゃうんだよね、考える仕事なのに無理な納期に肉体を駆使、オフィスワークに向いてないから男性は肉体労働に戻るべきだと思う。
女性を頭脳の席に座らせた方がいい世の中になるよ。
自身は会社員を経て在宅イラストレーターで、親は歳取っても地元で介護職やってるけど、在宅可のスキルがない職の人はある程度仕方ないとも思う
2親もスマホ操作やエクセルで簡単な表作成くらいはできるけど、PC教えてもそっちで仕事しようとはしなかった。年寄りが動かなくなると早くぼけたり体力落ちるケースも沢山見てるから、動いてたいってのもあるんだろうけど。
なんか基本口悪いのにちゃんと議論になってて、これこそが45ちゃん設立時に運営がめざしたものなんだろうな…と何故か感動している
2初めて見たクオリティのスレ
個人的にGjtCHPとPh1Jg2の議論が気になる
1そもそも求人の募集しても来ないからな・・・。
2女性をそもそも家庭外労働の場に出すこと自体がナンセンスだと思う。働きたい女は止めないけど体に悪い
TDLなんかもうシルバー人材だらけだもんね
1交通整理もTDL案内係も同じでしょう
金銭的に困窮してなくてもまだまだ働ける体力ある、たまたま条件にあったから交通整理バイトするって人もたくさんいるだろうし
あとは年取ると見た目の年齢に差が出るから白髪まじりでも
まだ60歳とかあるのかも
まぁ高齢者が必死に働かないと生活していけない国は駄目だと思うけどね
年寄りはデスクワークが物理的に難しい。書き物もパソコンも。計算も必要な時あるしね…座りっぱなしも良く無いし案外年寄りは動く仕事の方がやりやすかったりするんだから放っておいてあげなよ。
4本当に体が悪い弱いならまず働かない
年寄りでも体力ある人もいれば若者でも体力ない人もいる。
2若者が肉体労働すればいいって話ではない。
年寄りが無理に肉体労働してるのがかわいそうに見えるかもだけど、その人たちの政治的選択の上に今がある。
だって学歴社会だしこのスレ立てるためにパソコンやネットを開発した人は歳とっても肉体労働なんてしないと思うよ
424見てみました
爺が働かざるを得ない状況を何とかする←社会保障手厚く
→財源がない問題に繋がる
そんな辛くない仕事でも生活出来るようにする←全体の賃上げ
→インフレするだけ
生活にかかるお金少なくする←消費税みたいな逆進性のある税金なんとかする
→財源がない問題に繋がる
思ってること書いちゃったけどスレの方向と違ってる気もするのでごめんなさい。ただ理想って言うだけのように簡単じゃないよねって本当に思うので
これまでの生き方が反映されているのだから仕方がないという反省は、次代の子どもたちの教育をしっかりしていこうという「親」の考え方に活かすしかないと思うね。
「勉強より人間性が大事」とか言って育ててしまう親が増えたけど。
Fラン以下の頭をお持ちのようですが
昔(数十年前)見なかったのは、日本が貧しくなったからじゃない?日本は所得が下がって物価が上がっているからね。
年取ったときに苦しまないように工夫する必要があるね。運も半分くらい絡むと思うけど。
デスクワークといっても色々。どういう仕事のことでしょうか…。
ヒント:
5口うるさい年上ほど使いにくいものはない。
そしてパソコンを扱えない者はデスクワークでは論外。
ついでに怠け者やサボリ癖がしみついたバブル世代は積み重ねたものが低いのでスペック的にも今後の期待値的にも肉体労働へと追いやられやすい。
高齢者ってほどでは全然ないし趣旨とそれるかもだけど事務職経験者の母は年齢を理由に蹴られるって言って介護についてたわ。
4身内ながら頭はいいから資格はすぐにどんどんとってたしそれなりにやりがいもあるみたいだけど大変そう。
簿記持ってるのにもったいないなと思う(介護を下に見てるとかではなくて元々あったのにという意味でね)
もっと根本的な話で「わあこんな歳の人が肉体労働やってる......」と感じるような年代が働かないと生活出来ないのがおかしいんだよ。
5肉体労働も頭脳労働も若いものだけで回しきれて以前の年金対象者だった年頃の人はもう皆隠居、若者は職を求める限り上の世代と仕事の取り合いにならずバンバン雇ってもらえる形なのが健全なんだけど、
就職活動や就職後の職場の人員整理に非正規や派遣の概念が当たり前に定着してしまった頃からもうずっとおかしいんだよな。
70までまともに年金おりない、入ってもそれだけじゃ生活できない、だからといって生活保護を受けに行けば84歳の女性に役所が働けという。
「この歳で働いているのはおかしい」のラインがどんどん緩くなっていってるのは一般人の感覚が麻痺させられているんだなぁと感じる。
まあおかしさを訴えても社蓄や高齢労働を強いる社会は平気で人を飢え死にさせるから誰も何も言えないんだよね。
「俺の歳になってくるともーあかんわ頭固くなるからなこういうのが楽でええねん姉ちゃんら若いからいくらでもいけるわ頑張り」って就活の時大阪の知らんおっちゃんに言われたことあるからまあそういうことなんだと思う笑
8↑
この考え方、考える仕事向いてないね、頭が筋肉みたいに単純だ。貴方は肉体労働に向いてると思うよ。
これって看護師だけでなく、介護士もだな
特に女性介護士も男性の被介護者にセ◯ハラされまくっているって愚痴は良く聞く
前に専業主婦の党作りたいとスレ立ててたくさん賛同されたけど体動かすの好きだし社会運動家になる方が早そうだ
でも体丈夫な人でないと何時間も立ち仕事はきついと思う
法人税増税もセットで
まあコロナ禍で経済の動向わかりにくいのでこの辺触るのは落ち着いてからの方がいいのかも知れない
その他財源問題について
ttps://www.jcp.or.jp/web_policy/2019/06/2019-bunya24.html
別に共産党支持じゃないがこのページとだいたい同じ意見