「198円+税」4月から違法に 総額表示に備えよう - 日本経済新聞 33 2 投稿を非表示 違反を報告 1ID:Fx2VVB 02月22日 税込みで表記してちょ。計算ダルイオス三世。 18 nikkei.com 「198円+税」4月から違法に 総額表示に備えよう - 日本経済新聞 「198円+税」「198円(税抜き)」。こうした表示は2021年4月1日から違法になる。消費税の税込み価格を表示する「総...
価格は支払い総額(税込み)でないとややこしいわね(個人の感想)
11108円(税抜き)みたいなの本当腹立つ
28これは嬉しい
11100円ショップが110円ショップになるのはおもろい
17これはありがたい。けどお店はまた大変ね…頑張れ。
16税金の負担を感じさせない作戦でもあるのかなぁ。
前に、+税って書くのと聞いたら…増税したときにいちいち張り替えなくてもいいからそういう表記にしてるっていうのを聞いたことある。
11結果的に毎度毎度張り替えてはいるんだよなード●キはとくに。
有難いのぅ!
3嬉しいけど数年前に一旦廃止にしたのは何だったんだよ
10地味な便乗値上げ多発したしウザかったわ
これ結局書籍業界からの反発はどうなったんだよ…
12そこまで言って変えさせるなら数十年は上げるなよ。下げるかなくすぶんには歓迎だけど。
11あー、これでしばらく増税しないって決意ですね?
7やったあ
そんなことより減税すべき
96の言うように、徴税されてることを忘れさせる作戦だと思う
税抜き表示からの、会計時にえーっこんなに値段変わるののプロセスがないと徴税されてる感覚が無くなっていくものだと思う
目先の便利さに騙されるべきじゃない
メニューに330円って書いてあってお会計で363円でーすって言われたカフェは味より何よりその記憶しかなくて二度と行ってないな。明らかに悪意あるだろ。
11安く見せるための1980(税込)が悪意ある1980(税抜き)になったのすげー腹立つから嬉しい…と思ったけどそれはちょっとまた別か
2>>1
5計算ダルイオス三世に笑っちまった
カタログからチラシからポップからぜーんぶ作り直しじゃいギェェ
6税込表示有難い。税抜き値段がお手頃かな?と思って買ったら税込だと存外高くてエエーっとなってたから。
3丁度今日家電量販店で掃除機を買った時、値札に67000円とあったので、そのつもりでお金出したら税込73700円ですって言われて、まあそうなんだけど7万!?ってすごい騙された気がした。やっぱ税込みで表記してほしいよ
4近くのスーパーが価格表示切り替えしてるのはこれが原因かな。税抜き表示ややこしいからありがたい。
2端数計算どうするんだろ
単価単位で繰り下げるのか繰り上げるのか
税込み表示になるのはありがたい。できればあまり細かい数字が出ない方がもっとありがたい。2,963円(適当)とかじゃなくて2,900円の方が見やすくて買う気になる。
1増税分を意識させないための政府の策略としか思えない。
5減税か消費税廃止しろよ。
ぱーよくんが暴れまわってて草ァ!
なのでだれも案を出せなかった部分もあります、税率は数年でポンポン変わるのに、現在進行形で販売してる書籍全てを税率変わる度にカバー差し換えするわけにもいかないのに、全部違法になるので。
助かる。が、そもそも消費税廃止はよ
方法はいろいろあるでしょう。価格を伝えることが大事なのであれば、スマホ用のコードを記載してそこを読み取らせるようにするとか、価格帯で棚を分けるとか。今までの年数があればやりようはあったと思う。
どちらにせよ上の人間が怠惰すぎ。日本社会の悪い所でもあるけど、上の人間がやるべき事を全然やってないおかげで末端ばかりが苦労する。
カバーの掛け替え作業は書籍業界の偉い人がやるべきだね。