学歴は“超えられない壁”なのか? 「年金すら払えない…」中卒女性が明かす苦難(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース 34 2 投稿を非表示 違反を報告 1ID:Jcaecd 02月23日 (編集済) 求職で求められる学歴なんか金で買える教養なのになんかなあって思う 学歴あっても働けない人仕事できない人もいるのに 2 news.yahoo.co.jp 学歴は“超えられない壁”なのか? 「年金すら払えない…」中卒女性が明かす苦難(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース 「学歴不問は“中卒OK”ではなかったのだ」苦しい胸の内を書きつづったnoteの投稿が話題を集めている。これを書いたのは...
中卒と高卒来たら高卒採るのは仕方なくね...??
13学歴不問でこの人しか応募がないのに学歴だけで不合格なら酷いけど、複数の選択肢があったらそうなるじゃん...。
はい毒親。責任持って親が一生面倒見ろ
13高学歴ニートもいるので全員ではないが学歴ある方が得する傾向はあると思う
15学歴って単純に頭のいい悪いじゃなくて、「教育を受けられる境遇であり尚且つ本人に受ける意思があったか」という面も見てると思うんだよね。大きな声では言えないけど、「中卒はちょっと……わけありなんだろうな……せめて高校は……」とは思うだろう。これが現実
20アラフォーだけど、(幼児から)母子家庭の友人も高校は行っていたから、今の若い子で中卒だと、よほど家庭環境に難があるのかなと思われるのは仕方ないかもしれない……。
9ギリギリで昔から病気だったからとかかな。
今の高齢者年代までなら中卒なのは仕方ないかもと思ったりするけど(福祉が機能してない年代だと思うし。)
親が一生面倒見ろ
5高卒資格だけでも今からでもとった方が…
8お金で買えない教養って例えばどんなことですか。
学歴とか、そういう表面的なとこじゃなくて、そういう根本的な人格的なとこだよね。
確かに人間社会に向いてないんだよそういう人って。
高校中退してから高認取って進学してそこは卒業したけど、基本的に高校行けるなら高校行く方が要領いいよ
7週5で勉強する環境ある方が頭に入るし、やっぱり不登校キャリアが長そうな子は高認の勉強も大変そうだった
下のランクの高校でもダラダラでも毎日通う方が高卒ステータスが楽に手に入るんだなと感じたよ
中卒の知り合いいるけど、奥さん、子供二人いて養ってるぞ。奥さんもパートに出てるけど。
3そのかわり有名企業とかじゃないしブルーカラーのお仕事だったと思う。他の方がいうように高校の資格だけでもとりなおせばいいのに。でも精神的に辛くて無理かな?
子供の頃は頭が柔らかいけど勉強したくない
8大人になると勉強したいのに頭が固い
藤井くんみたいな将棋一本で食べていけるような実力の人でも高校中退するとニュースになるのに、一般人の中卒が普通と同じように雇用されるわけないじゃん。
9戦後からの社長さんは中卒がごろごろいるので、真面目な態度とやる気を見せてそういったところに採用して貰うのが良いんじゃない?
アラフォーで通信制高校出身者です。
11私は単に不登校からの通信制だったけど社会人の人かなりいたよ。「あの時色々あって勉強出来なかったから勉強したい」って人ばかりではなく「やっぱり中卒って不利だから学歴欲しい」という人も結構いた。
トラウマとかあるだろうけど、やっぱり高卒の方がいいし採用側からすれば「え?中卒ってどういうこと?」となってしまうと思うし、学歴不問だと高卒より就ける仕事の範囲が狭まると思うよ。
逆に気にしてない人ほど人間性ちゃんとしてる。もしつきたい職業に学歴の壁があるとなれば、ちゃんと後からでもその高卒・大卒資格を取得してる。
これ。こういう人ほど、後になってから無関係の高学歴層を目の敵にして足を引っ張ろうとするから迷惑。自分で努力するとか真面目に取り組むってことしないから、周りを引き下げたり人生ダメにすることで不平不満解消というか、八つ当たりし続けるから厄介。
周りの足を引っ張ったり、自分より恵まれてると思い込んだ人をいじめたり、子供の頃から大人になってからもろくなことしない。それでいて、そいつ自身の不平不満は自分で努力することでしか解消しないから、いつまでたっても不平不満撒き散らすし。
学歴になんか世間が夢見すぎ
高卒なら高卒なり、大卒なら大卒なりの給料を払わないといけない
5出せるのは中卒なりの給料までだし、それくらいで十分やってける仕事なのに高学歴社会のせいで人が来ないし、来ても高卒大卒で雇えない(雇ってもすぐ辞めてく)から常に人員不足
そんな業界もある
日本だと女は勉強できなくていいって考えてる男が多いせいだからこんなことになるんだよね
3重要な役職に女性を一定数配置しておかないと罰金とかにしてほしい
親権者が身体を云々で稼げるから高校に行かせない。
4って言うのを経験してるし、志望校の受験受けるチャンスすら貰えなかったし
大人になって高校行って高卒資格取ってもやっぱり虚しい。
何でもかんでも学歴の話に繋げてしまうから話通じないし、仕事でヘマやらかしたから怒られてんのに「あいつは俺より低学歴だから学歴ある俺を僻んで文句つけてる」とか意味わからんこと言い出す奴とかいてなんか色々と強烈だったよ
そんな風になってしまったのはきっと何かあったからなんだろうなとは思うけど、人間性アレすぎて関わりたくないって思っちゃう
名のある会社に入るには学歴ないのは不利だろうけど、結局は学校行かず何してたか。じゃない?
2高校費用を自分で出すと言っても高校入学を許さない親もいるからなぁ…働いて家にお金入れろと言う親もいる。
7そこからのし上がるのは、同じ目にあった人しか偉そうなこと言っちゃだめだと思う。
どんな事情があっても事実は変わらんが、学歴コンプある人は大卒だろうが捻くれてるし、学歴マウント取りたい人は欲求を満たしたいが為に自分に都合のいい題材でのみ勝つ事に固執するから、こういうのはどっちも側から見てれば見苦しい罵り合いしているだけで終わるんだよね
10そうは言うけど誰だって同じ値段で
「追加DLC入れて無いバニラです」「追加DLC最後まで入ってます」って二つの商品あったら、
追加DLC入ってる方買うだろ? それだけの当たり前の事だよ
藤井聡太みたいな天才かヤマザキマリみたいに高校中退して単身イタリアに留学しちゃうバイタリティー溢れる人間なら中卒でも構わないんだろうけど
6天才でもない目的があるわけでもない実家が太いわけでもない助けてくれる友達が沢山いるわけでもない只の凡人が中卒だと高卒大卒以上に努力しなきゃ難しいよね
平均的能力しかないのに中卒と高卒が募集してきたらそりゃ高卒とるわ
超能力者じゃあるまいし人間性や内面を見てくれといわれても測るものがないんだから学歴とか資格とかで見るしかないじゃない
勉強や試験には集中力が必要だし、好きでない勉強も我慢してやる忍耐力も必要
勉強できても問題ばかり起こせば退学になる
農業や工業の職人さんになれば学歴は関係なくなるのでは?
5それでも農業高校や工業高校卒業だけの知識を期待されるかもしれないけども。
芸能人やスポーツ選手も、高校行っていないようで通信制に通ってる現役高校生世代っているからね。
今からでも資格として取った方が。
大型免許とって長距離運転手とかなら需要はありそうだけど、キツイとかお風呂に入れないとかで仕事を選ぶんだろうなあ……。
4人手不足の現場なら学歴を重視しないところはあるけど、通信制高校とかも行ってないで学歴云々言ってるから、精神的にもあまり強くなさそう。
元々成績良かった兄弟が高校中退だけど大検とってIT系のやりたい仕事に就いて出世コース乗ってるのを見て、高卒の自分とはそもそものスペックが違うなと実感する。
2羨ましいけど今の生活に満足してるから黒い感情は生まれてないのが救い。
学歴は確かに有利不利に直結することが多いけど、挽回することもできるとは思う。
普段から自分で最低限の努力や管理はしとかないといけないし、それができたかどうかや経験したかどうかはその人を見る指標になってしまう部分はどうしてもあるのかも